• ベストアンサー

法要に出ない場合の初盆の御仏前は?

祖父の初盆になるのですが、法要は同居家族のみで行うようです。 法要に出ない場合でお盆に家に伺う場合、お金は包んだ方がいいのでしょうか? 包む場合はいくらくらい包めばよいのでしょうか? ちなみに私は既婚子どもありで、主人子ども共に伺う予定です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>伺う予定です… 別におかしくないですよね。 親の家に行くのでなく、伯父さんか伯母さんの家ですよね。 仮に、実家に帰るとしてもあなたは嫁に出た身、実家の (たぶん) 兄夫婦とは同じ家族ではありません。 葬儀や法要があったらお金を包むのは当然のことです。 --------------------- 前置きが長くなりましたが、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような法事の類を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 ということで、会食等を受けないのであれば、5千円程度でよいでしょう。 あるいは、お供え物を実質 3千円ほどでもかまいません。

shiranxx
質問者

お礼

伯父の家に伺います。フォローありがとうございます。 何かある度にいくら包むかいつも悩んでおりましたが、 1万円と決めておくのですね。なるほど!と思いました。 今回はお線香をあげに寄るだけですので、 アドバイス通り五千円にする事にします。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 何だか変ですね。お爺さんが住んでおられる場所というのは多分貴方か御主人の実家ということになりますよね。それを伺うという言葉を使っておられるのが解せません。一般的な常識としては実家へ帰るときにお金を包むということはしないと思いますがね。何か特殊な関係があるのなら別ですが・・・。

shiranxx
質問者

お礼

一般的な常識としても実家にお金を包む事は多いと思うのですが・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初盆で御仏前(でいいの?)はいくらぐらい包んだらよいのでしょうか?

    今年1月に主人の父が亡くなり、葬儀の際は長男(45)である主人が喪主を務めました。現在同居はしておらず(将来的には予定)実家は母と祖母の2人で住んでいます。初盆を迎えるにあたり主人もご仏前(でいいのでしょうか?)をいくらか包むものなのでしょうか?ちなみに葬儀の際の香典は受取る側なので包んでいません。ただ葬儀の際と違い初盆の準備等は母任せです。また姉弟3人で子供一同として一対の提灯を「御初盆」として贈ったようです。真宗大谷派ですが地域的にか「初盆」を盛大に?やるようです。いろいろ調べていると真宗大谷派は初盆とか必要なくやらないらしいのですが… また、初盆に長男の嫁である私の両親も招かれ、当然お参りにきていただくのですが、この際いくらぐらい包んで来てもらったらよいでしょうか?またその際の表書きは御仏前でいいのでしょうか?他に何かお供えも必要でしょうか?(自宅で会食の予定はありますが、個々にではなくまとめてお寿司等頼む予定です) ご先祖供養等に縁のない生活から嫁いだので法要関係が全く分かりません。またこの地域はいろいろ古い慣習があるようでますますわかりません… おはずかしいご質問ですがどうかよろしくお願い致します。

  • 初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合

    初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合 今年主人の祖父が亡くなり初盆を迎えます。私の両親が御仏前(御供物料)を包むと言っていますが、渡す時期はいつ頃が良いでしょうか。両親は早めに渡したいと考えているようですが、早く渡すことがマナー違反ということはありますか。それとも一般的に法要の当日に渡すものなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 初盆の際の御仏前について

    今度のお盆に祖父の初盆に列席します。 夫婦で列席しようとしていたのですが、主人が仕事で行けなくなりました。 その場合、御仏前に書く名前と金額はどのくらいが妥当でしょうか。 お手数ですが、教えて頂けると幸いです。

  • 法要・同居の親(施主)に御仏前?

    主人(長男)の両親と、完全同居している嫁です。 今度、主人の祖父の3回忌法要があります。 施主はもちろん義父になります。 最近まで別居でしたので、これまでの法事の際には御仏前を渡していましたが、 「同居している家族は、渡さなくていい」と聞いたことがあります。 それが正しければ家計には大助かりですが、 気持ち的には、若夫婦と子供(幼児)の食事代と、少し足しになる程度・・・2万円ぐらいは渡したい、と思っています。 完全同居の若夫婦でも、やはり渡した方がいいでしょうか? その場合、幾らぐらい?2万では少ないですか? どのように渡せばいいのでしょうか?御仏前?白封筒? ぜひ、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む?

    一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む? 間もなく父の命日(一周忌)を迎えます。 私は結婚して遠方に住んでおり、仏壇や墓は実家の母と姉の二人が守っています。 お盆の時に、初盆と一周忌の法要は同時に終えており、御仏前はその時に包みました。 今回は命日ということで、近くに住んでいればお参りに行くところですが、遠方ということもあり行かない予定です。 とはいっても、せめて御供えくらいは・・・と思い、お菓子と娘の写真(父が可愛がっていたので)は用意しています。 宅配便で送ろうと思うのですが、この場合御仏前は包むべきでしょうか? 包むとしたら、いくらくらい包んだら良いのでしょうか。 地方や家によって相場は違うでしょうが、一般的な常識として教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 一周忌法要の時のお供えの相場を教えてください

    養祖父の一周忌法要があります。 嫁の立場として初めての法要で不明なことが多いのでアドバイスをよろしくおねがいします。 養祖父には子供が1人(主人の父)、主人も1人っ子ですので将来は必然的に 養祖父の墓を継ぐ立場です。 今回、盆提灯を主人から出すことのみ決まっています。 それ以外に継ぐ立場の私達家族からでも一周忌にお金を包む必要があるのかを教えてください。 お供えのお菓子などでよろしいのでしょうか。 もし金額を包む必要がある場合はいくら位必要なのでしょうか。 法要には、家族みんなで行く予定です。

  • 49日法要。御仏前の金額は??

    来週末、祖父の49日法要があります。私自身、故人の孫にあたります。 私自身は、法要の日の前日が出産予定日という事もあり、主人に行ってもらい、私は出産しているかもしれないし、産まれてなくても今回は留守番の予定です。 法要は自宅で近い親戚で行い、食事の席もあるようです。 お葬式の際、香典は1万円包みました。 今回は御仏前とお供えのお菓子を持参しようと思うのですが、この場合御仏前は幾ら位が一般的でしょうか? 香典と同じ1万円でいいでしょうか??

  • 御仏前いくらくらい包めばいいの?

    お世話になります。 今年の1月に、母方の父(祖父)が亡くなり、この度 初盆を迎える事になったのですが、 御仏前はいくらくらい包めばいいのでしょうか? ★私は25歳 主人は41歳 ★結婚して1年 ★私と祖父との間柄・・・かなり付き合いがあった。 上記内容を踏まえた上で、妥当な金額っておいくらくらいなんでしょうか? そもそも、菓子折り系ではなく・・・お金を包むものなんでしょうか? 私が常識ないのかもしれませんが・・・ お金を包むのは法事の時だと思っていました・・・(汗)

  • 初盆について

    父の初盆の法要は家族で済ませたのですが、 その後、「初盆だから、お供えして下さい」と、 何人かの方が、品物を持ってきて下さいました。 この場合、「粗供養」として、お返しを、 させて頂くものなのでしょうか? 初盆に限らず、毎年のお盆や通常訪れて、 お供えしてくださった方への、お返しは、 いかがなものでしょうか? ちなみに、大阪に住んでおります。

  • 義祖父の初盆について

    もうすぐ義祖父(主人の祖父)の初盆です。 この場合、私の両親も行くべきでしょうか? 両親の身内の初盆も数件重なっており、時間を上手く調整すれば、父か母のどちらかが何とか行けるかも、といった状況です。 もし行く場合は、私の実家からのお包みの相場はいくらくらいでしょう? また、行かないとしても、お包みのみは私が預かっていくべきでしょうか? 地域によって違いはあると思いますが、参考までに教えていただけると有難いです。 北関東での初盆になります。 私は嫁いで半年余りです。 義祖父は入院していたため、私の両親は面識がありません。 義祖父の葬儀と法要には、両親とも参列しています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう