• ベストアンサー

実家の祖父の一周忌法要に包む御仏前はいくら?

嫁いで12年になりますが 私自身は本家でしたので祖父・祖母と同居して 育ちました。 が、その祖父が昨年90歳で亡くなり、 今回一周忌法要が近づいています。 実家は遠い所ので、一年に二度ほどしか顔を出さないのですが 今回交通費がかなりかかりますが行くつもりでいます。 お葬式の時もいくら包むかなどで迷いましたが 今回も迷っています。 ズバリ、いくらくらい包むのが世の中の常識なのでしょうか・・? 私自身も、もういい歳なのであまり両親に相談するのは 気が進まないので・・ どなたか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.5

法事ですが、法事は、施主だけが行うものではなく、親族みんなで行うものです。祖父さまの法事ですよね。 代表して施主が御布施その他の費用を出しますが、他の親族はその費用負担としての意味もあって「御仏前」を包みます。 ですから、通常いくらなんてものはありません。 1人なら全額、2人なら2分の1、10人なら10分の1です。 (もっとも続柄によって負担割合は異なりますが) ですから、法事の時に、 ・会食(おとき)は行うのか? ・集まった親族の範囲、人数 ・法事後の粗供養品(記念品・返礼品)の有無 ・要する費用総額の予想 などを総合的に考えませんと、なんともお答えできません。 たとえば、1万円持っていって、1万円の会食と5000円の返礼品をもらって帰ったらおかしいでしょ。 以上のようなことを勘案して、判断するしかありません。通常は、親族の長老がある程度しきって金額をそろえたりします。 以上、amida3@坊さんでした。

half-moom
質問者

お礼

ご職業の方からの回答を頂き、うれしいです。 とても参考になりました。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.4

愛知県の割合と田舎に住んでいる、本家6代目です。 当地方の相場は、 「夫婦で出席するなら、2万円。」 「単独で出席するなら、1万円。」 です。 考え方としては、二通りあります。 (1)過去に前例がある場合は、相手が包んできた分だけ包む。 (2)前例がない場合は、本家が黒字にならないように包む。 です。 おかげさまで(笑)、法事の度に赤字赤字のオンパレードです。4人も法事を抱えているのに・・・(涙)。

half-moom
質問者

お礼

そうでうよね・・嫁ぎ先も本家ですので、その点はよくわかります。 ただ嫁ぎ先と、実家では、田舎と都会の違いもあるし 法要の規模というか、親戚づきあいの度合いも異なり、 地域的な問題もありますよね・・・ 参考になりました。 ありがとうございました

回答No.3

30代の者です。 葬儀の時に包まれた金額によると思います。 一周忌、三回忌までは、やはりそれなりの金額を包むべきかと思います。 私なら仮に葬儀に5万円以上でしたら、今回は3万円、3万円ならば2万円、それ以下ならば1万円というところでしょうか。 また、ご兄弟はいらっしゃらないのでしょうか。 私は兄弟間でお供え物が同じにならないように、金額もある程度のバランスを相談するようにしています。

half-moom
質問者

お礼

そうですね。妹弟とも相談してみます。 弟、妹なので、私に合わせるというので・・ ありがとうございました

  • poohnaynn
  • ベストアンサー率21% (23/106)
回答No.2

今晩は。 私は祖母の法要の時は1万円を包みました。 (その時は20代で独身でした) その地域やご家族・ご親族の考えなどで違うと思いますが、法要の後、一人一人にお膳が出るような形であれば、最低でもその分位は包んだ方が良いのではと思います。 >両親に相談するのは気が進まないので・・ お母様も包むのであれば、相談された方が良いと思います。 お母様より多く包むのは良くないので。 参考になれば幸いです。

half-moom
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました

noname#4066
noname#4066
回答No.1

 こちらは↓はご参考にならないでしょうか。

参考URL:
http://www.netcruise.co.jp/iyokoeki/kouden/
half-moom
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど~と思いました。参考にします

関連するQ&A

専門家に質問してみよう