• 締切済み

二重サッシのエコポイントについて

トステムのインプラスを窓に取り付けたいのですが、 エコポイントがつくというのを知りましたが、自分での取り付けの場合は対象外と分かりました。 何でも屋をしている友人に取り付けを依頼した場合でも DIYとみなされエコポイント対象外になってしまうのでしょうか? 自分も手伝うので金銭は発生しないと思いますが。 それとも金銭が少しでも発生すれば対象になるのでしょうか? その場合は自分で注文をする予定です。

みんなの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

読み返したら、ちょっとニュアンスがあれだったので、再。 自分でってのは、材工を分けても、ってことです。 今回のポイントについては、基本的に事は決まってますが、詳細はまだ決まってないようです。(申請受け付けも含め、3月予定)ですが、販売業者、施工者に関しては、特別な許可やくくりはないようなので、あなたが言うような、誰かに依頼をすることであれば、まったく問題ないよってことなのです。 少なくとも、現段階でも、商品購入と設置を一元化しないといけないと言うことだけはない(商品だけ安く買って、知り合いに施工依頼することもOK)ようなので、あなたが言うような方法論は問題ないと思われます。ただし、その施工者から工事請負契約の領収書をとる必要は出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • com44
  • ベストアンサー率14% (10/71)
回答No.3

下記HP内の「よくある質問」欄をみると書いてます。DIYは基本対象にならないようですが、「相談窓口」に問い合わせるのが確実でしょう。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html#(3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

嘘です。材料だけ買って、自分で付けても、施工とも依頼した場合と同じポイントが付与されます。 たとえば、小窓サイズは一律7000ポイントです。これは、材料だけでも、施工まででも同じ。ポイントは開口の大きさで決まりますので、施工費が安くなれば、その分お得というわけです。 なお、がっちりマンデーではないですが、トステムなら、2月末納入分までは、独自のセールやってます。 http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/campaign/ さらに、ビックカメラなど(商品のみ販売してるか知りませんが)でスイカ提携カードで買えば、さらにお得。 http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/ecomado/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.1

アルミサッシ販売をしています。 メーカーから搬入される梱包(組立前の枠等)及びガラスには、エコポイントの申請に関する書類が入ってきます。 また、エコポイントの申請には工事施工者の工事証明書と領収書の写しの添付が必要です。 施工前と施工後の工事写真は、お施主様は撮影しても差し支えなく、エコポイントの申請もお施主様ご自身で出来ます。 ここで、工事施工者なんですが、建設業許可を「取得している」会社は許可書の写しや番号が「要」ですが、年間の取扱い高の少ない個人営業者にはそれを取得していないところもあります。 国交省の言う「そこの言い回し」をどう利用するかだとも思います。 詳しくは、下記HPの住宅版エコポイント制度の概要を見て判断を・・。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トステム 二重窓について

    現在、四国で築3年の戸建に住んでおります。 シングルガラスで十分と思って費用をケチってしまい、 夏は暑く、冬は寒い(結露もバリバリ)、床は色褪せる。と、散々な目にあい後悔の毎日です。 そこで、ネットで見つけたトステム、インプラスについて教えていただきたいのですが、DIYで取付ようと思い、寸法を測ってみると、 枠が100mmあるので、取付は全ての窓に適用できそうなのですが、 ・ガラスは単層で十分?(3mmでOK?。5mmは必要?) ・外窓と内窓の間にレースカーテンをつけても効果は変わらない? ・夏の暑さは軽減されますか? 特に遮音とかは考えておらず、断熱と、結露が防げればいいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • リビングの窓に内窓を付けたいのですが。

    断熱、防音、遮熱、結露の優先順位で、なんとか断熱だけでも、 効果が期待できそうなものを考えています。 こちらは北海道札幌市で、さらに山側で、特別寒いです。 効果が期待できるのと、エコポイントの点で、「複層ガラス」を考えています。 トステムのインプラス、プラストサッシ、プラメイク、窓窓、と各社あるようですが、 実際に取り付けをして、良かった、悪かったを教えていただくとありがたいのですが。 あと、予算もあまりないので、金額もなるべくおさえた金額を考えています。 宜しくお願いします。

  • オークションでエコポイント対象のエコポイント未申請品を落札した場合、

    オークションでエコポイント対象のエコポイント未申請品を落札した場合、 (1)代引きの伝票がエコポイント申請の領収書の代わりになりますか? (2)また、その際、商品発送元の依頼主の欄は、販売店名でなく、個人名でもエコポイント申請に通用しますか?

  • 内窓の取り付けを考えています。

    内窓の取り付けを考えています。 YKKの「プラマード」 トステムの「インプラス」 旭硝子の「まどまど」 とありどれがどう良いのか分からず悩んでいます。 性能的には実際どれも一緒でしょうか? このメーカーのはここが良い・悪いなどありましたら何でも教えてください。 メイン目的は結露対策。サブとして防寒対策です。 宜しくお願いします。

  • 住宅エコポイント、全額でなくても貰える?

    住宅エコポイント、全額でなくても貰える? 当方、設計事務所の者です。 質問させてください。 弊社で、もうすぐ竣工の木造2階建住宅(一戸建)があり、 民間の申請機関にエコポイント対象住宅証明書の依頼を出そうと考えています。 申請方法は、省エネ基準等級4(仕様型)になるとおもいます。 当初この住宅は、エコポイント申請をする予定はなかったので、 等級4の基準を満たしている部分と、満たせていない部分があります。 (断熱材の厚みはクリアしているが、床と壁の断熱材が連続していません) こういった場合、全額の30万円は貰えないとしても、例えば10万、15万、といったように、 基準をクリアしている箇所に対してのポイントは貰えるものなのでしょうか? エコポイントにお詳しい方、民間の申請機関に対象住宅証明書の依頼をした事のある方、 どうぞよろしくお願い致します。

  • インプラス:ペアガラスにする必要は?

    4月から就職が決まり、新潟市に住むことになりました。 新築のマンションに引っ越すことになりましたが、そこの窓が単板を入れる予定のようで、冬の寒さが気がかりです。 トステムのインプラスなどを後から自分で入れることが有効という情報をネットで多く見かけましたが、新潟市レベルでの防寒、および暖房の節電対策として、内窓となるインプラスをペアガラスにする必要はあるでしょうか。あるいは5ミリ程度の単板のガラスでもかなりの効果を期待することはできるでしょうか。 家具など物要りとなるため、どの程度の予算をここに割り振れるかを検討しています。インプラスの効果と共に、ガラスを単板とする場合とペアガラスとする場合の価格差など、具体的な情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 住宅エコポイントについて

    ハウスメーカーor工務店で新築予定です。 住宅エコポイントを利用する場合・・・ 申請時に、登録住宅性能評価機関が発行する「エコポイント対象住宅証明書」が 必要らしいですが、住宅性能表示制度の「評価証明書」とは違うのでしょうか? 当方、「エコポイント」と「評価証明書」の両方の取得をお願いする予定です。 もし、別だと工務店から申請費用を2とおり分請求されてもおかしくないのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 住宅版エコポイント

    住宅番エコポイントが補正予算で成立し、 その新築住宅の要件は、 ○エコ住宅の新築(平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工したもの) ・省エネ法のトップランナー基準(省エネ基準+α(高効率給湯器等))相当の住宅 ・木造住宅(省エネ基準を満たすものに限る) となっているようですが 教えてください。 近所の大工さんを頼んで新築する予定ですが大工さんでは、自分の建てた家が省エネ法の基準に合致しているかさえ判断できないようなのです。 1.近所の大工さんで立てた住宅は、エコポイントの対象にならないのでしょうか 対象になる場合 2.エコポイントの対象である新築かどうかを判定してくれるところは、あるのでしょうか?

  • 二重サッシ工事を依頼する安値な業者について

    北国(山形)に住んでおり、これから本格的な冬を迎えます。 生活空間はほとんど居間に限られているのですが、、 北と東に廊下が無く、サッシ一枚をはさみ外の寒さがそのまま伝わってきます。 サッシが閉まっていても外の冷気が伝わってきますので、 二重サッシの工事を行いたいと思っています。 トステムの二重窓(インプラス) http://tostem-online.com/shop/contents1/mado_inp.aspx?gclid=COnVqLWj2qUCFU80pAodbjpwkg などのURLを見てどのくらい費用がかかるものか確認しているのですが、 一番安く工事をするにはどこに依頼すればよいのでしょうか? 4枚戸のサッシ(幅260cm×高さ180cm)と2枚戸のサッシ(幅170cm×高さ180cm)の 二種類のサッシ共に一般複層(2枚サッシ)を考えています。 食料品や日用品以外の購入はほとんどネットを利用していますので、 ネットを通して安くお願いできるところを優先に考えていますが、 こういったものは近くの建具屋さんに頼んだ方が信頼もあるし、 コストを考えてもネットで探した業者とあまり変わりがないものなのでしょうか? もしお分かりの方がおられればお教え願います。 またネット経由でお願いできる激安の業者をご存じであればお教え願います。

  • リビング(吹き抜けあり)が寒いので何とかしたいのですが…

     築3年で秋田市に住んでいます。冬になるとリビングが、1月~2月にかけての夜が寒いので何とかしたいですが…。  リビングの大きさは、19畳でリビング階段があり6畳位の吹き抜けがあります。サッシはアルミサッシ(トステムのサーマルIIっていう商品で今はありません)にペアガラスです。大きさは幅165高さ200位の物が1っ箇所、幅165高さ110の窓が一箇所あります。この大きな窓と吹き抜けの下が寒いのです。3ある程度は覚悟してましたがもう少し何とかならないものか考えてるのですが。最初から樹脂サッシや断熱窓にしとけばよかったのですが。  そこで考えてるのは(1)吹き抜けにシーリングファンの取り付け。(2)トステムのインプラスなどの内窓の取り付けです。  予算は20万が限界です。この2つで効果はあるのでしょうか?ちなみにオール電化で蓄暖は7000が一箇所、吹き抜けの下に3000の容量のが一箇所あります。  上記の2つ以外にも何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。