- ベストアンサー
一人息子の場合、香典・御仏前を出さなくてもいいの?
主人が去年なくなりました。 葬式・初盆は終わり、もうすぐ一周忌が来ます。 一人息子は結婚して別に世帯を構えています。 葬式の香典は包まず、初盆には御仏前一万円と提灯を持ってきました。 それが、今になって嫁が友達や母親が一人息子の場合は香典・御仏前は 包まなくていいものだと聞いたと言ってきました。 嫁の母親は後々、姑である私の面倒を見ることになるのだから、 包まなくていいという風に言ったらしいのです。 喪主は私がつとめ、葬式の費用も出しました。 将来、息子に面倒を見てもらうつもりもありません。 本当に嫁の言っていることは正しいのでしょうか? この年になって知らないということが恥ずかしいのですが どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一般的に決まりごとがあるのかどうかは知りませんが、 私個人が思うに、 一人息子ということでなく、 別居していて世帯(家計)も別、 葬儀の主催も費用も質問者さん持ちということであれば、 気のつく息子夫婦(ごめんなさい)であれば 葬儀の時点で、 費用の負担の提案があるべきだと思います。 貴女が断る、受け取るは別として、 話を持ってくるのが常識だと思います。 当然初盆や一周忌なども同じだと思います。 >姑である私の面倒を見ることになるのだから、、、 >将来、息子に面倒を見てもらうつもりもありません。 将来の事はどうであれ、 お母さんに「一言、いくらか費用を持とうか」という 「気持ち」の問題でしょう。 他に兄弟が居る場合は 長男が喪主と同じ家族としてみなし 他の兄弟は世帯を別と考えて香典等を供え、 受け取るのが普通ですね。 一人息子の場合は、 この長男に当たるのだから 何も包まなくて良いという考えもあるのかもしれません。 でも、別居している長男がきちんと香典を渡している例もあります。 やはり「気持ち」でしょう。 離れて暮らしている息子さんから初盆にお供えがあれば やはり嬉しいですよね。 >嫁が友達や母親が一人息子の場合は香典・御仏前は 包まなくていいものだと聞いたと言ってきました。 貴女が包んでくれとお願いした訳ではないのでしょう。 もしお嫁さんが、その意見を聞いて お供えをしないと決めたなら 貴女にわざわざ言いに来なくとも、 次から知らん顔してお供えしなければいいのだと思います。 わざわざ、「包まなくていい」なんて言ってくるんだったら 1万円つき返してやりましょう。
その他の回答 (6)
- sepi-
- ベストアンサー率39% (18/46)
普通、直系親族は貴家の場合は長男さんは葬儀の時や法要を執り行うときは御霊前とか御仏前の包みは出しません。確かに費用はお母様がお出しになった様ですがこの場合は喪主=施主となります。広い意味でご子息は施主側の1人として考えます。ですから包みとしては出しません。ただご子息に金銭的余裕があるのならば母親の負担を軽してあげる意味で応分の負担で葬儀費用を出す事は問題ありませんし家庭の事情で出せない事もあるでしょう。お金出す出さないはかたちではないですよね。息子さん夫婦の気持ちの問題と思います。 ところで、おせっかいですが貴方は将来息子さんの世話にはならないと言ってますが 貴方の葬儀は誰が出すのでしょうね。自分死は自分で処理できないものなのは、貴方も理解できると思います。すみません余計なことですが!
お礼
金銭的に余裕がないということは無いです。 単に気持ちが無いだけだと思います。 先日、嫁に私の面倒は見ないので老人ホームに入る手続きをしろと言われました。 まだ健康で日常生活に何の不自由も無いのにです。 こちらからは面倒を見て欲しいと言った事も思った事もありません。 ここまで言われて自分の葬儀をしてもらうためだけに我慢しなければならないでしょうか? ありがとうございました。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
我が家も昨年父を亡くしました。 何しろ初めての事で、何も分かりませんでしたので、いろいろとネットや本等読みました。結果分かったのは、絶対にこれが正しい!という話しなどめったにないという事です。 うちは姉妹で、長女である私は結婚して家をでていますので少し事情が違うと思いますが、香典は出しましたが、後で同額以上を現金で返されました。法事の時は「お金は包んでこないでね!」と言われ、もっていったら怒られそうだったので出していません。 葬儀やお墓のお金は一切出していません。どちらも最初に母が「あんたたちが出す必要は無い」と宣言した為です(父の残したものは、全て母が継いでいます)。 お金こそ出していませんが、お葬式からその後のいろいろな手続きやお墓探し、すべて一緒にやりました。 そこまで全て一緒にやると、たとえ家を出て姓が変わっていても、私も施主側だなあと感じるので、確かに香典を出すのも変な気もしました。 自分の経験から、息子さんご夫婦が、お葬式や法事などにどれだけかかわっているかで違うような気がします。
お礼
葬儀は家で行いましたが、息子夫婦がしてくれたのは葬儀屋に 電話を掛けることと、主人が亡くなったことを 知らせる電話を掛けることでした。 他は、親戚や近所の人が手伝ってくれました。 法事では全部私が手配しました。 これ位してくれていれば良い方なのでしょうか? よく分かりません。 ありがとうございました。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
お嫁さんのお母様の意見が正しいか否か・・・家によって、また地域によっても冠婚葬祭のルールは様々ですから一概には言えません。 ただ、個人的な認識では、同居の場合(生計を共にしている)は不要かと思いますが、別世帯の場合は出すべきかと思います。 それは一般的に言われているような相場(自分の親が亡くなった場合は10万円など)でなくても、自分の生活に見合った額で構わないと思います。 お嫁さんのご実家のお母様がどんな経緯からそのような事を仰ったのかはわかりませんが、娘の家の事であれ、所帯の異なる家の事に口出しすべきではなかったと思います。 また、息子さんのお宅ではお嫁さんが財布を握っておられ、親への香典ですら、息子さんの意思が通らないのかもしれませんね。
お礼
pekomama43の言われるとおり、息子は嫁の尻に敷かれております。 でも、それが悪いことだとは思っておりません。 しかし、弔い事に関しては別だと思うのです。 一生に一度しかない父親との別れの時にこのような態度をとられるとは 思いませんでした。 ご親切にありがとうございました。
宗教行事には、土地柄等の風習等も在りますが、今回の件は単なる個人間の問題なので、他人(私が)がとやかく口をはさめる問題では在りませんが、葬儀と言うのは、廻りの人は互助精神で、香典等を包む物だと思います。で、一番の身内の者は、香典云々ではなく、出費も大きい事なので、その支出について心配(自分でも何がしかを持つと言う心配り)が有って当然だと思うのですが、私自身も過去を振り返ってみ見て、若い時には、常識さえ気が付かない事が多々ありましたので、息子さん達も色々経験を積んで歳を経て初めて気が付くように成るのでは無いかと思います。 ----- 処で、息子夫婦には、将来世話には成らないと、(子供達の事をおもんばかっての事なら良いですが)断言なさる事は如何なものかと思います。老いたら子に従えと言う言葉もあります。 若い嫁(常識の未熟者)と競ってどうなさるのですか… -- 今息子夫婦達と気まずく成ると、遺産相続の財産分けの話しへ進み兼ねないと危惧します。
お礼
常識云々というより主人に対する気持ちが感じられないことが悲しいのです。 主人が入院中の時からの様々な言動で、常識が無いということは分かっていました。 嫁と競っているつもりは全くありません。 こちらからは出来るだけ関らないようにしています。 ありがとうございました。
当方の土地柄は今回の場合なら喪主を母親・施主を長男にしています。 従って香典は出さず、葬式費用を母親と長男とで出します。 提灯や灯篭は、息子・娘などが買います。 今回葬式の時息子さんが香典を出さなかったのですか? もしそうであってもおかしいことではないと思います。 しかし葬儀に掛かった費用を一銭も出さないことはおかしいと思います。香典を出さないなら費用の一部でも負担すべきと思います。
お礼
葬儀費用については自分たちから少しでも出そうとは言わないでしょうし、 こちらから出して欲しいと言えば、文句を言われ喧嘩になると思います。 せめて花ぐらいは供えて欲しいのですが、そういう気持ちは無いようです。 ありがとうございました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
直系の家族です。普通は出しません。初盆にも出しません。
お礼
大変勉強になりました。ありがとうございました。
お礼
葬儀費用の負担などの提案は全くありませんでした。 こちらからも求めるつもりはありませんでしたし。 pckennさんが言われているように「気持ち」(お金の問題ではなく、 主人に対する気持ちです)を少しでも感じられていたら このように質問させていただくことも無かったと思います。 息子の育て方に問題があったのかと自戒しています。 ありがとうございました。