会社使用の携帯代が天引きは不当では?

このQ&Aのポイント
  • 会社使用の携帯代が給料から天引きされるのは不当なのか?
  • 私はウェブサイトの制作運営をする会社に勤めていますが、携帯代が経費にならず個人の携帯を使用していました。
  • 突然領収書提出の通達があり、用意することができない状況に困惑しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社使用の携帯代が天引きは不当では?

私はウェブサイトの制作運営をする会社に勤めています。去年の6月頃から携帯サイトの制作運営をすることになりましたて、業務遂行上、実際に携帯電話で確認する必要がありますので、携帯各社の携帯が必要ということで会社で用意してもらえるように申し出ました。 会社の返答は、携帯代が経費で落とせない為、携帯サイトを制作する部署で働く人には月額3000円を支払う代わりに各自の携帯を使ってくれとのことでした。その代わりに3000円分の領収書を会社に提出するようにとの内容でした。 使用頻度を考えるとしかたがないかと思ったのですが、その3000円は給料明細には記載されず手渡しでした。 プライベートの領収書を会社に提出するのも腑に落ちないので領収書は提出をしないままになってました。 それが12月19日になって「2008年度中に36000円分の領収書を提出しないと給料から天引く」との通達がありました。 普段は領収書をもらう習慣が無く、これから12日あまりで36000円分の領収書は用意できません。この場合、給料から天引きされるのは不当ではないのでしょうか 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>携帯代が経費で落とせない為 そんなことはない。 まして本業に係わる経費を落とせない訳が無い。 機器代と基本料金をケチったのでしょう。 >「2008年度中に36,000円分の領収書を提出しないと給料から天引く」との通達がありました。 貴方が貴方の名前で月3,000円の携帯電話使用料(通信費)の 12枚の領収書を書いて会社に出せってことではないのですか。 普通は会社で3,000円の領収書を用意しておいて 3,000円の現金と引き換えに領収書に署名捺印ではないでしょうか。 市販の領収書を買うまでも無く エクセルでもフォームがありますよね。

makishin7
質問者

お礼

>貴方が貴方の名前で月3,000円の携帯電話使用料(通信費)の >12枚の領収書を書いて会社に出せってことではないのですか。 ありがとうございます。非常に助かり、納得しました。 今から3万6千円分の買い物を何かしろと言われている様で冷静さを欠いていました。

その他の回答 (1)

  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.2

お気持ちが分からなくはないのですが、「不当」かどうかという基準で判断すると、質問者様には厳しい状況かもしれないと思いました。 > プライベートの領収書を会社に提出するのも腑に落ちないので > 領収書は提出をしないままになってました。 このことは会社と合意が取れていましたか? 要は「不当」を呼びかける以上は、会社側になんらかのミスや悪意があったことを証明する必要があるわけです。理由はともかく、質問者様ご自身の判断で領収書を提出しなかったのであれば、その点の責任を会社に問いただすのは筋違いのように思えます。

makishin7
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました

関連するQ&A

  • 会社使用の携帯代金を天引きされるのは不当では

    私はウェブサイトの制作運営をする会社に勤めています。 去年の6月頃から携帯サイトの制作運営をすることになりました、業務遂行上、実際に携帯電話で確認する必要がありますので、携帯各社の電話機が必要ということで会社で用意してもらえるように申し出ました。 会社の返答は、携帯代金が経費で落とせない為、各自の携帯を使ってくれとのこと。 その代わりに携帯サイトを制作する部署で働く人には各月額3000円を支払うとのことで、そしてなぜか毎月3000円分の領収書を会社に提出するようにとの内容でした。 使用頻度を考えるとしかたがないかと思ったのですが、その3000円は給料明細には記載されず手渡しでした。 プライベートの領収書を会社に提出するのも腑に落ちないので領収書は提出をしないままになってました。 それが12月19日になって「2008年度中に36000円分の領収書を提出しないと給料から天引く」との通達がありました。 普段は領収書をもらう習慣が無く領収書はまったくありません。これから今年中の12日間で36000円分の領収書は用意できません。 この場合、給料から天引きされるのは不当ではないのでしょうか? またこのような状況を相談するには、どこの公的機関に相談をすればよいのでしょう。 宜しくお願い致します。

  • 携帯サイトの制作会社を探しています

    人材系のWebサイトを運営している者です。 今回、新たに携帯サイトを立ち上げたいと思っておりますが、ど素人のため、どの制作会社さんに依頼をしていいのかが解りません。 携帯サイト制作で、有名・オススメな企業などが有りましたら、教えていただけないでしょうか。 数社から見積もりを取って、最終決定をしたいと思っています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 転職活動に使用するポートフォリオの著作権

    私はWebサイト制作の会社に勤めており、 現在ECサイト運営・制作会社に転職をしようと活動しています。 その際にポートフォリオの提出を求められました。 ポートフォリオというと、自分でまとめたものをイメージしますが、今回の提出は過去に作成したwebサイトのURLを共有すればOKです。 そこで質問ですが、今の会社で作成したサイトのURLのみを共有することは著作権的に大丈夫なのでしょうか? またどういった場合に著作権に触れるポートフォリオになるのでしょうか?

  • 労基法違反?仕事休んだら天引き

    知り合いがアルバイトしようと とある会社に面接に行き その会社から面接時に通達された事の相談です。 会社を休んだら当然その分の日給が出ないのみならず ペナルティとして日給分を給料から天引きすると言われたそうです。 これってありなんでしょうか? 労基法をぐぐってみても、該当するような部分を探せず 皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 済みませんが宜しくお願いします。

  • 会社に提供したパソコンと携帯の使用料を請求したいのですが

    パソコンと携帯を会社に無償提供しています。新聞記事の取材と原稿制作でどちらも業務に必要不可欠なのですが、一切手当を受け取っていません。通話料は1カ月で5千円ぐらいになりますし、パソコンもキーボードを取り替えていますので、これまでの出費を合計するとかなりなものです。もうすぐ、やめるのでこのさい請求してやろうと考えているのですが、法的に請求できる根拠ってあるのですか?

  • 航空会社の領収書

    飛行機のチケットを買う時に領収書は出るのでしょうか?クレジットカードの場合は控えみたいなものが貰えたのは覚えているのですが。それとも半券が領収書の代わりになるのでしょうか?と言うのも、会社に領収書を提出しないと出張費が出ないのですが、極力節約しないとと思うので。

  • 会社員をしております。税金はいつも会社からの給料で天引きされていますが

    会社員をしております。税金はいつも会社からの給料で天引きされていますが、FXで負けた分を課税対象額から差し引くことはできるのでしょうか。 できるのであれば、必要な手続き等がわかりやすく載っているURLを教えてください。 また、同じ年度だけではなく、過去の負け分もさかのぼって申請できるかどうか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 携帯CMSのASPの運営

    こんにちは。 お世話になります。 携帯CMSのASPを運営し 商店に有料携帯ホームページを制作していきたいと考えています。 どんな開発環境、開発言語などを用意すればいいですか? よろしくお願いします。

  • 領収書を貰い忘れてしまいました。

    会社で海外研修を行うことになりパスポートを取得するようにといわれました。 その際に掛かる費用は会社で持つとのことで、パスポート代の領収書を提出することになっているのですが、うっかり貰うのを忘れてしまいました。 パスポートセンターに連絡して領収書を発行してもらうことは可能でしょうか? もしくは、何か領収書の代わりを用意する方法があったら教えてください。

  • Web制作会社またはECサイト運営会社への転職

    現在転職活動をしていて、楽天などのWebショップを運営している会社様から内定をいただいているのですが、Webディレクターへの転職活動を続けるべきが迷っています。 もともとWebの制作がやりたくて、少しでもWebの世界に近づけるよう転職をし、現在の会社では、自社ECサイトを運営しています。 今の状況では、スキルが身につかないと考え、転職を考えています。 Web制作会社への就職を目指していたのですが、画像処理ソフトの経験しかなく、HTMLはおろかサイト構築の経験もないため、面接はして頂けるものの、難しい状況です。 現在、ECサイトを運営している会社様から内定をいただきましたが、 ・会社が少人数であること(10数名) ・次もECサイト運営の方向へ行くと、将来の自分のキャリアとしてその方向性で決まってしまうと思うので、Web制作会社への転職はさらに難しくなるであろうこと の理由で、決断を迷っています。 実際、Web制作側から運営側へ来る人が多いと聞きますが、今からWeb制作側を目指すより、サイト運営側でいたほうが良いのでしょうか?