• ベストアンサー

膝の痛みを治したいのです。

syamisen2003の回答

回答No.3

スポーツ関係の指導をしていた者です。 膝の痛みは、他の部位に比べてやっかいです。腰や足首など、上下の間接に左右されない部分であれば対処もしやすいのですが、ちょうど中間点の部位なので、固定も難しいのが現状です。 私も、時々膝が痛むようになりました。その際どうしているかというと、まず、痛んだ場合には冷やすこと。痛み=炎症ですので、炎症を悪化させないように冷やします。運動中に痛みが走り、その場の状況によって冷やすのが難しい場合があるとは思いますが、原則として冷水や氷で冷やします。 次に固定。テーピングなどの方法が考えられますが、すでに書かれた方のアドバイスのように、サポーターもよいと思います。 さらに、私が愛用しているのが「チタンテープ」。これは、合う人、合わない人がいるのですが、私の場合、痛い部位にただ貼るだけで効果がでます。校外のスポーツ品店に行けば、たいがい売っています。値段も1000円程度でお手頃です(何枚も入っています)。「スパイラルテープ」よりは簡単ですのでおためし下さい。 最近では、チタン繊維のサポーターも出ているようです。

chigoyuri
質問者

お礼

有難うございました

関連するQ&A

  • 膝・腰のこれからのメンテナンスなど

    45歳・体重75kg・身長176cmです。 昨年禁煙し、体重が80kを越え、膝の痛みが少し有りました。 しかし、山歩きを控えた結果、殆ど気にならなくなりました。 最近、約2ヶ月前から足腰を鍛えようとジョギングを始めたんですが、1ヶ月くらいして膝に違和感が有り、それ以来ウオーキングに替えて居ます。 今、ウオーキングの他に、副業でスキー教師をしているんですが、それ以来、膝がグググと鳴るようなんです。 特に痛みは無いです。 膝に関しては、これからもウオーキングを続けるつもりですし、ストレッチもたまにやっています。  その他に、一番心配な事が有るのですが、それは腰なのです。 腰はそれほど痛みは無いのですが、腰を使う作業や疲労で痛む事があります。 しかし、ぎっくり腰のような痛くてどうにもならないと言うものではなく、ちょっと疲れたかなぁ・・という感じの痛みです。 しかし、この間整形外科にかかった所、骨が尖っている・・と指摘され、仕事の職種を聞かれました。 あまり、重い物を持たないようにとのことでした。 思い当るふしが有るとすれば、12年間勤めたコンクリート会社で、コンクリートのサンプルの持ち運びを日常茶飯事のように行っていましたので、それが原因かもしれません。 いまは、メインは厨房仕事です。 腰に関しては、膝を伸ばした姿勢で上半身を前屈させるストレッチを毎日行うようにしています。 今後、仕事の関係で、どんどん山歩きをする機会も多いと思いますので、何とか、妙な事にならなければ・・と祈る気持です。 今後、どのような事をすれば、悪化は防げるか、若しくは可能ならば自分で治せるものなのか、そういったことを何でも良いですので、どんどん意見をお聞かせください。 可能な限り、自分で治療したいと願っている者です。 参考になるホームページでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • ■膝の軟骨炎症!?■

    最近右足に膝痛(違和感も)を覚え、整形外科を受診しました。 レントゲンで異常なしと言われMRIを受けたところ お皿と脛・太ももの間の軟骨が少し炎症を起こしていると言われました。 当方20代前半なのですが、最近2週間ほど少し無理な運動をしていたかもしれません。 医者は2ヶ月くらいで治るだろうというのですが その言葉を聞いてから2週間ほど、症状は変わりません。大腿四頭筋訓練は続けているのですが左足と右足を比べると、右足が随分痩せてみえます。 階段や段差を降りるときに特に痛みます。自転車で橋などを渡るとき、負荷がかかると関節が引っかかるような感じがします。座っていても、膝の曲げる角度を90度以上にすると違和感があります。 目立った腫れはないのですが、お皿が左足より出っ張ってるような感じです。 膝が重たいような感じもあったのですが、なんとか酸を注射してもらったところなくなりました。 軟骨の炎症って治る物なのでしょうか? このままでは仕事にも支障があり、大変困っています。。。

  • 膝を痛めてから膝の違和感が。。

    元々筋力がなく運動も全くしていないのですが、軽いストレッチをはじめたのですが、ある時膝の関節がガクっとずれた感じになり、曲げ伸ばしができなくなり、 激しい痛みと腫れ、水がたまったため、整形外科で水を抜いてもらいました。その時少量の血が混ざっていて、医者によると、レントゲンの結果骨に異常はなく、関節がロックした時に周辺の肉などを挟んで炎症を起こしたとのことでした。「お皿の部分が外側にずれやすい、弱いので、無理な運動はひかえるように」といわれました。 一週間で腫れも痛みもひいたのですが、その後膝にずっと違和感があり、張った感じがするのと、動かすとポキポキと膝のお皿のあたりがずれる感じがして、(痛みはないのですが)また前の時のように戻らなくなるのが怖くて、運動や、正座、足をピンと伸ばすことができません。一ヶ月ほどたつのですが、このままの状態で一生いるわけにもいかず、ストレッチなどしてリハビリした方がいいのか、困っています。膝はクセになるとも聞きました。以前のように戻るにはどうしたらいいか、アドバイスをください。

  • 膝(脚?)が痛くて困っています

    2ヶ月ほど前から、歩いた時なんとなく脚に違和感を感じていたのですが しばらく経っても一向に治らない(それどころか、色々な所がズキ~ンズキ~ンと痛む時も出てきてしまった)ため、近所の整形外科へ行きました。 診察結果は『加齢による軟骨の減少&多少の膝水』という事で‥まず『15ccの水抜き&ヒアルロン酸注射』をしました。 10日程してもう1度ヒアルロン酸注射を受けたのですが、どういう訳か?注射後の方が却ってズキンズキンと痛むような気がして…このままこの治療を続けていて大丈夫なのか…とても不安です。 私の親は膝の痛みを知らないので、相談しても解決しませんでした。 『膝や脚の痛み』にお詳しい方‥色々教えて頂けないでしょうか?どうか宜しくお願いします。

  • ダイエットと膝への負担について

    45歳 男 体重75kg 長さ1.76mです。 一番重かった頃(81kg)より、落ちましたが、さらに落とそうとジョギングを始めました。 以前にも登山中に膝が少々痛む事があり、整形に行きました所、「使えば減る」とか、「ストレッチしなさい」とか、言われただけで、どこが悪いのかという事は言われませんでした。一方的なお医者さんでしたので、こっちから無理に聞く雰囲気ではなかったからです。 以降、コンドロイチン等のサプリを飲んでいたんですが、途中で山歩きも忙しくてできない事も有り、止めました。 それ以来、特に気にはなりませんでしたが、最近約1ヶ月近くジョギングを続けていたら、ちょっとピリッとする感覚があるようになってきました。 「痛み」というところまでは行かないようです。 今後、コンドロイチン等のサプリメント飲用の必要の有無・膝への負担の軽減方法・など教えていただければ幸いです。 なお、私の考えは以下の通りです。  このまま、脂肪燃焼と体重減少を目的にジョギングを続けたいが、膝への負担をも考慮し、自宅でストレッチや膝の軽い屈伸運動等の筋トレを実施する。 尚、当地は雪国の為、冬の自転車は無理です。 以上、真面目に取り組む所存ですので、是非良いアドバイスをお願い致します。

  • 膝関節炎をストレッチで直しきることができるか?

    半月板損傷で手術し半月板を除去した過去があります。 日中、足を捻る動作で痛みを感じ次の日の起床後から激痛に襲われ その後、数日、痛み止めと湿布で我慢していました。 過去に幾度も経験し数日で元に戻っていましたが、今回の症状は初めてで整形外科にてレントゲン異常なしで電気治療しました。 回復しないのでMIRIにて、 軟骨もすり減って靭帯が傷んで水が溜まって腫れているとのこと。 医者は湿布で様子見とのこと。 湿布安静で最初の2weekほどで多少の症状の緩和は感じますが、 その後の2weekは緩和を感じることができず、 膝を伸ばしきるのや曲げきるのは怖くてできない感じです。 痛さを言葉で表現しにくいですが、多少の痛みに我慢して筋肉を緩め、可動範囲を元に戻すようなストレッチが良さそうなweb情報が多々あります。 自力で溜まった水は分散され腫れも引き元に戻ることはありえますか? また、保冷剤で何度も冷やしています。最初の頃はそれで腫れも引きましたが、最近は腫れは引きません。痛みも緩和され気持ちいいので続けていますが、問題あるでしょうか? ご教示頂けたら幸いです。

  • 膝の痛み

    8月からジムに行き始め、10日ほど前から左膝が、膝を半端に曲げた姿勢になると軽く痛むようになりました(階段の上り下りや床に座って立ち上がるときなど)。 医者に行ったところ、多少膝に痛みが出やすい骨の形になっているけど異常はないし、膝を曲げたときにかくかくする感じもないということだから半月板でもないだろうし、オーバーペースだったんじゃないか?と言われました。 それまでは、小学生の頃2年間スイミングに行った以外は体育だけが運動、社会人になってからは、たまーに数時間歩く程度(日数的な継続はなし)という徹底した運動不足っぷりでしたので、そうなのかもしれませんが、多分フォームが悪くて変に負荷がかかったんだと思います(これは自己判断)。 階段は使わずエスカレーターにしてみたり、運動の前には屈伸とか膝を回したりなどしていたためか、最近はだいぶ軽減してきましたが、まだ歩いているときの軽い違和感と、階段を下りるときに微かな痛みが残っています。 医者には、しばらくはプールみたいな膝に負荷のかかりにくいものにするとかしてペースを落とすようにと言われました。でもプールは嫌いなので、陸上で何とかしたいのです。 こういう状態ですので、レッグプレスやスクワットなんかが駄目なのはわかるのですが、レッグエクステンションやレッグカールなら、膝関節に負担をかけずにトレーニングが出来るのでしょうか。それとも、下半身は完全にお休みした方がいいんでしょうか。

  • 膝の裏の痛みからむくんでゆく

    どうぞよろしくお願いします。膝の裏がダルく重苦しいかんじで痛くなってその後ふくらはぎがむくみで痛くなってきます。何か滞っている感じがし痺れ感が少しあります。あまり痛い時は寝苦しいです。膝の裏のマッサージとストレッチを沢山すると良くなってくるのですが、3時間位で痛くなってきます。膝を曲げるとすぐに痛くなってきます。半年前に気がついたのですが、前はむくみで全身がダルく痛みがあり重かったのですがアキレス腱のばしの体操を定期的にしたら膝から上が嘘のように楽になり膝下が痛い事に気がつきました。何年か前に足首が痛くなり歩くのが嫌な感じでしばらくすると軽くなったのですが膝が痛くなってまたしばらくすると痛みが無くなりました。一年半前仕事で急性腰痛症ヘルニアになってしまったのですか足首や膝が影響するなどということはありますでしょうか。腰痛で医者に行った時に聞いたのですがマッサージやストレッチをするようにとの事であまり具体的に言って貰えませんでした。膝が曲がっているのでしょうか。

  • 膝の痛み 早く治したい

    40代の女性です。先週、庭の芝の中に生えている草を刈るため、2時間膝を曲げた状態で作業をしました。その後、家事を済ませ、テレビを見ていたところ、糖尿病予防の為に食後1時間後にウォーキングを30分程すると良い、というので、すぐさま、30分アップダウンの激しい家の周りの道をすごく足早に歩きました。その後、家に戻り、家の階段を上り下りし、自分では凄く満足だったのですが。所が、翌日歩くとき、階段上り下りに膝に違和感を感じるようになり、時間が経つにつれ、痛みが増してきて、午後に仕事を休み、近医に受診して来ました。レントゲン撮影の結果、骨はとても綺麗だと言われましたが、水が少し溜まっているとの事で急激に動いた為であろうから、あまり動かないようにして、治療法として、温熱療法と妙な空気が入ってきてマッサージをしてくれるものをしています。薬は内服薬とかは無く、湿布剤のみです。痛みはだいぶ緩和されつつありますが、未だ階段の上り下りは一段ずつでしか歩けず、起き上がりや立ち上がりは痛みがあります。膝は恐る恐る曲げると正座は可能ですが短い時間だけです。歩くのも短い時間だけ歩くのが漸くで長く歩くと足が重く感じ疲れます。 仕事でも階段の上り下りは必須ですし、家に帰っても同様で。健康の為と、庭の景観の為にと頑張りすぎた結果がこの有様では、泣けるに泣けません。^^; それまでは、確かにたまに膝に階段の上り下りの 際、違和感を感じる事もありましたが、階段も2段飛びとか廊下も足早で歩いていただけに何だか急に年を取ったようで、悔しい気持ちと不安があります。 暫くしたら治るでしょうか?整体や針とか試すべきでしょうか?今ゆっくり歩いて階段も一段ずつしか歩けない(登りはゆっくりであれば片足一段ずつ大丈夫ですが、下りは未だ怖ろしい感じです)状態です。 どなたか良い対処法がありましたら教えて下さい。 お願い致します。

  • 膝の水

    お世話になります。 2ヶ月間の休業を終えて通勤再開して3日経過しました。通勤は電車でたちっぱなし+徒歩でかなり歩きます。休業中はほとんど歩かなかったので筋肉が弱くなったのか、膝が張っている感じかします。しゃがんで立ち上がる時に痛みを感じます。足を伸ばして寝ていると痛みはないですが張っているような違和感があります。 ネットで調べた限りでは膝に水が溜まったのかなという気がしますので本来は医者に行くべきなのでしょう。 しかし元々ジョギングやったりよく歩くので足は弱いほうではないと思いますし、時間がたてば自然に治りそうな気が自分ではしています。なるべく医者にはかかりたくないのです。 通勤再開初日に慣れない履きづらいサンダルだったことも関係がありそうです。 そこで質問ですが、このような症状の場合、時間がたち疲労が回復すれば自然に治まるものでしょうか。それとも治療しないと水溜まりであれば水は減らないのでしょうか。