• ベストアンサー

会社の本人確認ついて

父が小さな株式会社を営んでおり、私も社員なっています。 明日が給料日の為、某都市銀行にお金をおろしにいってきました。 先月までは確認で私の免許書を見せて引き出していましたが、 今日は父と連絡を取り確認をしますと、作業場や父の携帯に 電話をしたりして引き出しに20分くらいかかりました。 これで、連絡が取れなければ引き出せずに、 アルバイトが数名いるので支払いに困っていました。 父に用事があり、私が銀行に行かなければならないときは、 常に父に連絡を取れるようにしていないといけないのでしょうか? 通常の会社ではどのようにしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私が金融機関で働いていた時のことですが… 窓口にお見えになる社長さんや経理担当者の方には 本人了解のもと、事前に本人確認を取ってファイルにしてありました。 各会社ごとに 会社名・会社の横版・印鑑・担当者様の写真が載っている本人確認書類(免許書など)を1つにまとめておきました。 なので、その方以外の方がお見えになるときは とっても時間がかかるのですが 「いつもの方」の場合、照合するだけで すんなり出金することができていました。 今回の場合、この「いつもの方」以外の方だったので 時間がかかってしまった…ということだと思います。 なので、方法としては↑みたいなファイルがあれば登録してもらう。 それか、銀行に行く前に、社長から役席もしくは担当者に 電話をしてもらうのが確実だと思います。 「○○会社ですが、今日は給料日なので××円の出金をします。 いつもは私が行くのですが今日は都合が付かないので 代わりに△△△△が▲時ごろ伺います。 運転免許証を持たせますのでご確認ください。」 こんな感じで良いと思います。 一度、社長さんと一緒に銀行に出向いて担当の方に挨拶されるのも良いかもしれませんね。 忙しいのに、社長さんにこんなことさせるのは申し訳ないのですが…。 お役所仕事ですいません。

Sana98
質問者

お礼

有難うございます。 銀行に聞いてみて、登録してもらえるならばお願いしようと思います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

本人確認を徹底的にやる金融機関となあなあになっている金融機関が混在していますが、法的には本人確認の徹底が指示されているようで、僕も銀行ではなんら問題になったことはないのですが、先日郵便局で一悶着ありました。 会社名のロゴが入ったジャンパーを着ていても、あくまで本人確認ということで運転免許証を見せましたが、まだ首をかしげていましたので「何か?」と聞くと「健康保険証があれば会社名が入っているので一番良いのですが・・」と言われました。 確かにそれもそうだ、と納得しカード型の保険証を提示して事なきを得ました。 長くなりましたがその経験から、本人確認には「社名が確認出来る社会保険証」が一番簡単だと思います。 それから、銀行から会社への電話確認ですが、窓口での顔なじみを探すか担当者指名で確認してもらうか、そういう方法しかないようです。

Sana98
質問者

お礼

有難うございました。 何か社名と名前の入っているものを探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行窓口での引き出しの際の本人確認について教えてください。

    銀行窓口での引き出しの際の本人確認について教えてください。 正式にはいくらの引き出しから本人確認が必要なのでしょうか。法律、金融庁からの通達、指導等どうなっていますでしょうか。 近くに支店、ATMがない地銀の口座にある現金を転居後の自宅近辺の銀行に移動させるために引き出したかったのですが、本人確認ができないとの理由で数万円の現金の引き出しを拒否されました。高齢の母親の代わりに通帳と印鑑を私が持っていきました。数百万、数千万円ならともかく数万円も本人でないと引き出せないのでしょうか。別の都市銀行ではこれ以上の金額でしたが問題なく引き出し可能でした。本人確認が必要な金額は正式にはいくらからなのでしょうか。それとも銀行によって勝手に決められるのでしょうか。

  • 株式配当の本人確認について

    10万円を超える株式配当を郵便局の窓口で受取る場合、本人確認を求められると思うのですが、                                                             例えばその株式配当の名義が「○○株式会社    代表取締役社長○○太郎」となっている場合、本人確認証明資料は「会社の登記簿謄本」と社長個人の「運転免許証」等の提示が求められるのでしょうか? また、その社長が既に死亡している場合はどうなるのでしょうか?

  • 本人確認書類

    こんにちは。 今度ネットで株式投資をはじめようと思い、申し込み書などに記入していたところ、分からない点があったので質問させて頂きます。 私は今実家を離れ、一人暮らしをしています。住民票は実家にあり、去年故郷は市町村合併をし、故郷の名前が変わりました。 ところが、私の持っている運転免許証や、保険証はすべて合併前の故郷の名です。運転免許証は有効期限はきれていません。 今申し込んでいる証券会社は「本人確認書類に記載されている住所と自宅の住所が一致すること」を口座開設の条件としており、実家の住所で申し込むことにしました。でも実際には現在の故郷の住所と本人確認書類の住所は違います。この場合どうしたら良いのでしょうか。

  • 確認株式会社の資本金

    早速質問です。確認株式会社の場合、登記後すぐに資本金を使用しても構わないのでしょうか。銀行の証明免除を使っても2週間の縛りはあるのでしょうか。

  • 信用金庫は株式会社???

    基本的な質問ですみませんが、都市銀行や地方銀行は、株式会社だと思いますが、信用金庫という業態は、株式会社ではないですよね?そもそも誰が出資して成り立っているのでしょうか?その出資者は「株主」ではないとしたら、なんと呼ぶのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クレジット契約時の本人確認

    以前、居候されていた友人が私の免許証を財布から抜き取りコピー機でその免許証をコピーしました。免許証は私の手元に戻ったのですが、その免許証のコピーを使い、友人は数社のクレジット会社と私の了解なく、私になりすまして私の名義でクレジット契約をし、数百万のショッピングとキャッシングを行い、我が家からいなくなりました。当然、クレジット会社から私宛に請求がきています。 クレジット契約は全てインターネットと郵送のみで行なわれて成約されています。契約書に記載された引き落とし口座は銀行名と支店名まではあっているものの口座番号はいい加減な番号でした。クレジット会社の方は私の免許証のコピーが添付され、私のサインがされているので、それで本人確認がされたと判断し、クレジットカードを発行したとの事。 当然、私は払う義務もないので拒否しつづけますが、クレジットカード会社は私の関与が証明されない限り、請求し続けるといってきています。もし訴訟を起こしてきた場合、本人確認の甘さについてどこまで論争できるのか法律に詳しい方の意見をどうかきかせていただけませんでしょうか。

  • 納税証明書請求時に必要な本人確認書類

    銀行から土地を買う際の融資を受けることになり、購入者本人(私)と妻と、保証人である父のそれぞれの納税証明を直近2年分を提出するよう求められました。 父は自分で税務署へ行くことが困難なので、私が父の代理で父の納税証明書を請求しに行くつもりです。 国税庁のHPを見ると、代理人が請求しに行く場合は、委任状と本人確認の書類(免許証等)が必要とありますが、 私が父の代理で窓口に行く場合は、私の免許証だけあれば請求できるのでしょうか? それとも父の本人確認書類も必要なのでしょうか? 父は離れた場所に住んでおり、父の免許証が必要となるとわざわざ取りに行かなければなりません。 国税庁のHPだとその辺がよくわからなかったので質問させていただきました。 また、ついでにもう1点質問ですが、 2年分を請求した場合は2枚分の料金(手数料)がかかりますか? 2年分を1枚に印刷してもらった場合は1枚分の手数料でよいのでしょうか?

  • 銀行口座開設時の本人確認法による身分確認書類について

    結婚し、姓が変わり婚姻後の姓での口座開設をしようと、某銀行へ行きました。顔写真付きの身分証明書は免許証しかなく、しかし、まだ免許証は旧姓のままだったので婚姻届の受理証明書を一緒に持っていったのですが、銀行では、受理証明書は本人確認法による身分確認書類にあたらない・婚姻後の姓になったという確認ができないので無理だと言われました。受理証明書は届出人として、旧姓の夫婦2人の氏名・本籍地・筆頭者・婚姻後の本籍地・婚姻後の姓が記載されています。充分に、婚姻し、姓が変わったという証明になっていると思うのですが、いかがなものでしょうか?  窓口の職員は、受理証明に関する知識がないようで、受理証明とは届出した時すぐに発行されるもので、本籍地等の確認をしてない状態だなどと言いやがり、それは違う旨は強く言ってきたのですが、出来ないものは出来ないとのことなので、帰りましたが・・・未だにあの職員の説明では納得できません。どなたか詳しい方いらしたら教えて下さい。

  • 日本における本人確認手段(長文ご容赦)

    雑駁な質問でごめんなさい。日本では例えば銀行での預金引き落とし、住所変更、株式の名義書換などの場合、書面に届出印を押して提出することで本人確認するケースが殆どですよね。海外で暮らしていたときは大抵の手続(預金口座の振替、送金、クレジットカード契約の解除など)は電話で、自分の名前、住所、パスワード(予めクレジットカード会社などに届けておいた母親の旧姓)を伝えれば済みました。仕事柄、人名の異体字(広田と廣田、西沢と西澤など)と印鑑相違による作業に多大の時間を使っており、すべてとは言えないまでも電話で本人確認できないものかと思っています。印鑑が違うといって客から書類をもらい直したり、名前の漢字が違っていると客からクレームを付けられたりするのはうんざり。例えば、銀行口座の住所変更程度なら電話だけで、自分の名前、住所、パスワード+生年月日で本人確認するとかできないものでしょうか。某生命保険会社は名前と生年月日と旧住所を電話で伝えたら即処理してくれました。名前の問題も、旧字と新字があったりするので、思い切ってカタカナで十分だと思うんですけどね。処理内容によっても違うと思いますが、何か法律上の障害でもあるんでしょうか。

  • 一人で始めるなら株式会社?有限会社?

    福祉関連会社設立を検討しております。 仮に、1000万円の資本金があるが自分一人が経営者であとは従業員のみの場合、株式会社でなく有限会社の申請が良いのでしょうか? 又、株式会社あるいは有限会社名義の銀行口座は、希望の都市銀でも簡単に作れるものでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 最終生理が1/28から6日間で、行為をしたのが2/15.27。生理は不順で30〜38周期くらい。3/3に検査薬をしたら薄ら反応し、日に日に線は濃くなっていった。エコーでは5w0dで胎嚢の大きさは15.4mm。先生によると受精日は2/24〜25らへんとのこと。しかし、自分はあまり納得できていない。
  • 受精日のズレ?不思議な症状と不安。3年前に流産経験があるため、不安が強い。行為は旦那とのみで明確な日にちが分かっているので、不思議に思っている。
  • 受精日のズレ?不思議な症状と不安。生理は不順で30〜38周期くらい。検査薬の結果は日に日に濃くなり、エコーでの胎嚢の大きさから5週0日と推定された。しかし、精子の寿命や計算方法に疑問を抱いている。3年前の流産経験もあり、不安が増している。
回答を見る