• 締切済み

エントリーシート添削

お願いします。 典型的な質問です。もっとも力をいれたこと。 フルマラソンに挑戦し2時間48分の記録をだしました。はじめのころは1週間当たり240分以上走るということを決めて練習に取り組みました。しかしはじめてのフルマラソンではいい結果が得られませんでした。なぜあんなに練習して基礎体力もあるはずなのに振るわなかったのかと落ち込みました。しかし走ることが好きな私は次の大会では3時間を切ってやろうと気持ちをすぐに持ち、考えられる原因を探ってみることにしました。すると次の2点は絶対に改善すべきところだと推測しました。 (1)量を重視しすぎていて満足できる練習を行っていなかった (2)走っている最中に腰が落ちている感覚があり体がぶれてロスに繋がっていた 腰が落ちる原因は腹筋と背筋のバランスだと考え筋トレを定期的に行うようにしました。また量よりも質を重視し時間にとらわれずに自分のある能力を超えたトレーニング方法に切り替えました。 そしてその練習の成果が、5カ月後のフルマラソンで発揮されることになりました。 この経験から私ははっきりとした原因が分からない問題でも改善すべきだと考えた行いは根本から変えていくことの大切さを学びました。 最後の学んだことは当たり前ですよね。。。 あとエントリーシートを入れる茶封筒に自分の写真を入れるのはありでしょうか? フルマラソンを走った時の走っている写真があって結構綺麗に撮れているんです。アピール材料として。

みんなの回答

回答No.3

いくつか箇条書きで挙げますね。 (1)文章のつながりに問題があると思います。 「最も力を入れたこと」を問われているのに、「フルマラソンに挑戦し2時間48分の記録をだしました。」では、問われていることに答えていません。 「私が最も力を入れたことは、フルマラソンに挑戦し、自己最高記録を更新し続けることです」とした方が、分かりやすい導入文になると思います。 (2)マラソンが分からない人にも、あなたの凄さが伝わるような、「客観的なわかりやすい指標・表現」を用いること。 >フルマラソンに挑戦し2時間48分の記録をだしました。はじめのころは1週間当たり240分以上走るということを決めて練習に取り組みました。 どのくらい凄い記録なのか、どのくらい凄い練習量なのかが、マラソンを知らないものにとっては全く想像がつきません。 ・フルマラソンに挑戦し、参加者男性(年代でも可)の平均記録○時間○分を裕に超える○時間○分という記録を達成しました。 などの、客観的な指標を用いてください。 ちなみに、サークルなどで、公演の集客話などを用いる際にも同様です。 例:120人ものお客さんを集めることに成功しました・・・×   集客率が3倍にアップしました・・・・・・・・・・・○ (3)文章の構成を分かりやすくした方がいいです。 A:導入 私が最も力を入れたことは、フルマラソンに挑戦し、自己最高記録を更新し続けることです B:問題点発見・提起 私は○才からマラソンに挑戦し続けているのですが、あるとき、スランプに陥り、記録が伸び悩んでいました。 私は問題点が□や○であると推察し、トレーニングメニューを自ら考案し、3点のアイディアに基づいた方法を実践することとしました。 以下省略 c:成果・結果 その結果、 参加者男性(年代でも可)の平均記録○時間○分を裕に超える○時間○分という記録を達成することに成功しました。 D:学び 「この経験から私ははっきりとした原因が分からない問題でも改善すべきだと考えた行いは根本から変えていくことの大切さを学びました。」 ↓ 問題があります。 「はっきりとした原因が分からない」と言ってしまっては、あなたの思考力の無さをアピールしてしまうこととなります。 「この経験から、問題と真摯に向き合って的確な仮説を立て、問題改善に向けて最大限の努力することが、成果創出のために必要なことであると考えるようになりました。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • galaco
  • ベストアンサー率38% (70/180)
回答No.2

内容そのものは具体的かつ固有の体験で面白くかつ説得的に読むことが出来ました。 ただしこれはあくまでエントリーシートなので、その体験から何を学んだかという締めと関連性が大切になってきます。この文面だと熱意は伝わるのですが、勢いが空回りしている感じもします。やる気と走ることが大好きだという点を少し抑えてトレーニングの改善に至った思考の流れを書き足すと良いかなと思いました。そのうえでまとめれば最後の文面にももう少し説得力が出てきます。それと >ははっきりとした原因が分からない問題でも改善すべきだと考えた行いは ではなく、成果の上がらない原因を探ることの大切さを学んだと締める方が良いでしょう。そうすることで元々馬力とやる気は持っていることと、陸上を通してクールに思考する能力を学んだことがアピールできます。 ちなみに写真は絶対にやめた方がいいです。受ける企業に関連したようなものならともかく、自分の写真をただ入れたら「何を勘違いしてるんだこいつは?」と思われて落とされる確率が高くなるだけだと思います。(もしかしたら100社に1社くらいは面白いやつだと思ってくれるかもしれませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki_like
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.1

普通に添削します。 >フルマラソンに挑戦 → いつですか? >記録をだしました  → 漢字で「記録を出しました」 >はじめのころ    → 漢字で「初めの頃」 >1週間当たり240分以上走る → 時間だけではなく距離も。  (遅く走れば距離は短く、速く走れば距離は長くなります。   つまり、時間の長さだけでは走る事の目標としては曖昧) >しかしはじめての  → 後が長いので読点と漢字で「しかし、初めての」 >いい結果  → 良い(よい)結果 >得られませんでした  → 記録なので「出ませんでした」 >落ち込みました。しかし走ることが好きな私は次の大会では3時間を切ってやろうと気持ちをすぐに持ち、考えられる原因を探ってみることにしました。すると次の2点は絶対に改善すべきところだと推測しました。 → 文章にメリハリを。   落ち込みましたが、走ることが好きな私は、「次の大会では3時間を切ろう。」と、すぐに気持ちを切り替えました。 そして、改善すべき点を自分なりに考え、次の2点のことに気付きました。 >満足できる練習を行っていなかった → 質の良い練習が行えていなかった。 >腰が落ちる原因は腹筋と背筋のバランスだと考え筋トレを定期的に行うようにしました。また量よりも質を重視し時間にとらわれずに自分のある能力を超えたトレーニング方法に切り替えました。 → 前述でまる(1)、(2)と番号を付けているのに、逆になっている。順序を合わせた方が良い。   それと、「腰が~」の一文が読点が無く読みずらい。   「定期的」どれぐらい頑張ったのか曖昧。「出来るだけ毎日」の方が努力しようとする気持ちを汲み取りやすい。 >最後の一文 → 読点が無い。適切な場所に読点を。 もう一つ最後の一文について。 文章全体の内容だと、「改善点を変えること」よりも「努力する事」の大切さを感じます。 実際、記録が出たのは、練習内容を改善した「更なる努力」の結果ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エントリーシートの添削

    私は現在大学3年生です。エントリーシートを練習で、「自己PR」と「学生時代に打ち込んだこと」だけ書いてみたので、添削お願いします。 自己PR (400字)  私は自分の役割を見つけ、実行してきました。私は3年生になったとき、将棋部の副部長に立候補しました。副部長は特に決まった仕事はないため、主体的に行動を起こさなければ、役職を持っていないことと変わりませんでした。そこで、私は1年生をやる気にし、将棋部を活気ある部活にすることを自分の役割にしようと考えました。  まずは、4月の1年生勧誘で、積極的に笑顔で明るく1年生に話しかけることを意識し、将棋部の堅苦しいイメージを払拭しようと部員達に提案した結果、前年度1人だった1年生が、今年は8人入部しました。  1年生の入部後も、将棋を好きになってもらうために、1年生が部室に来たときは、部活中でなくても積極的に将棋を指すように誘った結果、今では1年生が自分から対局を申し込んでくるようになりました。  このように、自分の役割を常に模索し、行動することで、どんな役職に就いても意義のあるものにできることを実感しました。 学生時代に打ち込んだこと (400字)  私は将棋部の活動に打ち込みました。1年生の頃、私は初心者でしたが、最初の大会で6戦全敗したことが悔しく、それがきっかけで将棋に真剣に取り組むようになりました。  私はなぜ自分が1勝もできないのかと考えたとき、すべての対局で似たようなミスをしていることに気づきました。そこで、とにかく1つ1つの対局で自分のミスの傾向を把握することを意識し、部活中でない時間もできるだけ多くの人と対局し、対局後は自分の良かった点、悪かった点を詳しく聞くようにし、改善点はメモにまとめ、同じミスは繰り返さないようにしました。その結果、2年生になったとき、同じ大会で4勝2敗の成績を上げることができました。  3年生では副部長になり、後輩にも「改善点を見つけることで1歩ずつ成長できる」ということを教えています。私はこの経験から、苦手なことも原因を探り、少しずつ改善していくことで克服できるということを学びました。 初めてなので、拙い部分もあると思いますが、厳しい意見で構わないので、コメントよろしくお願いします。

  • フルマラソンを完走したい(目標5時間30分以内)

    フルマラソンを完走したいと思っています。(目標5時間30分以内) いままで、走るだけの練習をしてきて、ハーフマラソンは完走することができました。タイムは2時間15分くらいです。 ハーフマラソンが今は自分の限界ですが、何とかしてフルマラソンで完走してみたいと思っています。 普段の練習は週2回、平日に5km程度できるだけ息が上がるように走って、休日は90分程度のLSDをやっています。 このような練習でフルマラソンを完走することはできるでしょうか。 一番気になっているのは、自身の柔軟性の無さと、筋力の弱さです。体が非常に硬く、腹筋や背筋、ももの筋肉が貧弱なので、走りに影響しているのでは?と感じています。 走る練習と合わせて、ストレッチやスクワットなどをやると良いのですが、仕事の忙しさもあり、あまりたくさんの回数や量をトレーニングをすることはできません。 ジムなどで柔軟性や筋力を付ける練習を優先すべきか、今の走る練習を続けるべきかアドバイスをお願いします。 48才 マラソン歴10ヶ月の男子です。

  • ランニングについて

    毎月100kmくらいの練習量です。 10kmを50分以内で走れるようになりたいと思っています。 また、フルマラソンの5時間以内の完走を目指しています。 普段の練習時は、時速10.4kmくらいで 10kmから15kmを 週2くらいのペースでやっています。 今まで出た大会では、ハーフ2時間の記録でした。 もっと練習しなくてはと思うのですが、 私は走ってから最低2日は空けないと疲労が残っていて10km以上走れません。 そのため、週に2日くらいしか練習できなかったりして、 全然速くなりません。 私の場合、どういったことを改善すべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 腰の鍛え方(腰痛持ち)

    20代半ば、男です。体重は平均より少し低めです。 腰痛持ちを改善したく質問させていただきました。 腰痛の一つの要因として、腹筋と背筋のバランスだと思いますが、腹筋は昔からそれなりに鍛えているので大丈夫だと思います。 腰に負担のかからない、腰の筋肉(背筋?)の鍛え方を教えていただきたいです。 ちなみに腰痛の原因は整体師曰く 「骨盤」が老化しているそうです。(つまり硬い稼動範囲が狭いらしいです) 一番の改善方法は「歩く」らしいのですが、時間がない為出来そうにありません。 腰痛(骨盤)に良いストレッチ方法も教えていただければ助かります。 その他、同じような経験談も聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 腰椎分離症と運動について

    陸上部所属の女子です。 種目は走り幅跳びをやっています。 一週間ほど前から腰が痛くて、原因を突き止めるためにいろいろ検索してみたところ、どうも腰椎分離症の可能性があるようなのです。 それでなんですが、今週の土日に大きな大会があるんです。 私は3年生なので、この大会が引退試合となるのか県大会に進めるのかはわかりませんが、今までの集大成となるとっても大事な大会なんです。 そこで、 (1)症状から見て、腰椎分離症の可能性はどのくらいあるか (2)痛まないうちは練習してもいいのか(節度も書いていただけるとありがたいです) (3)改善法としてはどんなものがあるか (4)そもそも腰椎分離とはどういうものなのか (5)その他、(気をつけることや、やってはいけないことなど) 以上の5項目についての意見をお聞きしたいです。 もちろん、項目外でも力になるような助言いただけるとありがたいです。 症状としては、腰をそらすことができない(前かがみでも痛みはあるが大したことはない)背筋を伸ばしたり曲げたりするときにギシギシと痛む、などがあります。 痛みはお尻の上の骨盤のあたりです。 部活の練習では、普段の練習量で、走ってる時も跳んでいる時も(走幅跳)割と痛みはなく、不調があるとすれば腰が引けていていい踏切ができてなかったり、空中姿勢がうまくいかないくらいです。 強い痛みがあるときは背骨の横の筋を押したり、叩いたり、しています。 解してみようと思い、痛みを我慢しながら背筋をやったところ、そってから戻す時が辛いです。 痛いときは無理して動かさない方がいいんでしょうか? 長文で読みづらい文章になってしまい、申し訳ありませんでした。 ひとつでも多くのアドバイスを期待しております。

  • フルマラソンの目標タイム

    フルマラソンの目標タイム設定について教えてください。来年の東京マラソン(抽選に外れた場合は同時期にあるほかの大会)でフルマラソンデビューを目標にしてます。現在はマラソン大会には出たことありません。8月の練習は1回につき20キロを14日ほど、タイムにして1時間50分前後です(日によって2~3分ほど差があります)。この練習量を維持した場合ですが、フルマラソンの目標タイムはどのくらいが妥当なんでしょうか?サブフォーといわれている4時間がいいのか、それとも3時間30分がいいのか、なにせフルマラソン大会に出たことないので見当がつきません。

  • フルマラソン用のシューズ選び

    フルマラソン用のシューズ選び 2011年2月のフルマラソンを目指す36歳男です。22歳までは陸上競技(短距離)をしており、フルマラソンも3回完走しました。(いずれも3:30程度)就職してからまったく運動はしておらず、昨年冬にジョギングを再開しました。学生の頃と同じノリでアシックスのターサーを履いて走っていましたが、膝を痛めドクターストップがかかりました。現在は膝も治ったのでクッションが良いと評判のゲルカヤノ16とゲルキンセイ3を履いてジョギングを再開しています。ただいかんせん重く、本番はスカイセンサーとかターサーのような軽い靴がいいのかなと思っています。目標は4時間。現在は1日10km弱、月間 150-200km程度の練習量です。クッション、安定性重視でいくか軽さで選ぶか、ご意見よろしくお願いします。

  • 側転ができるようになりたい!

    30代女性なのですが、側転ができるようになりたいのです。 右側から入るパターンはどうにかできます。 左が全くダメなのです。 倒立がまずできません。補助があっても難しいです。 腰が立たないというのか・・・。怖さもあります。 もともと腰と背筋は弱い方です。 でも事情があって半月でできるようにならないといけないのです。 毎日練習するような時間はとりにくいです。 どうか効果的な方法を教えてください。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    金融希望です。サークル活動について書きました。 厳しい意見でかまいません。アドバイスお願いします。 【頑張ったこと】 入学当初から、○○サークルに所属しています。その中でも私は1年生の頃から財務に所属し、約10団体のサークルの予算作成から決算業務を指揮しています。しかし、初めて補佐として行った決算業務においてマニュアルがなく、それぞれの団体が曖昧でずさんな会計処理を行っていた事実が発覚しました。そこで、業務の一貫性を図るため、新マニュアルの作成に取り組みました。まず、自らが知り得た業務をまとめ、先輩方にどのように業務を行っていたかヒアリングを行いました。しかし、1人でマニュアルを作成することには限界がありました。そこで、執行部の頂点に位置する学生会に「今のままでは、今後の業務に影響が出る。しかし、私の力だけでは現在取り組んでいるマニュアルを完成させることはできない。どうか力を貸してほしい」と自らの想いをぶつけ、協力をお願いしました。すると、「ぜひ、一緒に作成しましょう」という言葉を頂き、お互いの意見を組み合わせることで、何も知らない人が見ても分かりやすく詳細な約30ページのマニュアルを作成することができました。現在は、このマニュアルを使用し、以前より円滑な業務が行われています。仲間と共に1つのものを作り上げるという場において、私の強みでもある問題解決力が生かされた最大の経験です。 【困難に立ち向かったこと】 東日本大震災後のサークル活動です。初めて行った決算処理は、大震災の影響により、約1カ月遅れの5月スタートとなりました。しかし、毎年6月に行われる学生大会に間に合わせなくてはならない、領収書や通帳などの書類が津波に流されてしまった団体の出現という以上2つの問題が生じてしました。そこで、まず、約10団体の方々に期日が短くなった旨を伝え、例年より早い決算処理の協力を依頼しました。また同時に、領収書が流されてしまった団体には、記憶と記録の残る範囲で資料を再現してもらい、その資料を拝見し、執行部内6人の財務と解決策を講じました。さらに、休憩時間や授業終了後には、団体の方々の個別相談に時間を費やし、対応にあたりました。結果、決算は期日に間に合わせることができました。しかし、領収書の件については、支出の内訳が分からない中途半端な状態のまま次回の決算を行うことは危険だという判断から、帳簿のリセットを行い、次年度から0円のスタートを行うことにしました。この経験により今までにない問題の解決に全力を注ぎ、お金を扱うことの責任感を実感することができました。社会人となっても、問題解決に全力を注ぎたいです。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    バスケットボールサークルでの活動です。 大学の友人と1からチームを作り上げたいと思い、バスケットボールサークルを結成しました。 市のリーグに参加し、3部リーグに上がることを目標としていましたが、1勝もできず最悪の結果でした。この現状が悔しく、なんとかしたいと思い、チーム強化を決意しました。 (1)目的意識を持って練習していないこと (2)試合慣れしていないこと この2点が敗因だと考えました。 (1)は練習前後にミーティングを設け、練習の目的、チーム・個々の目標を言い合うことで練習の効率、モチベーションの向上を図りました。しかし、方針に賛同してくれないメンバーもいましたが、何度も話し合いをし、不満や要望があれば聞き練習に取りいれることで賛同してくれ、チームの団結心も向上しました。 (2)は知人のチームや体育館を利用しているチームに連絡し、試合をしてもらえるようにしました。練習試合ではスコアをとるようにし、改善点を探し、指導することに力を入れました。 また、キャプテンとしてメンバーを引っ張っていくためにも個人のスキルアップが必要と感じ、出身高校に行き練習に参加すると共に、指導力を身につけるために指導者目線になることを心がけました。 昨年は1位タイと目標には一歩届かなかったですが、問題点を見つけ、改善するための行動力・指導力を身につけることができました。 地方銀行のエントリーシートです。 厳しい意見でも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入証明書の対応方法を教えてください。サポート登録に購入証明書を要求されるが、アマゾンで購入したため、保証書には購入日と販売店名の記載がないものが送られてきたのです。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • 購入証明書の対応方法を教えてください。アマゾンで購入した製品の保証書に購入日と販売店名の記載がなかったため、サポート登録時に問題が発生しています。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る