• ベストアンサー

前職で遭った様々なイヤな事が頭から離れません!どうしたら忘れられるので

前職で遭った様々なイヤな事が頭から離れません!どうしたら忘れられるのでしょうか? 昨年の4月にリストラに遭い会社を退職したのですが、未だにその当時色々遭ったイヤな事が常に頭にあり、「あの時ああ言えばよかった。」「黙るべきではなかった。」等等と走馬灯のように脳裏を駆け巡ってしまいます。完全に過去の事になっていないのです。 新しく職を見つければ忘れられるのでしょうが、このご時世、年齢的な事もありなかなか見つかりません。 どうしたら完全に払拭できるのでしょうか?? 同じような経験をされた方がいらっしゃればご意見を伺いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sixsept
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.6

こんにちは。 貴方の質問は忘れる技術についてのアドバイスと理解しました。 大事なのは思い出さないようすることです。 短期間で何回も思い出すことは、受験生が暗記しているのと同じ作業です。 思い出そうとしたら意識して考えを止める。 それを繰り返します。 徐々に思い出す回数が減り辛くなる時間も減ります。 私の場合はこのようにしています。

yoshimako
質問者

お礼

>思い出そうとしたら意識して考えを止める。 そうですね~。それしかないように思えます。 的確なアドバイスを有り難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#110943
noname#110943
回答No.5

完全に払拭する事は、困難です。これも、あなたの人生の一部なのです。 苦い思い出や、苦しい経験は時を選ばずよみがえる時があります。 あまり、思いつめないでください。好きな事に時間を、さいてください。 スクラップの整理、ハ-ドディスクの整理、未定な旅行の時刻表などです。 長い目でみれば、リストラ時の辛い経験は必ず生きてきます。 今の、雇用情勢が続くかぎり就職は、なかなか難しと思います。目先を変え て、「緊急人材育成基金訓練」等に入校しながら就活しても、いいと思います。 土日、祝日休み、出席率8割以上であれば、訓練手当が出ます。 春は、必ず来ます。その時に備えて、出来うる限りの準備をしなければなりま せん。何かの参考にね。

yoshimako
質問者

お礼

色々とアドバイスを頂き有り難うございました。 「緊急人材育成基金訓練」は知りませんでした。調べて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.4

在職中は、私も忘れることができず、夜中に目を覚ましたこともありました。同僚と酒を飲みに行き、カラオケで熱唱して、その晩だけはぐっすり眠ったこともありました。厭なことを忘れるためには、何か仕事以外のことに熱中するのが一番です。熱中している間は忘れるし、心地よい疲労感で快眠できる効果があります。囲碁・将棋・マージャン、スポーツ、カラオケ、楽器演奏、等々、何か没頭できるものに熱中しましょう。

yoshimako
質問者

お礼

没頭できるものはあるんですけどね~。中々離れないので困っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinaga
  • ベストアンサー率26% (147/551)
回答No.3

私の場合、ドメスティック・バイオレンス・・・までとはいきませんが、 パワハラ?といいますか・・・そういう輩がいました(_ _)忘れたい 過去です。そいつと、忘れた時にご対面!ということもありましたが、 笑ってやり過ごしました。。でも、手痛い過去です。病みますな。。 もう、私は私なりに自己解消法として、カウセリング(話だけをする) のを定期的に受けに行き、その時どうすればよかったのか・解決法 うんぬんを、話し合いみたいに相談していました。 最悪の上司でした。そういう奴は、そういう奴です。 で、相談者さまは、頭からその嫌なことをリセットするため、誰かに 相談する・紙に書いて吐き出す←日記・してみては? うっぷんが溜まるのはよくない!解決できたらいいですね。。

yoshimako
質問者

お礼

有り難うございます。 人に相談して詳細を言っても、もう過去の事なのでアドバイスのしようがないのではないでしょうか? そういう専門機関があれば行きたいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cookiy
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.2

どんなに頭脳明晰な人間であっても、理不尽な人間関係や職場環境の なかでは失敗のない仕事をすることは不可能ですから、ある程度は仕 方のないことなんだと割り切ることです。 そして、自分ばかりが馬鹿をやっているなどと思わないことにしたら よいのです。 質問者は自分のことで頭がいっぱいになっているため、自分だけが失 敗をしていると思い込んでいる節があるように思います。 しかし、周りの人間だって、あなたの知らないところで数多くの失敗 をしているはずです。 つまりは、失敗に対する認識を変えてみることです。 それによってすこしは気持ちが楽になるのではないでしょうか。

yoshimako
質問者

お礼

>質問者は自分のことで頭がいっぱいになっているため、自分だけが失 敗をしていると思い込んでいる節があるように思います。 私は何も失敗云々とは一言も言及しておりませんが・・・・・ 私が悩んでいたのは同僚との人間関係です。特に女性が多かったので・・・・ >つまりは、失敗に対する認識を変えてみることです。 かなり私がミスを犯したような感じですが、そんなに失敗はしてませんけど。 ご自身の勝手な判断で決めつけた言い方は改めて頂きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

忘れられるわけがない。 忘れることもないと思いますけど。 年齢的なハンディといいますけど、それだけでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職して4ヶ月経った今でもその当時の嫌な事が忘れられない!

    前職場を退職して4ヶ月経とうとしているのですが、未だにその当時に遭った同僚達(女性)との様々な嫌な事が忘れられないのです。 忘れようとしても常に頭から離れないのです。今だに悪口を言われているだろうとか・・・(アラフォーの独身軍団で悪口や人の噂話ばかりしてたのです。) 建設的でないのは十分分かるのですが・・・・ 仕事でも始めれば、そんなこと構ってられなくなりどうでもよくなると思うのですが、この不景気で職も中々見つからず・・・・ 他の勉強もしているのですが、頭からこびりついて離れません! どうしたら良いでしょうか?何か良い具体策でもあれば教えて下さい。

  • 前職の退職理由を忘れた場合・・・

    数年ぶりに面接を受けます。アルバイトですが・・・・ よく面接で、職歴のある方は前職の退職理由を聞かれますよね?私も過去に何度か面接を受けていますが、退職理由を聞かれ無かった事がないので、恐らく今回も退職理由を聞かれる事は覚悟しています。 そこで質問なのですが、退職理由を忘れてしまった場合はどうされていますか?まさか「昔の事なので覚えていません」では済まされませんよね? さっぱり憶えていない訳ではないのですが、10年程前の事なので退職理由の根本になった問題があやふやなのです。当時の細かい人間関係への不満や会社の先行きへの不安、自分の将来への不安を抱えての退職だったような気はするんですが、何ともあやふやでどうしたらよいのかと少々頭を抱えています。

  • 前職とは関わりたく無い

    前職を辞めて4年になり、自己都合退職でした。今の職は前職と近くたまに元同僚とすれ違う事もあります。でも私は会いたいとかは絶対思わないタイプです。しかし今の職場の上司が前職(製造販売)の関わる物を、今の職場で欲しいので、口添えを依頼されたのですが、私は前職の人達とは関わりたくないので、上手く断る方法は無いですか? 勿論私が元同僚にお願いすれば心良く、引き受けてくれる筈です。 でも私はそう言う繋がりをもって私の経歴が今の職場の人達に知れてしまうのも嫌ですし、元同僚達が今の職場に出入りするのも嫌なんです。 私の考え方が変かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 前職調査

    前職調査 法カテとは別の意味での質問です。 前職調査というのは ・その人が感じたフィーリング(人間関係や印象) ・その企業に居たかどうか? ぐらいは聞かれるとしても、 ・正確な在籍期間 ・辞めた理由(自主退職、リストラ、クビ、病気) ・仕事の出来具合の詳細 などを聞く事はあるのでしょうか? それはプライバシーの侵害などに該当しますが、それを承知でやるような会社はロクな会社じゃなのでしょうか?

  • 前職への気持ち

    こんばんは。 先月会社を退職いたしました。ですが実質は有給などの関係もあり、2.3ヶ月前に会社を離れています。 そのことについて悩んでいるのですが、前職は毎日の激務により、体調を崩し退職しました。 ただこの体調がこわれなければ、づっと続けたかったくらい、やりがいもあり、実質まだわかいのですが、役職にもたたせていただき本当に充実したものでした。ただ会社を離れましたが、いつになっても前職の思い出がよみがえり、戻りたいな・・・というような事しか頭に浮かびません。前職には体の関係もあり安全にもどることができません。。 後戻りできないのにも、考えてしまうんです。甘い考えとは思いますが、転職活動の際もほぼうけた会社は受からせていただけるのですが、もうひとつ前にでれません。こういった気持ちになられたことがみなさんはおありでしょうか? なくてもかまいませんので、何か厳しいご意見でも結構です、いただけませんでしょうか?ぶっしつけで申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • 前職調査について

    1年前に退社した会社から出戻りのお声をかけて頂き、今度役員の方と面接をする事になりました。 その際に履歴書を持参と言われたのですが、前職調査があるのでしょうか? 現職場では家庭の都合で退職することになっているので調査されるのは困ります。 仕事はクリエイティブ関係の職についております。 ぜひ回答をよろしくお願い致します。

  • 前職を隠して転職出来ますか?

    昨年の12月に転職をし、今年の4月で退職するのですが、次の仕事場には今の仕事の事を話しておりません 短い期間で転職を考えている事と、書類選考で落とされる確率も高いと考えてしまいました 駄目とは分かりつつ、自己中な行動で 自己嫌悪にもなってます どうしたら、前職の事を隠して入社出来ますか? 最後の転職にしたいです お願いします。知恵を貸してください 勝手な質問ですが宜しくお願いします!

  • 前職調査について(長文)

    初めて質問させて頂きます男です。 転職活動中で、先日ある会社より採用の連絡がありました。 ※口頭のみで、書類の雇用契約はこれからです。 このご時世なので本当に有難いのですが、気になる事が1つあります。 それは前職の調査です。 仕事上、前職の調査をしなければいけないと言われました。 私の職歴は1、2社目はそれなりに長く勤めていますが、 3社目をわずか5日間で退職しています。 3社目は小さい会社で、社長のあまりのワンマンに ついていけず、長居は無用と判断し、すぐに辞めました。 ただ、面接の時の退職理由は上の様な理由書いたら 絶対採用されない思い、嘘の理由を書きました。 業務内容が面接の時に言われていた事と全く違ったからという 適当な理由です。3社目を5日で辞めたという事に関しては面接で伝えています。履歴書にも書きました。 長くなってすみません。 自分が気にしているのは、人事の方が前職調査で、退職理由を前の 会社に聞いたりするか?という事です。 またどんな人物であったのか?などという事も聞かれるのでしょうか? 前の会社の社長もちょっとクセのある人なので きっと5日で辞めた私を根性なしとか思っていると 思います。おそらくボロクソに言うのではないかと思います。 そういう事を言われて、また、嘘もばれて 採用取り消しになってしまうのではないかと不安になっているのです。 自分が嘘をついたのがそもそも悪いのですが。 自分は、来週頭にでも会社に電話して、 「3社目は5日間しか勤務しておらず、大した仕事も していないから問い合わせは2社目にして欲しい」と言おうか迷っています。 これも、「もしかしたら3社目で何かあったのか?」 と人事の方に勘ぐられるのではないかと不安に思っております。 不愉快に思う方もいらっしゃる質問ですが、ご回答頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 前職の経営陣へのメールについて

    前職の役員へのメールについて質問です。10月末で前職を退職し、新しい会社へ転職しました。退職の理由は不当な評価を受けていた為です。9年間勤務していて、それなりの仕事もしたのに、昇進も無く、33歳 でも平社員でした。前職は経営陣の好き嫌いで出世や待遇が決まり、社長の同窓と一部のお気に入り社員以外は、ゴミ扱いでした。私と同い年の女性事務員(勤続2、3年)は昇格し、私はずっと押さえつけられていました。昨年の業績の面談でも、経理として子会社の年次決算や合併までしたにも関わらず、難癖を付けられて昇格できませんでした。そうかと思えば、子会社に出向させられ、ハードな仕事をさせられました。これでは未来は無い と考え、転職しましたが、どうにも前職への怒りが収まりません。その為、前職の専務2人(経理系と営業系)に私を昇格させなかった部長にCCを付け、自分の思いやその部長や他の経営陣の個人名を出して、いろいろ書いて送ってやろうと思っています。内容としては… (1)、自分の退職の本当の理由 学歴や人のえり好みで条件や待遇を決めるのはおかしい (2)、経営陣の判断ミス 2~3年前、会社の景気が良いからといって、玉石混合の採用を繰り返し(毎月1日、15日には数人入社してきた)、不況になったからと言って、希望退職とは名ばかりのリストラをした。(後で裁判沙汰になった場合に、辞めた社員が希望したのだから と言える体制作りをした) 経営陣からは、役員報酬返上したのだから次はリストラ と言う意識が見え隠れしていた。 また、早期退職の折にも、辞めさせる社員には、パワハラまがいの事をして辞めさせたにも関わらず、社長は、「私はこの不況にも負けない筋肉質な会社を作り上げたい」 と言っていた。辞めさせた人は贅肉だったとでも言いたいのか? (3)、個人へのクレーム 具体的に個人名(役職名は付けずに例え役員でも呼び捨てで記載するつもりです)を挙げ、こんな経営陣、管理職にあるまじき事をしていた 私の評価をした○○は、こんな難癖をつけて、私を昇進させなかった 等を記載する。 (4)社員旅行、宴会、研修等、会社が企画した社員レクリエーションも、社員としては迷惑(経営陣だけが楽しみたい、経営陣への接待旅行 会社がやばいこの時期に研修なんて… 他にやる事があるだろう と嫌がっている社員が多かった) と言う事を記載。 して、メールしようと思っています。 幼稚な事かも知れませんが、どうにも腹の虫が収まらないので、やりたいと思っていますが、こういったメールには法的に問題ないのでしょうか?(名誉毀損等) 気をつけておいた事等も含めて、宜しくお願いします。

  • 私が甘いのですか?前職がブラックだったのですか?

    アラフォーの男性です。現在、縁あって大手企業の研究職に転職することが出来ました。 職場における助け合いについて聞きたくて質問しました。 私が所属する研究所のチームの先輩は不幸ながら奥様が病気で亡くなられました。 現在、シングルファザーで仕事とお子様がいる家庭の両立をしています。 お子様はまだ就学中なので、あまり遅くまで残業をすることはできず、終業時間になると 退社をしています。 私はそれを見て大変だなと思いますし、その先輩の分まで頑張って仕事をしよう、 ゆくゆくはその先輩を超えてチームを引っ張って行けるように努力をしようと思っています。 これが職場における助け合いだと思いますし、あるべき姿だと思っています。 それに、その先輩の立場は私にとっては他人事に思えず、我が事のように思えるのです。 私も同じような体験をしたので、悲しくなり、泣きそうにもなりました。 私は前職はとある法人の事務職で経理を担当していました。 経理から研究職に転職とは?と感じられるかと思いますが、私の前々職は研究職でしたので、 現職に就けたのは前々職のキャリアを買ってもらえたおかげでした。 前職での経理は未経験でしたが、簿記2級を取るなどしてなんとかやれていました。 話を戻しますと、前職に転職したばかりの時に妻が病気で倒れ、一時は危篤に陥り、1ヶ月半 入院した末に手術をしてなんとか回復したということがありました。 一時は危篤に陥るほどの重病でしたので、私は途方に暮れ、仕事どころではなくなってしまい ました。それでも、休みは最低限にして終業後に見舞いをしていました。 前職は経理もさることながら総務的な仕事もあり、電話応対やら受付業務やらでばたばたして おり、まともに休憩を取ることもできませんでした。 そういう中でも、縁故で入社して30年以上勤めているお局が幅を利かせて、仕事中に大声で おしゃべりをしたり笑っているのに、男性の管理職は何も指導すらできない有様でした。 電話応対や受付業務は手の空いた人が随時やることになっていましたが、一番下っ端の私が 必然的にやらなければなりませんでした。妻が病気で倒れたときは転職したてでしたので、 デスクワークをすることで手一杯になり、受付業務や電話応対をつい疎かにしてしまいました。 これを見たお局が管理職に私のことを告げ口して、私は管理職から指導されました。 「お前は仕事も家庭もすべて完璧にやれ」と。 皆が忙しくやっているならばともかく、お局を始めとする女性職員はおしゃべりをしたり、笑い あっていたりして余裕をかましていますし、残業もほとんどしません。 対して、私は一日中休憩を取る暇もなくバタバタしていて、見舞い時間ギリギリまで残業をして いました。 この件で、前職の人を大事にしない底知れない冷たさ、恐るべき女尊男卑が嫌になり、 転職を決意してそれを実行して現在に至ります。 現職の内定を得て前職の上司に辞意を告げた後の対応も冷酷そのものでした。 ・2年も働いていないのに、この退職金は高すぎるとケチをつけられました。 私は経理をやっていましたので、退職金の計算も自分でしましたが、就業規則の退職金規程 に則って計算したので高すぎるということはあり得ません。 ・会社の都合で退職日を前倒しにされました。人件費を払いたくないそうです。 ・挙げ句の果てには、「年度末は繁忙期だから、退職金を払ってやるから、有休消化期間も 出勤しろ」と言われました。ちなみに、有休はほとんど消化できず1ヶ月近く残っていました。 ・最後の最後まで人をこき使うことしか考えておらず、送別会すらありませんでした。 まあ、妻の入院の件でお局から目をつけられていたので、送別会がなかったのでしょう。 長くなりましたが、現職の先輩の立場は私には他人事には思えず、助け合うことが当然で あると思います。 ひるがえって、前職の冷酷な対応はブラック企業そのものであると思います。 現に、私の前にも何人か入社したようですが、皆辞めてしまっています。 前職でのことがわだかまりで残っており、ちょっとしたトラウマにもなっています。 私が甘いのでしょうか?それとも、前職がブラックだったから故なのでしょうか?

印刷できなくなった【DCPJ582N】
このQ&Aのポイント
  • いままで印刷できていたのにできなくなった。プリンターのドライバーを削除して入れ直し、PC再起動しても同じ状態。
  • お使いの環境はWindows11であり、無線LANで接続しています。
  • ブラザー製品に関する印刷トラブルが発生しました。原因は不明ですが、プリンターのドライバー再インストールやPCの再起動を試しましたが改善されませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう