• 締切済み

確定申告の書き方

初めて確定申告を作成しています。とっても基本な質問だと思うのですが、ご回答頂けると大変助かります。 私は結婚していて、現在パート収入と雑所得(報酬)があります。 どちらを合計しても103万以下(報酬は38万円以下)なので、申告して税金を還付してもらおうと思っています。 国税庁の確定申告書等作成コーナーで「質問形式で選ぶ」というのを利用していますが、配偶者控除の欄で、「配偶者の所得金額」に何を記入したら良いのかわかりません。 私の夫はサラリーマンで、収入は給与のみです。 夫の源泉徴収票の「支払金額」の欄にある数字を書けばよいのでしょうか? また、確定申告に行く際は、夫の源泉徴収も持っていく必要がありますか? ご存じの方にはとても基本的な質問だと思うのですが…宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • fujiponxx
  • ベストアンサー率32% (186/580)
回答No.2

夫が確定申告すると 配偶者控除を受けれるという話だと思います。 ※年末調整終わってても確定申告はできます。

参考URL:
https://www.fxcm.co.jp/tax/kakuteisinkoku.html#b
xxmihanaxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 このこの原理については理解しているつもりですが、いざ確定申告を書こうと思うと全くわからないのです。 質問形式に答えて記入しているのですが、 「配偶者控除もしくは配偶者特別控除を受ける」というのにチェックをしていいんですよね? 夫に収入が多くあり、収入が少ない私が扶養されているのですが、「配偶者控除を受ける」というときの主語は「私」でいいのでしょうか。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

源泉徴収票をもらっていますか? もらっているのなら徴収税額を見てください ここがゼロだったら還付はありません 源泉徴収票がなければ当然還付申告はできません あなたがご主人を扶養しているのならご主人の所得を書きます 還付を誤解されているような気がします 税金を厳選線徴収されたけれど1年間の所得が少なかったので納めすぎた税金を返してくださいということです

xxmihanaxx
質問者

お礼

源泉徴収・支払調書をもらっています。 報酬の方がすでに10%税金を取られていますが、収入が少ないのでその分を還付してもらおうと思っています。 扶養されているのは私です。

関連するQ&A

  • 確定申告の書き方について

    先ほど同じ質問をしたのですが、私の言葉が足りなかったのでもう一度質問をします。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。 初めて確定申告を作成しています。 私は結婚していて、現在パート収入と雑所得(報酬)があります。(源泉徴収票3つ、支払調書1つをもらっており、源泉徴収票の1つは年末調整を受けています) 主に稼いでいるのは夫で、私はいわゆる扶養範囲で働いています。 パート収入と雑所得、合計しても103万以下(報酬は38万円以下)なのですが、報酬はすでに10%税金をとられており、申告してそれを還付してもらおうと思っています。 国税庁の確定申告書等作成コーナーで「質問形式で選ぶ」というのを利用していますが、いくつか質問があります。 (1)質問の中に「配偶者控除または配偶者特別控除を受ける」という欄がありますが、これに私はチェックをしますか? 「配偶者控除を受ける」と言うときの主語がわかりません。夫(収入が多い方)が受けるというのでしょうか。私(収入が少ない方)が受けるというのでしょうか? (2)上の欄にチェックをすると、「配偶者の所得金額」を記入する欄が出てきます。 私の夫はサラリーマンで、収入は給与のみですが、ここには何を記入しますか? 夫の源泉徴収票の「支払金額」の欄にある数字を書けばよいのでしょうか? (3)確定申告に行く際は、私の源泉徴収票・支払調書以外に夫の源泉徴収も持っていく必要がありますか? ご存じの方にはとても基本的な質問だと思うのですが…宜しくお願いいたします。

  • 確定申告書への記入は不要?

    配偶者(扶養)の公的年金の収入金額が年額60万に達していない場合(源泉徴収されていない)は、確定申告書の雑所得欄に収入金額は記入しなくてもいいのでしょうか?この場合でも記入するべきなのでしょうか?

  • 確定申告の際、妻に雑所得があるときは

    確定申告を今年はじめてするのですが、疑問が出て来ました。 詳しい方おられましたら教えてください。 妻(控除対象配偶者です)がFXで昨年一年間で29万円ほど収入を得ました。 私の勤めている会社にはそのことを伝えなかったため、源泉徴収票の「配偶者の合計所得」欄は何も記載がありません。 今、確定申告書の「配偶者(特別)控除」を作成しているのですが、「配偶者の上記以外の所得金額」の欄にFXで得た収入を記入すればよいですか? また、給与所得の入力の際にも「配偶者の合計所得」の欄は未記入でいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 報酬と給与の確定申告

    報酬としての収入が約75万、給与収入が42万位あります。 両方とも源泉徴収されています。 確定申告の仕方、扶養のことについて教えてください。 報酬収入は事業所得になりますよね? 明細が無くても65万は必要経費として差引く事ができるのでしょうか? もしそうであれば、10万が所得金額になり、  給与所得は65万に満たないので所得は0円になり、 扶養に入る事ができて、所得税も還付されるのでしょうか? あと、事業所得の確定申告は給与所得の確定申告用紙と別々に作成するのですか? 報酬としての給与は初めてなので 困っています。 よろしくおねがいします。

  • 確定申告での還付金額について

    確定申告での還付金額について 以前も同種類の質問をさせていただいたものです。(http://okwave.jp/qa/q5739592.html) 確定申告(還付申告)についてお知恵を再度拝借させてください(_ _) 平成21年4月に会社を退職し、平成21年度確定申告の準備をしております。 (育児の合間に準備したため、3/15に間に合わず、途中のままになっています) 国税庁の確定申告作成ページから、個人情報を入力後、【その他の方】から進んで入力しました。 質問は以下です。 ○源泉徴収票に記載されている源泉徴収税額は、配偶者と扶養家族が増えたことによって  影響がありますか(還付金額が増えますか)?もしある場合、書類の金額が間違っていたら提出後に発見してもらえるのでしょうか? この質問をする背景を説明します。 【平成21年分 給与所得の源泉徴収票】には、【配偶者-無、扶養家族-1】と記載されております。 が、実際は、平成20年11月に入籍した外国人の夫がおり(入籍当時からリストラに合い求職中であったため、会社に配偶者が増えた旨申告しておりませんでした) また、平成21年11月には第一子を出産しましたので、平成21年の確定申告では【配偶者-1、扶養家族-2】にに変更しようと思います。※配偶者と扶養家族の計3名には平成21年の収入はありません。 源泉徴収票には、源泉徴収税額として数万円の記載があります。この額はそのまま還付されるという ことを雑誌の確定申告特集で知りました。 確定申告作成ページでは、【給与】欄から源泉徴収票どおりに入力するページがあらわれます。 ここで配偶者と扶養家族がそれぞれ1名ずつ増やす作業はできましたが、それにより源泉徴収税額が変更されず、自分で入力した額しか表示されません。 (何かしらの額を入力しなければ、その先には進めないようになっています) 15日に税務署に問い合わせたところ、無収入の配偶者と扶養家族が1名ずつ増えたなら、控除が増えるので、還付金額にも影響する(源泉徴収票の額より増える)とのことでしたが、作成ページではどうしても私が【源泉徴収税額】に入力した額面しか【今回のあなたの還付金額は○○○○○円です】というポップアップにでてきません。 (0と入れれば、0円ですと、10万といれれば10万です としか出ません) ややこしい質問で申し訳ございませんが、このまま源泉徴収票どおりの源泉徴収税欄にある金額で確定申告書を作成し、税務署に送付しても、税務署で書類を確認して還付金額をきちんと計算していただけるのでしょうか? 無職の配偶者と扶養家族がさらに1名ずつ増えたことで受けられる控除が増え、戻ってくるお金が多くなるとなんとなく思っているのですが、そもそもその考えが間違っているのでしたらこんな質問をして恐縮です。 税務署に問い合わせた際に上記の質問をしてみたのですが、源泉徴収額は正確に出てくるはず、としか言われずどなたかご存じの方がいらっしゃればと思い、質問させてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告について教えてください。

     今回初めて確定申告をするものです。いま給料をそのその場で計算して手渡しで貰って国民健康保険で生活しています。  その場合、確定申告書の「給与」の欄には貰ったお金(一応金額はメモしています。)の合計を書けばよいのですか?そして申告書の「収入金額等」の欄と「所得金額」の欄は違うのですか?どちらに書けばよいのですか?  それと三ヶ月間別の会社で働いておりました。そこの「源泉徴収」はある(必要)のですか?その場合源泉徴収の金額をプラスした金額を書くのですか? 全く解らないことだらけですいません。教えてください。

  • 確定申告について教えてください

    色々自分で調べていたのですが、混乱してきたので質問させていただくことにしました。 無知でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願い致します。 私は3月末日で退職し、1月から3月まで給与所得がありました。 5月に結婚し、夫の扶養に入りました。 現在、手元に「14年分の給与所得源泉徴収票」と、同年分の「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」があります。 退職金に関しては、在職時に申告書を提出してるので、確定申告の必要はないと判断しているのですが、 「給与所得源泉徴収票」の「支払金額」欄に、98万円弱の金額が印字され、 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」はそれぞれ0円、 「源泉徴収税額」は4万円ほど印字されています。 これを見る限り、「支払金額」は103万円以下なので、確定申告すれば徴収された4万円程度が戻ってくるということでしょうか? その際、念のため退職金の源泉徴収票も持参した方が良いのでしょうか? また、現在は夫の扶養に入っていると前述しましたが、 このことは確定申告する際に何か関係してきますか? まったくトンチンカンな内容もあるかと思いますが、 よろしくお願いします・・・m(_ _)m

  • 確定申告書での配偶者特別控除の方法は?

    主人は給与所得と事業所得とがあり、白色確定申告をしています。 妻は個人事業主として、白色確定申告をしています。 ただし、夫婦別々の事業です。 昨年、妻の所得が配偶者特別控除の適用範囲まで下がってしまいました。 夫は毎年1月に勤務先に提出する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を、 配偶者特別控除は「無し」で提出しておりますので、 給与所得の源泉徴収表に「控除対象配偶者有り」の印がありません。 このような事例で、 主人の20年度の確定申告時において、 「配偶者特別控除の適用」は、受けることができるのですか? 「確定申告書作成の手引き」の、「配偶者の合計所得金額」欄の書き方には、 「給与所得の源泉徴収表を見て記入のこと」とあるものですから・・。 宜しくお願いします。

  • 確定申告書の書き方

    私は委託で塾講師の仕事をしています。仕事はこれ一本で他にはしていません。年度末頃に「支払調書」を確定申告で添付しています。 そこには報酬総額と源泉徴収額の金額がそれぞれ書かれていますが 報酬総額=私の口座に入金された額 ではなくて 報酬総額-源泉徴収額=私の口座に入金された金額 になります。 この場合 確定申告書A でインターネットで作成する場合 何処の欄にどの金額を入力すればよいかわかりません。 どなたかお分かりになる方宜しくお願いします。

  • 給与とは別に小額の報酬があって、医療費控除も行う場合の確定申告

    平成18年分の医療費控除の還付を受けるために各種申告関連書類を作成しています。ところが以下について調べましたがよくわかりませんでした。おわかりになる方、教えていただけないでしょうか。 【状況】 ・平成18年分の医療費控除の還付を受けたい(年収が200万円を超え、年間医療費が10万円を超えております) ・給与所得者であるため平成18年分の給与所得の源泉徴収票を会社より入手している ・平成18年に支払った生計を一つにする者全員分の病院・薬局・ドラッグストアなどが発行した領収書をまとめ、既に「医療費の明細書」に記入している(入院など治療費が多かったため45万円超・・・すなわち35万円超が医療費控除の対象) ・書類を整理していて見つかった、平成18年に依頼を受けて行った講演の報酬(特に契約などはなく、種別:報酬、支払金額:44,502円、源泉徴収税額:4,450円)と書かれた「平成18年分給与所得の源泉徴収票」がある 【質問】 1.報酬は20万円以下なので申告不要なのではないかとは思うのですが、還付申告する際に一緒に提出する必要はありますか。医療費控除の対象金額が35万円超で、給与所得の方の源泉徴収税額が20万円弱なので、願わくば報酬の源泉徴収税額を含めると還付金額が増えたりするのではないかという素人考えもあっての質問です。 2.報酬を還付申告するのに含める必要がある場合、確定申告書Aの第一表の記入の方法ですが・・・、 (1)「収入金額等」の欄のなかの「給与」には、給与所得者として会社からもらった源泉徴収票に書かれている「支払金額」を書くことになると思いますが、報酬については「雑」のなかの「その他」の欄に、報酬との方の源泉徴収票に書かれている「支払金額」を書き込むことになりますか。 (2)「所得金額」の欄のなかの「給与」には、給与所得者として会社からもらった源泉徴収票に書かれている「給与所得控除後の金額」を書くと思いますが、報酬については「給与所得控除後の金額」の欄に記入がありませんが、「雑」の欄にはどのような数字を入れれば良いのでしょうか。「支払金額」の欄の金額-「源泉徴収税額」の欄の金額で良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう