• ベストアンサー

会社の先輩へ融資したのですが

ponmanの回答

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.1

警察は基本的に民事不介入ですから、詐欺などで被害届を出さないと動けません。

関連するQ&A

  • 会社の先輩に貸したお金を返してもらいたいのですが

    30代の会社員です。法律的な知識もあまり持ち合わせていないもので、困っています。 私は去年の冬に新たな会社に転職し、そこでとてもよく面倒を見てくれる先輩(50代)に恵まれました。私が入社し2か月くらい経った頃、飲み会の席で皆のいない時にその先輩(元公務員)が今、お金を持ち合わせていないので「申し訳ないが1万円貸してもらえないか?」と言われました(ちなみに私の入社歓迎会)。その後、1週間位で約束通りしっかりと返してくれました。それから2か月程経ったある日、「親戚が急に亡くなり、お香典を持っていきたいのだが、3万円貸してくれないか」と言われました。もちろんその人もちゃんと給料を貰っているわけで「銀行でおろせばいいではないですか?」と言いましたが、その先輩は離婚しており、今、付き合っている彼女にお金の管理は全てまかせていて、通帳もカードも自分では所持してないと言うのです。早朝でしたし、理由も理由なので仕方がないので1万5千円だけ貸しました。その貸したお金も次の給料日にしっかりと返してくれました。 しかし、3か月前に今度は「彼女が今月の小遣いを用意しておいてくれなかったので3万円貸してくれないか?」と電話がきました。私はその先輩に仕事面でも色々フォローしてもらったりしていたもので断りづらいということもあったのと、それまでちゃんと返済してくれていたという実績もあったので3万円を貸しました。「給料日に返すから」と言われたのですが、その給料日に「申し訳ないけど返済は少し待ってくれないか?」と言われ、私はお金のことで揉めるのもイヤだったこともあり、構いませんよと答えてしまいました。返してくれなかったからといって、私はそれから催促もしませんでしたし、 接する態度も変えることもしませんでした。結局2回目の給料日になっても返済されることがなく、私はもう3万円は戻ってこないな、と覚悟しました。本当はそういう人だったんだなって割り切って、さすがにもう借金のお願いも当然しづらくなるだろうし、いい勉強代、ドブに捨てたと思おうと覚悟しました。しかし、今月夜中に急に先輩から電話があり、「離婚した元妻から養育費滞納で弁護士を通して銀行口座が差し押さえられた」と言うのです。もう会社にいく交通費くらいしか手元にないと電話口で言うのです。さすがの僕も頭にきて、この前の3万も返してもらえなかったのにどうしてあなたに貸さなければならないのですか、と大声で言いました。先輩はもう泣きそうな声で哀願するように「頼むから貸して下さい。来月の給料で3万、その次の給料で3万返済するから。返せなかったら仕事辞めるつもりで頼んでいるんです」と後輩の自分に対し、敬語で何度も何度も言うのです。(会社辞めたらそれこそ返済できないだろうって思いましたが・・・)それまでお子さんの話も聞いていたせいもあり、養育費という言葉を聞いてしまい、バカな私は3万貸してしまいました。現在、私はその人に対し計6万円の債権があるわけです。一応、こんな私でも、その先輩が僕の足元を見ていることは最初から分かっていました。色々な面でよくしてくれた人ですし、極端に言うとその人がいなかったら僕はとっくに退職していたかもしれない位の関係なんです。「人が良すぎるのもいい加減にしろ、このバカ。貸したお前が悪いんだっ」という声が聞こえてきそうです。自分でも情けないです。小心者の自分だから、人間関係を悪化させたくないばかりに借用書なども用意していませんでした。誰にも相談できないし、他の同僚も巻き込みたくなかったから誰にもこのことは言いませんでした。仕事上、同僚同士の金銭貸借も禁止されていますし。たった6万円かもしれないけど、今の僕にとっては大きい金額です。それよりもなによりも悔しいのです。自分なりにネットで色々調べたりしましたが、さすがにこの金額で少額訴訟も損ですし、そもそも銀行口座を押さえられてしまっているのだから、給料日に僕に返済することも無理だろうとも思っていました。元妻は次に給料の差し押さえをすることも考えられると思います。今月中旬が給料日なのですが、そこでその人が返済してくれなかった場合に備え、私は何を用意すればよいのでしょうか。良いアドバイスがある方がおりましたら、どうぞお願いいたします。その貸したお金は諦めなさいでも結構です。法律的に何か良い方法がまだあるのだとしたら、 アドバイスをお願いいたします。長文で失礼しました。

  • 会社の先輩がパチンコ依存症で借金を申し込まれ(困)

     会社に3歳上の女の先輩がいます(Aさんとします)。  私は友達をつくるのが苦手で、会社でも一人が多かったのですが、上司の送別会でAさんが話しかけてくれ、それがきっかけでAさんと仲良くなり、会社に話せる子が増えました。  また、私はお世辞にも仕事ができる方ではなく、同僚からはやはりそういう目で見られていて、冷たくされることもありました。そういう悩みも話していて、Aさんは自分にあまり関係ない私の同僚に(Aさんとは課が違います)、「agasa7ちゃん、あんな子だけどいいところもあるので、長い目で見てあげてくださいね」と私のいないところで言ってくれたみたいで、同僚も前よりは優しくなりました。(Aさんができる人だからっていうのもあると思います。仕事はできる人だと思うし、頭もまわり、要領もいい人だと思います)  Aさんとはプライベートもたまに遊んでいて、ある日Aさんと遊んだ後、家に帰ったら鍵があいていなくて、夜も遅かったので親を起こすわけにもいかず、Aさんは一人暮らしなので電話をして、泊まらせてもらうよう頼み、泊まらせてもらいました。そこでAさんに、「私はパチンコ依存症。勝った時の高揚感がが忘れられない」と告白され、「給料日まで給料がもたない。次の給料日までに返すから一万貸してほしい。これで最後にする」と言われ、もちろん貸すのは嫌だったのですが、泊まらせてもらっている手前、あまり強く出れなくて、その時はあまり持ち合わせがなかったのでしぶしぶ3000円貸しました。後の7000円はまた3日後、ということになって。  3日後に私の携帯にメールが入り、「今会社の下にいる」とありました。その日は、Aさんは休んでいて、パチンコ行っていた?とちょっと思いましたが、金を借りる時だけは、会社休んでも会社に来るんだと驚きました。その一万円は給料入ったら返ってきました。  そしてまた最近「貸して」と言われました。お金を借りる人にありがちな金額をあげていくパターンで、やはり「二万貸して」と。さすがに断りましたが「じゃあ一万五千円」「一万。まじでやばいし殺される。明日までに貸して」とメールが。私がつい折れて「じゃ一万なら。でもほんと最後だよ」と言ったら「ありがとう。明日じゃなくても金曜日でいいよ」と入ってきました...  貸す私も悪いのはわかっています。多分、「ちょっと助けてあげればagasa7は貸してくれる、利用できる」みたいなふうにも思っていると思います。それが手口なんだと思います(私が断れない性格にかこつけてというか)。でもやはり私もいろいろ助けてもらって(グチも聞いてもらって、的確なアドバイスももらって)、会社が嫌だったのに今は前よりは行きやすくなって、その点では感謝しているので、断りにくいというのもあります。  Aさんは彼氏がいて、パチンコ禁止令が出されたみたいですが、生活費以外のものが通帳から落とされていて、手持ちのお小遣いのお金と給料が合っていなかったら、パチンコとみなされてめちゃめちゃ怒られるみたいで、パチンコはやめられないので内緒で行っていて、負けてお金が合わなくなるから貸して、ってことらしいです。  親や彼氏にも借りたことがあるみたいだし(まだ両方に返済中みたいです)、弁護士さんの借金もあると言っていたので自己破産した?とも思ってしまいます。  私が不器用な人間だからいけないのですが(つけこまれやすというか)、でもお金は貸したくありません。私はこれからどうすればいいと思いますか?貸さなければいいのですが、頼まれると断れない性格だし、助けてももらっているしと思ってしまいます。

  • 会社使用の携帯代が天引きは不当では?

    私はウェブサイトの制作運営をする会社に勤めています。去年の6月頃から携帯サイトの制作運営をすることになりましたて、業務遂行上、実際に携帯電話で確認する必要がありますので、携帯各社の携帯が必要ということで会社で用意してもらえるように申し出ました。 会社の返答は、携帯代が経費で落とせない為、携帯サイトを制作する部署で働く人には月額3000円を支払う代わりに各自の携帯を使ってくれとのことでした。その代わりに3000円分の領収書を会社に提出するようにとの内容でした。 使用頻度を考えるとしかたがないかと思ったのですが、その3000円は給料明細には記載されず手渡しでした。 プライベートの領収書を会社に提出するのも腑に落ちないので領収書は提出をしないままになってました。 それが12月19日になって「2008年度中に36000円分の領収書を提出しないと給料から天引く」との通達がありました。 普段は領収書をもらう習慣が無く、これから12日あまりで36000円分の領収書は用意できません。この場合、給料から天引きされるのは不当ではないのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 会社の本人確認ついて

    父が小さな株式会社を営んでおり、私も社員なっています。 明日が給料日の為、某都市銀行にお金をおろしにいってきました。 先月までは確認で私の免許書を見せて引き出していましたが、 今日は父と連絡を取り確認をしますと、作業場や父の携帯に 電話をしたりして引き出しに20分くらいかかりました。 これで、連絡が取れなければ引き出せずに、 アルバイトが数名いるので支払いに困っていました。 父に用事があり、私が銀行に行かなければならないときは、 常に父に連絡を取れるようにしていないといけないのでしょうか? 通常の会社ではどのようにしているのでしょうか?

  • どうしたらいいの?こんな会社

    私の勤めている会社は、建設会社です。毎月の給料日は25日ですが、25日が土・日曜日の場合は、月曜日になります。お給料は手渡しなのですが、26日の月曜日の夕方、「やっと、給料日だぁ~」って思いながら、帰りの時間を楽しみにしていたんですね、でもなんだかいつもと違った様子。。。そういえば、経理の人は銀行に行っていないし、お金を分けている様子もなかったんです。(お給料は手渡し)小さい会社なので、私の座っている席から様子がわかるのです。そのうち、経理の人は「お先に~」っと帰ってしまいました。昨年も同じことがあったのですが、お給料が遅れますも、ごめんなさいの一言もないのです。3日経った今でも、経理の人からも、社長からも一言もないのです。遅れるなら、遅れると一言言ってもらえれば、こちらの気の持ち様も少しは変わっていたと思うのですが。。。他の社員さんは大丈夫なのかなぁ?と思います。誰も怖くて聞けないのかもしれませんが。私は、お給料が支払われたら、この会社を辞めようと思います。お給料を貰うまでは、辞めるなんて言えません。以前に退職した人が、退職金だったか、残りのお給料を3カ月も待たされたと言っていたので。この3日間会社に来るのもいやで、夜も不安で眠れません。夏のボーナスもでなかったんです。(中途で入り、今年で1年目になりますが、求人広告にも賞与夏冬と書いてあります)有給もあってないようなものです。今日こそはもらえるかな?と思いながら会社に来るのですが、今日もそんな気配はないです。どうしたらいいのでしょうか?何かいいアドバイスなどありましたらお聞かせください。(文章下手でゴメンナサイ)

  • 銀行の融資

    会社を興そうと考えているのですが資金がありません 運転資金はあるのですが機械などを買うお金がありません 商工会議所などで聞くと借入額の3ぶんの1は自己資金が必要とのことで 2000万円ほどの借り入れで3ぶんの1の700万が用意できません 銀行などから融資で自己資金を借り入れることは可能なのでしょうか 担保として住宅は入れる予定ですが現金を用意しなければ ならないのでしょうか?

  • 株式会社アウトレット という会社を知ってる人いますか?

    株式会社アウトレット という会社を知ってる人いますか? 求人雑誌でアルバイトスタッフ募集をしていて、仕事内容は《メール受付業務、商品受注管理、お問い合わせの対応》などだそうです。携帯かパソコンがあれば誰でも出来、時給1500円~だそうです。 とにかく携帯かパソコンだけでお金を稼ぐという最近流行っている在宅ワークのようなものなのですが… このような仕事をしたことある人いますか? これってほんとに稼げるんですか?

  • 退職手順

    現在働いている会社を退職し新しい会社に転職しようとしています。 次の会社には5月のGW明けから働くことになっています。 まだ現会社に退職届は出していません。 3月30日に話し合いの場があるのでそこで出そうと思っています。 そこで今までまったく使っていなかった有休を使おうと思うのですがどうしたらいいのかよくわからないのです。 約4年間在職しています。 全部使おうとは思いませんがなるべく消化したいです。 4月8日(金)までは出勤しないといけない現場状況だと思いますのでそれ以降使いたいと思います。 GW明けから次の会社に移りたいのですが4月8日まで出勤するとしてそこからGW明けまで有休をとることは可能でしょうか?どう話し進めればいいのでしょうか? 可能だった場合もし可能なのに現会社が、「うちの会社ではそれは無理ですよ~」的な拒否をしてきた場合どうしたら良いでしょうか?

  • 会社使用の携帯代金を天引きされるのは不当では

    私はウェブサイトの制作運営をする会社に勤めています。 去年の6月頃から携帯サイトの制作運営をすることになりました、業務遂行上、実際に携帯電話で確認する必要がありますので、携帯各社の電話機が必要ということで会社で用意してもらえるように申し出ました。 会社の返答は、携帯代金が経費で落とせない為、各自の携帯を使ってくれとのこと。 その代わりに携帯サイトを制作する部署で働く人には各月額3000円を支払うとのことで、そしてなぜか毎月3000円分の領収書を会社に提出するようにとの内容でした。 使用頻度を考えるとしかたがないかと思ったのですが、その3000円は給料明細には記載されず手渡しでした。 プライベートの領収書を会社に提出するのも腑に落ちないので領収書は提出をしないままになってました。 それが12月19日になって「2008年度中に36000円分の領収書を提出しないと給料から天引く」との通達がありました。 普段は領収書をもらう習慣が無く領収書はまったくありません。これから今年中の12日間で36000円分の領収書は用意できません。 この場合、給料から天引きされるのは不当ではないのでしょうか? またこのような状況を相談するには、どこの公的機関に相談をすればよいのでしょう。 宜しくお願い致します。

  • 試用期間内の会社批判?で給料はもらえますか

    今年のお正月明けから現在の会社に勤め始めましたが、内情が想像以上に悪かったため(待遇、職場環境、人間関係などなど)退職を考え、今日、上司に今月いっぱいで退職したい意思を伝えました。試用期間内での退職です。 とはいえ真面目に働いていましたので、当然この2か月間の給料はもらえると思っていましたし、今日も嫌な思いは表に出さず、穏便&円満に退職できるように冷静に話をしました。 ところが、私の夫が、この会社の社長の身内とたまたま知り合いで、私が日頃話していた不平不満をうっかりその身内の方に話してしまい、それを社長が知るところとなってしまったのです。 事実とはいえ社長は怒り(確かにいい気分はしないですよね!)、試用期間に会社批判をするような人間に給料は払えないと言われてしまいました。 夫の浅はかさ加減には呆れて大ゲンカとなりましたが、当面の心配は給料のことです。 このように会社批判を理由に給料の支払を拒否された場合、私に請求の権利はあるのでしょうか? お知恵を貸してください!