• ベストアンサー

辞めさせようとする会社

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

 今年がラストチャンスなら、今年に賭けてみては?

d78
質問者

お礼

そうですよね ずっと考えているのですが なかなか答えが出せなくて もう少し考えます 回答ありがとう ございました

関連するQ&A

  • 営業職について

    現在求職中なんですが営業職についてお尋ねしたい事があります。 営業職とは大きく2つに分けて新規開拓営業とルート営業があるとみたいですが新規開拓は飛び込み営業でルートは顧客営業という形になっていますよね。以前私の友人が新規開拓の営業マンをしていまして先日色々話を聞いていたら新規開拓は中々契約が取れないにも拘わらずノルマがきつくて精神的にきつい仕事だと言ってました。その友人はノルマについて行けず結局退職に追いやられたんですがその後ルート営業の仕事に就きました。ルートは顧客相手なんで新規に比べると断然やりやすく帰りも前より早く帰れるとも言ってました。私自身営業職は未経験なんですが友人の話を聞く限りではルートくらいなら出来るかな?と思ってるんですが甘いでしょうか?基本的に私は営業向きの性格ではないんですが以前ルート配送の仕事をしていたんですが納品の仕事が主だったんで営業のような事はしませんでした。 ルート営業をルート配送の延長線上と考えて納品+軽めの営業と考えてよろしいでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 新規口座開設ってどういう意味でしょうか(営業用語かな。)

    営業マンの手当てで、新規口座開設できたら取引額の3%をもらえるという話を聞きました。これってどういう意味でしょうか?営業として新規顧客を開拓したら手当てが出るという意味かなと思ったのですが、その背景にある考え方がわかりません。 現在SEから営業に転職活動しているのですが、そのときに先方の会社から言われたものです。ビジネスの基礎がわかっていないので、営業としてお客さんを新規開拓しても、 お金の振込みは既存の口座に振り込んでもらえばよいのに。。。と思ってしまいます。 わざわざ口座を開設するメリットもその背景にある考えかたも分からないので教えてください。

  • 将来性がない会社に居続けるべきか

    現在の会社に勤めて10数年になります 30代独身です あるFCで営業の代理店として勤めているのですが とてもいいかげんな会社で業績は毎年右肩下がり上司のパワハラは 当たり前でモラルも厳しさもない会社です 私自身、会社の雰囲気はともかくお客さんとのやりとりや仕事が 好きでやりがいもあるのですが、このままこの会社に居つづけても 2、3年ならともかく10年後はどういう待遇になるのか分かりません 例えは悪いかもしれませんが2ちゃんねるでも、ブラック企業と して叩かれています 最近は会社の方針として明らさまに我々への締め付けが厳しく 毎年待遇は悪くなるばかりです このご時勢、転職となると一生のことなので簡単に辞める事ができません 私はやる気と営業には自信があるので競合他社に転職しイチから やり直そうか迷っています 良きアドバイスをお願いします

  • 転職理由ですがどのような内容で考えればいいのかすごく悩んでいます。営業

    転職理由ですがどのような内容で考えればいいのかすごく悩んでいます。営業職です。今回の志望の会社も営業職です。 退職する理由としては、契約を取っても歩合が出ないようになりました。 そこで作成した文章がありますので、ご指摘頂ければありがたいです。 お願い致します。 仕事の成果に対して評価される会社での就業を希望しているからです。以前は成績に応じて歩合が発生しておりましたが、今期より顧客の獲得数に関わらず歩合の支払いがされない事となりました。営業職である以上、顧客獲得に対しては報償の支払いがされるものであり、それが更なる業績を伸ばすモチベーションアップにつながると考えておりましたので、退職を決意致しました。 という内容で考えておりましたが、色々ネットを見ると、あまりお金に関しての話をしないほうがいいとも見受けられます。また、今後もし新しい会社が同じような状況になったら、またやめるんだろうなと思われてしまいかねないでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。お願い致します。 

  • 人生相談です

    私は今,とある営業職に就いて3ヶ月目を迎えようとしております。 歩合給で,給料が安定しません。 周りの先輩からは歩合がゼロの月なんてザラで20万を切る時なんて 全然あると言っていました。 私は26歳で21歳の彼女がいます。 将来,結婚を考えているため安定した 職に就きたいため転職しようと考えています。 私自身20代のうちにすぐ辞めて 転職して安定した職で頑張った方が将来のためだと思っていますが この考えは間違ってないですよね? なんで営業職に就いたんだ!ってなるかと思いますが私自身もそこは なんでだ!!と思っています。。 回答お願いします。。 ちなみにその職は成果を出さないと ボーナスもなく平日休みでますます 将来家族を持つと不安になります。。

  • 歩合給算出における売上額のピンハネについて

    私は2年前に今の会社(大手タクシー・ハイヤー会社)にハイヤードライバー として就職したのですが、この会社(私が所属する営業所)の歩合給算出方法が 業務上横領又は背任にあたるのではないかと思い法律に詳しい皆さんの意見を仰ぎたいと思 いました。 まず始めに我々ハイヤードライバーの給与は走った距離による歩合給が大半を 占めます。 弊社、就業規則の給与取扱細則による歩合給の算式は下記の通りです。 歩合給=(売上-309,500円)×0.18 ☆ 売上=顧客請求額 ☆ 309,500円=足切り(無歩合分) ☆ 0.18=歩合率 仮に1ヵ月の売上(顧客請求額)が1,500,000円だったとすると (1,500,000円-309,500円)×0.18=214,290円が歩合給となるのです。 会社での他の営業所は上記算式に準じてるのですが私が所属している営業所だけは 売上=顧客請求額ではないのです。つまり営業所の職員が顧客請求額から20% ~40%をピンハネした額を我々ドライバーの売上にしているのです。 我々は乗車ごとに売上伝票を作成し、それぞれの顧客担当の営業所職員に渡します。 ところが営業職員は我々が作成した伝票を作り変えてしまうのです。 当然、このように売上額をピンハネされれば歩合は少なくなります。 またこのピンハネの率も一定ではなく人によってバラバラです。 これでは就業規則遵守どころか何の為の歩合かわかりません。 このような行為は営業職員らによる業務上横領(刑法253条)又は、背任(刑法247条)にはあたるのでは ないでしょうか? ちなみに私が所属する営業所のドライバー数は130名もおります。 全員に対しにピンハネが継続的に行われておりますので被害額は莫大です。 このピンハネは私が入社する以前より行われておりドライバー皆はかなり不満 を持ってますが、このことを営業職員に設問すると、いい仕事を与えて貰えなく なるという恐怖から言えないでいるのです。そもそもうちの営業所だけがピンハネ されているという不公平さもあることから職員に対して民法709条、703条、704条等不当利得返還請求及び刑事告訴も視野に考えたいと思います。 尚、このピンハネした金額は職員らの不透明な経費となっている事は明らかです。 どうか適切なアドバイスを頂ければと思います。

  • 営業職の仕事は?

    営業職への転職を考えております。 ・具体的な仕事内容 ・いい面、悪い面 ・業種や規模による仕事内容の違いはあるか ・現状ではノルマと目標のどちらか? ・新規の開拓と顧客の対応のどちらが多いか ・特に社内での数字に対する雰囲気はどうなのか(その場合出きれば業種・規模も) なのですが、 教えていただきたいのですが お答え頂ける項目だけでも結構ですので 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 仕事選びを間違え、不安に感じてます。

    今月より正社員として仕事を始めたのですが、今一つ会社の内容と環境が自分に合わなくなり不安に感じています。 仕事は、ソフトウェアの販売に特化した営業で、知人の紹介によるものです。 営業方針は、既存回り+新規開拓(飛び込みあり)のスタイルで社用車でまわるものです。 しかし、車については貸与されるかわりに、交通定期代や交通費が0円となります。 職場環境についても体育会系で根性で営業を行うスタイルでオフィスには誰もいません。 また、マネージャーによる怒号があるマネジメント体制で営業は新規開拓中心であることに気づきました。 始まったばかりかもしれませんが、今の仕事を半年から1年勤務して転職するべきか早急に転職するべきかで悩んでいます。 良きアドバイスがあればご教示願います。 また、辞めようにも知人の顔と交遊関係にひびが入りかねないことと、 自分自身30歳大卒で、転職は2回(ルートセールスと事務経験)あります。 では、よろしくお願い致します。

  • 営業職

    32歳の男です。 現在介護職として働いております。 転職を考えているのですが、ルート営業などではなく歩合給がつくような飛び込み営業などの仕事を希望しております。 今までに私自身営業をした経験はありませんし、話しをするのがとても上手というわけでもありません。 そこで質問なのですが、「営業」という職種には向き、不向きというものがやはりあるのでしょうか? またこの年齢の未経験者でも通用する世界なのでしょうか? 皆さんのアドバイスやご意見を是非お聞かせ下さい。 もちろん大変な仕事という事は理解しております。

  • 自社商品 販売について

    はじめまして。営業経験のない社員ばかりの会社にいます。 当社は、技術一本でいままでコンサルティングや受託開発などを行って来ましたが、ここ数年自社製品の開発・販売を行う方向へ方向転換しています。 ただ、社員のだれもが商品販売などの営業経験がなく、どのように販売していいかわからない状態です。当社の社員数も少なく自社でエンドユーザの開拓や新規で営業職員を雇う費用もないので、今いる人材でなんとか営業を行なっていく必要があります。 そこで、どのようにして顧客の開拓をすればいいのか、まったくわからないので、窓口がない会社へのアプローチ方法などについてアドバイスいただけると助かります。