• ベストアンサー

我が家の愛犬が、妊娠しましたが・・・どうすれば良いのか?

sayurの回答

  • sayur
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.7

無事に生まれてよかったですね!他の方が丁寧に回答されているのであえて書き込みしませんでしたが、これからについて少しアドバイスしますね。 うちもmix犬3匹います。女の子10歳8歳男の子6歳とそれぞれおばあちゃん、お母さん、息子の親子です。そのうち女の子が3度出産して全部で12匹生みました。<10キロほどの母犬です> 赤ちゃんはだいたい2週間ほどで目が開きます。ハイハイしながらちょこちょこ歩き出すのは3週目から一ヶ月ほどでしょう。一番可愛い時期で飼い主を見てしっぽ振ることもしますよ。この時期に歯もはえるので母犬が痛がり逃げ回ります。赤ちゃんもお母さんのえさに興味を示し食べたりします。 離乳食をはじめる時期ですが、子犬によっては離乳食を嫌がり最初からドライフードをパクパク食べる子もいますので様子をみながら、食べにくいようならふやかしてあげるなどされたらよいと思います。 現在おうちの玄関にわんちゃんいるのですよね。赤ちゃんが一日中ピーピー泣きまくるのでしばらく寝不足になるかもしれません<笑> それとこれから暖かくなり庭などに出すときにはご注意を!赤ちゃんが柵から脱出したりして外に飛び出すこともありましたので。目を離すと危ないので安全面でも注意が必要です。ハイハイしながらあちこちに移動します。行動がすばやいですよ赤ちゃん。 赤ちゃんは母乳しか飲んでいなくても一日に何度もおしっこ、うんちしますからね。まめにシーツを変えてあげるなど衛生面でも気をつけてあげてくださいね。 我が家では信頼できる子犬の貰い手なども探しました。全部の子犬を飼うことは難しいので、貰い手を探しておいて赤ちゃんが2ヶ月過ぎてから引き取ってもらいました。大変だと思いますがこまめに様子見てあげてくださいね。 わからないことがありましたらまた質問してください。

minami_h
質問者

お礼

どうやら、締め切り・ポイント付けの作業中に、書き込んで頂いた様です。 失礼しました。 これからが、楽しみであり、大変なのかなって感じてます。 ははっ!! 早速、5回ほどピーピー泣きました。(^o^) 夕方、ワンって鳴いた子がいました。そんな風に聞こえた。(^_-) アドバイス有り難うございました。

関連するQ&A

  • 愛犬の肉球と深爪について。

    初めて質問させてもらいます。 生後11ヶ月になる M.ダックスと暮らしています。 いつも散歩から帰宅して、 濡れタオルで手足を拭いているのですが 両方の後ろ足の爪がかなり削れていて 爪の中からピンク色の肉が見えていました…。 深爪を通り越してる状態です。 愛犬は散歩が好きというか、かなり興奮してしまい 散歩中は常に小走りで、 興奮すると凄い勢いで走ります。 その時にアスファルトとの摩擦で爪が削れているんだと思います。 なるべく走らないように注意して、草原を歩かせてますが 犬の爪は散歩でここまで削れてしまうものなのでしょうか? 以前にも散歩中に後ろ足の肉球が摩擦により出血してしまう事があり、 その時に貰った消毒液(ピンク色)を削れた爪部分に使用しています。 他の症状で一昨日病院に行き、診察で後ろ足を見て貰いましたが特に何も言われませんでした。 私が気付いたのが昨日だったので…。 犬用の靴下も脱いでしまうし、包帯も上手く巻けないんですがこのままで大丈夫でしょうか? 散歩は新しく爪が生えるまで止めた方がいいですよね? 愛犬は痛みがないのか、 普通に元気良く走り回ってます。 家族が自宅などで出来る事を教えてくれると助かります…。 あと、黒い肉球の色が薄い茶色に変色してる部分もあり気になります。 長々とすみませんが力を貸して貰えると嬉しいです。

    • 締切済み
  • 愛犬の前足がガニマタ?

    こんにちは 現在3歳半すぎのメス、 ミックスの室内犬を飼っています。 家に来たときは、2ヶ月過ぎのときです。 昨日、気がついたのですが、 愛犬の前足がガニマタというか、 人間で言うと、ガニマタにあたるような風に、 前足2本のヒジのぶぶんがやたらと外側に。 なんだか、少し前までは、まったく気にすることが無かったのに、 昨日になって、ガニマタっぽいことに気がつきました。 この愛犬の胸板は厚めだと思います。 ただ、他のワンちゃんの胸板は、どうなっているのかわかりません。 これも、人間で言うと、逆三角形体型のような感じの胸板だと思うのです。 そのせいで、前足がガニマタになっているのかと思いましたが、 この愛犬がまだ数ヶ月の時、家に着たときから、義母がよく抱っこをしていたのですが、 義母の抱っこの仕方がちょっと怖かったので注意をしたことは何度もありましたが、 やめてくれませんでした。 愛犬の前足2本を、つかむようにして持ち上げてから(ひっぱる感じ)、 『よいしょ』って感じで抱っこをしていたので、 もしかしたら、義母が抱くときにひっぱる行為をしたためか、 今になって、このような前足になってしまったのかも知れませんが、わかりません。 毎日何度も、子犬時代から、 このように、前足をひっぱるような行為は、 前足の骨格の変形になってしまう可能性はありますか? 一応、分かりにくいと思いますが、画像を張ってみます。 自分で、黒い線で書いた部分が、現在の愛犬の前足の形に・・・・。 この画像は、今から4ヶ月ほど前に撮った写真です。 座っているときは、ガニマタっぽくは成らない様子ですが、 4本足で立っているときに、前足のガニマタっぽいのが目立つ気がします。 しかし、この4ヶ月前に撮ったときは、4本足で立っていても、気になりませんでした。 別の用件でついこの前、かかり付けの動物病院にいったのですが、 次回行ったときにでも、聞いてみようとは思います。 (1)・・・抱っこのやりかたが、おかしい場合、骨の変形など可能性はあるのでしょうか? (2)・・・変形だと仮定して、歩き方がおかしくなければ、直す必要はあるのでしょうか?   (歩き方は今のところ通常です。) 覚悟はしているので、可能性があるのかどうか・・・知りたいです・・・・・。 お願いいたします。 (わかりにくい内容ですみません。)

    • ベストアンサー
  • 3本足で家に引きこもりの愛犬に友達を・・・

    現在、事故で足を失った3本足の愛犬がいます。今年で4歳になりました。チワワとテリア系のミックスです。 元々家族にはすごく懐いていて甘えるのが大好きだったんですが事故以降もっと甘えん坊になりました。1日のほぼ家族の誰かにひっついてます。 生後8ヶ月で事故にあった後、病院に通った経験もあり通院からのトラウマ、 家からあまり出ないせいか、通院で乗ったせいか、車に乗る事さえ怖がります。 何度か外に連れて行こうと私が車にのせて近所にでかけるのでも運転中も膝からおりずブルブル震えます。 8人家族(子供3人)なのですが家族全員で愛犬家なのでとくに両親は甘やかしまくりです。 その愛犬なのですが後ろ足で失っているのと反対側の足にボルトが入っており散歩や運動は獣医さんからだめだと言われています。 トイレも裏庭で済ますだけでほとんど外には出た事もなく、他の犬との交流の経験もありません。 私の父の意見では2匹目を飼い、(ミニチュアシュナウザーの予定)、 時間をおき後に3匹目(ドーベルマンピンシャーの予定)を飼い友達を作ってあげようと言っていますが 母の意見は家族のその子への愛情が減り(とくに子供たち)、ストレスになって死んでしまう、などです。 でも私の意見ではずっと1匹で他の犬も知らず、家と裏庭からも出ずの愛犬がかわいそうだと思うんです・・・ 2匹目の犬を迎えた時の多少のストレスや距離感は理解していますが今まで以上に1匹目の愛犬を可愛がるつもりです。 でもすごくが付くほど甘えったれで他の犬とも交流した事ない愛犬にとって2匹目を迎えるのは良い事でしょうか?悪い事でしょうか? 個人、素人の意見と知識では判断できなく相談することになりました。 犬に詳しい方、複数の犬を飼っている方、ご回答お願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬が…

    先日も愛犬について質問させていただいた者です。 8歳のメス、ヨークシャとチワワのミックス、小型犬です。 一週間前に痙攣を起こし、病院に連れていきましたら、 先生には、特に異常は見られないといわれたのですが、 今日、痙攣(心臓発作)・嘔吐をし、 病院につれていって詳しく検査してもらったところ、 体に対して心臓が大きく、また、腎臓と肝臓が弱っている、という事でした。 体も小さいので、手術はできないそうです。 病院では、とにかく一ヶ月ほど、薬を飲ませて見ましょうと言われました。 先天的なものだったのかどうかは、先生にも分からないそうです。 一回目の痙攣から、一週間で、急にこんなことになってしまいました。 まだ8歳なのに、心配で心配でたまりません。 今は、点滴や薬が効いているのか、 食欲もあり、嘔吐もしないし便もいつもと変わらないものをしました。 同じような状況になった方、いらっしゃいましたら、 とにかく何でもいいのでアドバイスください! 食べるものはこういうのがいい、など…。 先生からは、心臓なので、急になにか起きるかもしれないと言われました。 先生が、ここまでおっしゃるということは、 そんなに死がせまっているということなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬のウンチで困っています再び。

    もうすぐ生後四ヶ月になるメスのチワワを飼っています。 飼い始めたのは生後1月半くらいから。 前回もここでアドバイスを頂いたのですが、今だに愛犬がトイレを忘れてしまって困っています。 飼い初めた時からトイレはキチンと覚えたのですが、最近ウンチをトイレでしないで床にします。オシッコはちゃんとトイレでするのですが…。私達家族も叱りすぎたらしく、トイレをした後悪い事をしたと思っていて大粒の涙を流しているのです。日中誰もいないときはウンチはちゃんとトイレにしてあるのですが、家族がちょっと席を立ったほんの少しの間にするのです。 家族が部屋にいる間はトイレに連れていって排便を促しても絶対にしません。構って欲しくてするのは分かるのですが、叱るとウンチが悪い事だと覚えられても困るし、叱り方もどうすればいいのか分からなくて…。 再しつけの方法教えてください。ちなみに依然ここでアドバイス頂いた「お腹に虫では?」ということはありませんでした。部屋の模様替えとか、小屋の位置をずらしたということもありません。

    • ベストアンサー
  • 保護した迷い犬が遠吠えをして困っています

    一ヶ月ほど前から大きな迷い犬が近所をウロウロしていました。そのうち保健所に連れて行かれるのでは・・・と心配していたところ、3日前に近所の親切な人が保護し、飼ってくれる事になりました。この辺りは愛犬家も多く、でもとても大きな迷い犬を引き取って飼う事までは・・と躊躇していたので(私もその一人)、大勢の人がその保護した家の人たちに感謝し、その犬を歓迎しました。性格はとても温厚で人に慣れているようで、早速立派な小屋を買ってもらい、幸せな生活がスタートするはずでした。 ですが時々遠吠えをするんです。私のような動物好きは何とも思わないのですが、この辺りは住宅街で、愛犬家ばかりではありません。その保護した家の人は、近所迷惑では、と心配しています。里親も探そうとしているようです。 私はせっかく縁あって家族になったのだから、ずっと飼ってもらいたいと思っています。もちろんそのお家の方が一番それを願っています。 秋田犬クラスの大型犬(大人ですが若いと思います。1歳から3歳くらい)なので、里親も見つけにくいと思います。 なんとか遠吠えを抑える方法はないでしょうか? 我が家の犬を例にすると、子犬の時拾ってきて、2週間くらい甘え泣きがひどかったのですが、かまわないでいたらなくなりました。大人の犬でも同じでしょうか?どなたか知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の死

    水曜日の朝に15歳8ヶ月の愛犬が旅立ちました。12月に入って、食欲不振・体重減少・後ろ足のふらつきで転ぶなどの症状が出た為、病院に連れて行くと膀胱炎と脱水症状が出てるとの事で、抗生剤の処方と週1の点滴を様子をみようとの事でした。 それから毎週点滴と朝晩の抗生剤を続け、しばらくは食欲も戻りふらつきながらも歩けるようになりました。 ところが、12月末辺りから自分で食べたり、飲んだり出来なくなり、ほぼ寝たきりに。 5日の日曜日にいつもの点滴に行き、血液検査をすると尿素窒素が55→94になっていました。クレアチニンは下がって正常値になってました。先生は今すぐどうこうにはならないから、点滴と薬を続けましょうとの事で帰宅、その晩から水もあまり飲まず、エサも食べませんでした。 それでも少しくらいは…と注射器で与えていました。 結果、火曜日はグッタリとし、口の中を見ると飲み込めず、溶けていないエサが舌の上にありました。 急いで掻き出しましたが、苦しかった事と思います。 その次の朝に亡くなりました。 私が無理矢理食べさせたから、死期を早めたんだと思います。 もう少し腎臓の病気を調べ、他の病院で治療したら助かったのではないか…など後悔の念でいっぱいです。 涙、嘔吐、ムカつき、などが続いており、5歳の息子が不安がっていますが、涙が止まりません。 愛犬を亡くされた方は多くいらっしゃると思いますが、皆様は後悔の念や懺悔?の気持ちなど薄れていきましたか。 長文で分かりづらくすみません。 助けてあげれなかった命の重さが日々、心に込み上げてくるようです。

    • 締切済み
  • 我が家の愛犬は妊娠したのだろうか?

    我が家にチワワがオス・メスおります。 最近、メスが急に食欲がなくなり、心配してたら今度は猛烈な食欲で餌を求める。 家族は妊娠したのでは?と言ってます。 だって、メスは我が家に来てから未だ2年強しか経っていない子供じゃないのかと思いますが。 しかし、オス5年くらい飼育の去勢手術は余りに体が小さくて未だしていない。 そこで、教えていただきたいのは (1)妊娠それとも想像妊娠、単なる体調のバイオリズム等の見分け方。 (2)妊娠の場合の、出産までの期間は何日ぐらい? (3)その場合の注意点、定期健診や出産は、動物病院、自宅で自然に?

    • ベストアンサー
  • 寝すぎ

    ジャンガリアンハムスターを飼い始めて一ヶ月たったのですが、いまだに回し車で遊んだ事がありません。 なにより困っている事は一日中寝ていて、ほとんど小屋から出てきません。少しぽっちゃりしてきて肥満が心配です。 もう少し経つと回し車で遊んでくれるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 男なのに乳房?がある。

    30代の男です。 昔から胸について悩み続けてます。 たまにTシャツを着てる男性の乳首がポチって立ってる人いますよね。 それぐらいならまだいいんです。 私の場合はそれプラス乳房?があるんです。 小学生高学年ぐらいの女の子の乳房っていうんでしょうか。 (実際見た事はありませんが)膨らみかけの感じです。 冬は厚着なのでそれほど問題ないんですが、 (セーターとか着ても分かりますけどね) これからTシャツ一枚とかで生活しますよね。 白っぽい服は透けてしまうし、立ってるのもバレバレなんで 紺系の服ばかり着て前かがみで歩いてます。 以前、ニプレスを付けた事もありました。 セロハンテープで応急処置した事もありました。 整形外科手術で30万ぐらいで出来るそうですが、 そんな余裕ありません。 「誰もアンタの胸なんか見てないよ」 と言われればそれまでなんですが、 人ごみを歩いてると凄く視線が気になります。 私の身長は170センチ。体重は80キロぐらい。 筋肉質ではなく肥満体型です。 いわゆる中年体型で腹の出たおじさんでも、 私より背が低く体重が重くても乳房がある人は見かけた事がないです。 どうしたら目立たなく出来るでしょうか?