• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む?)

一周忌の法要後、命日の御仏前は包むべき?包む場合の相場は?

このQ&Aのポイント
  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包むべきでしょうか?遠方に住んでいるため行かない予定ですが、御供えは宅配便で送ろうと思っています。相場や一般的な常識について教えてください。
  • 父の命日(一周忌)を迎えることになり、遠方に住んでいるためお参りに行くことができません。御仏前へのお供え物について相場や包み方の一般的な常識を教えてください。
  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包むべきでしょうか?遠方に住んでいるためお参りに行くことができませんが、宅配便でお供えする予定です。包み方や相場について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>せめて御供えくらいは・・・と思い、お菓子と娘の写真… それだけでよいです。 御仏前まで入れてはいけません。 香典や御仏前あるいは慶事での祝儀などは、もらったほうはきちんと記録し、酒食と引出物でお返しするのです。 葬儀には「精進あげ」、結婚式には「披露宴」が付いて回るでしょう。 法事でもないのに金銭を出したら、実家の兄嫁 (ですか?) がとまどいます。

harucchimocha
質問者

お礼

私がなんとなく思っていたのと同じ考えです。 お返し等もあるので、貰う方も色々大変ですよね。 しかし、色々な考えがあるようでどうしたらいいのかさっぱりわからなくなってきました(笑) 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.6

こんにちは。 どの法事に対するお仏前なのですか? > 一周忌の法要は同時に終えており、御仏前はその時に包みました。 一周忌のお仏前は既に包まれているので,今回は不要でしょう。お母様とお姉様は,(一周忌である)命日にお墓参りをするのでしょう。(時間と金銭的な余裕があるのならば,)帰省して一緒に参るのが良いのでしょうが,遠方で行けないと言うのは,ごく普通のことです。お考えのようなお菓子と写真で十分と思いますよ。と言うのが私の常識です。 お母様に聞いてみるのが一番です。

harucchimocha
質問者

お礼

不要ということで、良さそうですね。後で母にも確認してみようとは思いますが。 今回は、お菓子と写真のみ送ろうと思います。 回答ありがとうございました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.5

NO.1から再々回答 全く理解に苦しむ質問ですから、回答も的を得てないと思います。 一周忌は、命日に当たるわけですから、皆さんの都合で、命日に関係なく、生存者の義理との兼ね合いで早々とお済ましなんですから、命日である一周忌を2度行うことになりますが、間違いないのですか? もう済ませてるのですから、本来なら行う必要の無い行事です。 今更は、早々に行ってしまった命日の行事に、後ろめたさを感じられた(実家の母と姉)の勝手な行動です。 お好きにどうぞで構いません。そもそもがおかしな手順を承知の上で行ってるのですから、貴方の気の済むように、私がお答えした内容を検討されて、解決されれば宜しいでしょう。 葬儀にしても、命日や一周忌は、故人の都合で、生存者の都合は全く無視されるのですから、ソレを生存者の都合に合わせたのですから、今後もあなた方の都合に合わせれば良いだけの事です。不味いとお考えなら次回の命日から正規に戻されれば宜しいだけです。お金も0でも構いません。多くても構いません。 コレが、常道を外れたご質問への回答になります。

harucchimocha
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 前回のお礼にも書いておりますが、命日には一周忌の法要はしません。近くに住んでいる人が仏壇に手を合わせに行くだけです。 なので、「命日である一周忌を2度行うことになりますが」というのは違います。 お寺さんにも一周忌の法要を早めてお盆に行うことは良くあることだということで全く問題ないと言われており、誰も後ろめたさは感じておりませんし、常道を外れているわけでもないと思います。 私の文章がわかりにくかったのかもしれませんが、どうもうまくかみ合わないですね。 何度もお手をわずらわせてすみませんでした。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.4

NO.1から再回答 納骨式と一周忌を混同されてるような印象を受けましたが、一周忌の考え方をURLでお知らせします。 http://www.jp-guide.net/manner/ao/1-shuki.html 一周忌には(お布施)を施主は包みます。参列者も施主に、(お斎)や、(お布施)の金額の一端を手助けしてあげようと、最低額(お斎)の費用くらいは(お供物)などの名目で香典袋に入れるものです。 http://www.kankon.com/kandir/kouden/kouden.htmこれは、葬儀のお香典の平均的な金額です。 この金額に準じた額が宜しいです。

harucchimocha
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 お恥ずかしいですが無知なもので、理解に苦しんでおります。 >一周忌には(お布施)を施主は包みます。参列者も施主に、(お斎)や、(お布施)の金額の一端を手助けしてあげようと、最低額(お斎)の費用くらいは(お供物)などの名目で香典袋に入れるものです。 ↑これに当たるものは、既に初盆・一周忌法要の時に包んでおります。列席もしています。納骨式も四十九日の時に済ませております。 命日と盆が比較的近かった為、遠方の親せきの都合を考えて盆に一周忌法要も同時にしたのです。 今回は命日ということで法要はありません。 近くに住んでいても、墓や仏壇に参るだけになります。 なので、いくらなんでも同等のものを包むのはやりすぎのような気がしたのですが、どうなんでしょうか・・・。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

其の家や宗派、日頃の付き合いの程度などで可也の差がありなかなか難しいですよね。初盆と法事の費用から逆算されて金額を決めるのも良いのでは。お布施の三分の一と考えれば、10万円なら3万円です。

harucchimocha
質問者

お礼

考えはそれぞれのようで難しいですね。 回答者様のおっしゃっているのは、初盆と法事の費用の負担ということでしょうか? それに当たるものは、既に一周忌法要の時に包んでおります。 今回は単なる(といっては言い方が悪いですが)命日で、法要はありません。 なので、どうしたものかと迷っております。 回答ありがとうございました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

貴方に余裕がおありなら、タップりお包みください。無いより、あったほうが何層倍も嬉しいものです。 友人知己なら、この質問は肯けますが、身内に相場なんか無いですよ。 出したくなけりゃ、出さなくても顰蹙を買うことはありません。 根っこはケチなんだ。

harucchimocha
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ケチと言われるとちょっと辛いです(笑) 出したくないということではなく、普通はどうするものなのかな、と疑問に思い質問させていただきました。 夫の名義で出すことになるので母も色々気を使うでしょうし、御仏前を二度出すこと自体が常識外れだとしたら困りますし・・・。金額についてもあまりにも常識外れだと・・・という不安もありました。 母に聞いても、「そんな気を使わなくていい」と言うのは明白ですし、あくまで一般常識として教えていただければ幸いだったのですが、金額はともかく包むのが普通ということですね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう