• ベストアンサー

黒白の御仏前について

黒白の御仏前について 関西在住ですので、法要は、黄白を使用します。 黒白を、使用する場合をお教えください。   葬儀に参列出来ず、後日、ご自宅へお参りに伺うときは黒白でよろしいですか?      あと、お盆、お彼岸にお参りするときは、黄白ですか? 四十九日前だと黒白ですか?    また、年末に御仏前を送る場合は黄白でよろしいでしょうか?   よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9625
  • ベストアンサー率26% (46/175)
回答No.3

黒白使用の地域に住んでいます。 地域や宗派により違いがあるとは思いますし、 どうい状況(親類なのか知人や友人なのかなど)がわかりませんが、 わたしの周囲での一般的な使用方法を書きます。 49日の法要までは、黒白の水引で、ご霊前 49日を過ぎた場合は、黒白の水引で、ご仏前 新盆であれば、黒白の水引。 新盆以外のお盆は、無地でお線香代としかしない場合もありますし、 水引が黒白で印刷されたものを使用する場合もあります。 お彼岸の場合、どういう時期なのかや、どういう状況や立場なのかにより、 多少違ってきますが、お線香代が多いと思います。 その他、状況に応じて、お菓子類の手土産などを一緒にお持ちする事もあります。 一周忌や三回忌等の法要時は、黒白の水引です。 > 年末に御仏前を送る場合は黄白でよろしいでしょうか? ご仏前であれば、黒白の水引です。 これも、49日前なのか、後なのかで、ご霊前かご仏前かの違いがあります。

wakayamainu
質問者

補足

 詳しいご説明ありがとうございます。  法要は、黄白を使用しますが、黒白の水引の使い方がよく分かりませんでした。    今後のご参考にさせていただきます。    また、他に こういう場合も 黒白を使用する ということがあれば、是非お教えください。

その他の回答 (2)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

49日より前だと「御霊前」だと思います。通常、関東では黒白か双銀の結び切りです。関東で買う場合、「御霊前」と印刷されている場合、このどちらかしか売っていない事が多いです。 お彼岸とかお盆(来年ですね)なら「御仏前」で、藍銀か双銀が多いようですが、黄白でも良いようです。 ただ、私の少ない経験では、関東で黄白の水引は見たことがないですけど。

wakayamainu
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 質問ですが、四十九日より前だと「ご霊前」ということですが、四十九日から「御仏前」を使用という ことですね?

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

http://www.jp-guide.net/manner/sitemap.htmlでご確認下さい。宗派や地域によりますが49日までは「ご霊前」で其の後は「ご仏前」で宜しいと思います。

wakayamainu
質問者

お礼

 ご回答 ありがとうございます。    大変 役立つガイド お教えくださりありがとうございました。  今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  •   御仏前について

      御仏前について   色々な質問、回答を読んでいるうちに、分からなくなってしまいました。   経験があまりありませんのでお教えください。   四十九日以降の法要では、御仏前を使用とのこと……「以降」ですが四十九日を含むのですか?      私は、四十九日法要で御仏前を供えました   関西なので、黄白の御仏前を使用しました。   間違っていますか?

  • 実家への御仏前?

    お盆に私の実家に帰省したときは、御仏前とお供物を持って帰り、お墓参りにも行きました。 結婚して、なかなか帰ることが出来ず、春秋のお彼岸も毎回は帰れていません。 お正月も、お墓参りはもちろん、御仏前も用意したほうが良いのでしょうか?

  • 家族葬に招かれず49日法要だけ招かれるときの御仏前

    今はコロナ禍もあって、葬儀も法要も家族だけということが多いと思います。 私の場合、親戚の叔母が最近、亡くなりましたが、家族葬には招かれませんでした。 しかし、家族(喪主)の人から、1か月後にある49日の法要には来て欲しいと招かれました。 このような場合の、御仏前についての質問です。 家族葬にすると、「家族だけなので(喪主は香典をもらうと、お返しが煩雑・大変なので)香典・御仏前も受け取らない」というメリットも生じるようです。 しかし、私のように、家族葬には招かれなかったが、49日の法要だけ招かれる者は、御仏前は出してもよいのか(出すべきなのか)どうか、どちらでしょうか?

  • 三回忌に持っていくおカネは、「御仏前」でいい?

     お盆のお参り(三回忌)に持っていくおカネの封筒の表書きは、「御仏前」でいいのですか?  すみません、常識がとぼしいもので……

  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む?

    一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む? 間もなく父の命日(一周忌)を迎えます。 私は結婚して遠方に住んでおり、仏壇や墓は実家の母と姉の二人が守っています。 お盆の時に、初盆と一周忌の法要は同時に終えており、御仏前はその時に包みました。 今回は命日ということで、近くに住んでいればお参りに行くところですが、遠方ということもあり行かない予定です。 とはいっても、せめて御供えくらいは・・・と思い、お菓子と娘の写真(父が可愛がっていたので)は用意しています。 宅配便で送ろうと思うのですが、この場合御仏前は包むべきでしょうか? 包むとしたら、いくらくらい包んだら良いのでしょうか。 地方や家によって相場は違うでしょうが、一般的な常識として教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 御仏前は・・・?

    今日、主人の親戚の49日法要に行きました。 御仏前を用意してたのですが、時間的に直接お寺に行ってお供えできなかったので、喪主の方に手渡ししたら?と主人に言ったら、失礼だ!!!ってひどく怒られました。。。    このような場合はどう渡したらいいのでしょうか?

  • 御仏前について

    今年義父の7回忌があります。うちは次男ですので施主ではありません。 御仏前はどのくらい包むべきでしょうか? 地域や家庭で違うのでしょうが、主人側の親族は特にしきたりや決まりごともなく、 マナー本に書いてあるような一般的なスタイルで冠婚葬祭を行っています。 そこでマナー本やネットで調べているのですが、葬儀~1周忌くらいまでは相場が出ているのですが、 三回忌以降については詳しくは書かれていないので悩んでいます。 以前調べた限りでは法要の金額は香典の半額~三分の一だということでしたので、 香典(10万円)の半額5万円を四十九日、一周忌、三回忌までは出しました。 今回は7回忌で法要の規模もこれからは小さくなっていくので、 御仏前は少し金額を抑えてもいいのではないかと考えております。 そこで今回調べたところ、法要の金額は大人一人一万円位が目安だということでした。 それでいくとうちは夫婦二人+幼児1人で、主人の実父という極めて近い間柄だということも考えて、 三万円が妥当かなと思っているのですが、いかがなものでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • 初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合

    初盆の御仏前(御供物料)を渡す時期 法要に参列しない場合 今年主人の祖父が亡くなり初盆を迎えます。私の両親が御仏前(御供物料)を包むと言っていますが、渡す時期はいつ頃が良いでしょうか。両親は早めに渡したいと考えているようですが、早く渡すことがマナー違反ということはありますか。それとも一般的に法要の当日に渡すものなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 御仏前のお返しについて

    先日母が亡くなり家族葬をしました お参りして頂いた方の香典は全て気持ちだけ頂いて辞退させていただきました 四十九日も家族のみでする予定ですが 親戚や会社関係の方から御仏前と書いてお金を頂きました これは香典の代わりととって 四十九日後に半分相当の品をお返ししたらいいのでしょうか? 四十九日のお供えととっても 来て頂きませんので食事や引き物もお渡しできませんし。。。 それと家内の親からは御仏前に5万円入っていました(葬儀の時の香典は辞退しています) このような金額の場合お返しなど どうしたらいいのでしょうか?

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

専門家に質問してみよう