• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦のイビキについて)

夫婦のイビキについて

sugi3889の回答

  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.7

お互い様なのだから一方的に怒るのは異常というか・・・ わがまま?自分勝手?ですかねぇ。 怒って解決するならいいですがいびきは解決しないですよね。 我が家では自分も嫁さんもいびきどころか歯軋りもします^^; お互いそれは認識しています。 が、それが元で喧嘩をしたことはないですねぇ。 お互いあまりその点には神経質でないようです。 普段は気にならないですが翌日仕事や用事でどちらかが早起きしなければならずさほど眠くもないのに寝なければならない場合や疲れているといつもより激しい時もあります。 そんな時はさすがに気になるので別の部屋で寝たりします。 怒っても解決しないどころか余計腹立たしくなるので 怒らずに対処出来る方法を考え話し合って解決するようにしています。

sati11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず別室で寝ることにします。

関連するQ&A

  • いびき

    昔からいびきをかきますが、そんなに寝れないほど困らなかったのですが・・ 最近ますますパワーアップして、夫のいびきがうるさくて夜中何度も目が覚めてしまい睡眠不足です。 直接いびきがうるさいといったら、夫に不愉快の思いをさしてしまうし、まして夫が寝ていて 自分のいびきを知らないので夫婦仲がぎくしゃくしてしまうのも嫌で・・。 一度は隣の部屋(居間)こたつに寝に行きましたが、夫が途中で同じベットにいないことに気づき 気を使ってこたつにねてくれた事もありました。 そのあくる日もこたつに寝てくれ、2.3日続きました。そんな気遣いの夫を見て(夫も疲れがとれていないので)悪いような気がしてまた一緒に寝ているんですが。。 私が疲れているときはさすがに知らなくて爆睡するときもあるんですが、寝れない日もあります。 病院へ行って相談するのもいいんですが、夫の事なので、夫はいびきぐらいで大層と思っていると思うのでもし言ったとしても仕事が忙しいし、機嫌が悪くなるのはめにみえます。 自宅でいびきが止まる方法ってないんでしょうか?横向きで寝るといいとききますが・・・。 同じ経験のあるかたなど何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 最近夫のいびきがすごく大きくて隣の部屋まで聞こえるぐらい。。

    最近夫のいびきがすごく大きくて隣の部屋まで聞こえるぐらい。。 夜中ふと目が覚めてしまい、そこからしばらくうるさくて眠れません。 自分も爆睡しててそのまま朝までって事もあるんですが・・・ たまに起こしたりして一旦いびきはとまるんだけどまた・・・。 横向きに寝た時は結構静かです。 いびきの度に起こすのもかわいそうで何とかいい方法ないでしょうか? 同じ経験した方などアドバイスお願いします。

  • 主人のいびきがうるさくて・・・・

    いびきに関する相談は過去に色々あるようですが、うちの主人のいびきに該当するものがなかったので、質問させてください。 現在37歳、超やせ型の主人です。以前はいびきはさほどかかなかったのですが、ここ7-8年でいびきをかき始め、だんだんとひどくなってきています。 今までは私が耳栓をして寝ていましたが、3か月前に子供が生まれ、現在は子供の声が聞こえるようにと、耳栓はしていません。 ・・・が毎晩毎晩主人のいびきで目が覚めてしまい、子供もすごい音に目を覚まして泣き出したりします。 起きないのは本人だけ。 共働きで3か月の子供を育てながらの生活で、子供の授乳時だけでなく、主人のいびきにも夜中に何度も起こされ、もうヘトヘトです。 寝室を別にするのは家族としてどうか・・・と抵抗がありますので、どうにかいびきが改善しないものかと願っています。 主人はいびきをかいている時でも口は閉じています。鼻の奥の方で「ゴー」と音がしています。 複数の似たような質問の回答に「横を向いて寝かせるといい」とありましたが、仰向けでも横向きでも同じようにいびきをかきます。一晩中いびきをかきっぱなしという訳ではなく、どうやら眠りが浅くなったときにいびきをかくような気がします。 寝入りばな、朝部屋が明るくなってきたとき等を含め、1~2時間おきにひどくなったり止んだりを繰り返している感じです。  耳鼻科などで扁桃腺を切る手術(?)などををすれば良くなるものでしょうか? ちなみに、主人の父がいびきが酷い人で、主人よりも大音量でいびきをかきます。 主人も今後だんだんひどくなってあのようになるのかと思うと恐ろしい・・・・。 良いアドバイスがある方、ぜひ教えてください。

  • 妻のいびきについて相談させて下さい。

    妻のいびきについて相談させて下さい。 結婚当初から、妻がいびきをかいており、私はそれに今でも悩んでいます。 いびきが理由で毎日起きてしまったり、そのストレスで起きてしまったら、次はなかなか寝付けないといった状態が数年続いています。 このような状態は仕事で帰りが遅くなる時期になると、ただでさえ寝る時間が少ないのに夜中に起こされてしまい、その事が原因で仕事中にも眠くなったり、起こされるという事へのストレスが続くので横で寝る事すら嫌になる自分がいます。 いびきが原因で別の部屋で寝ると言う事は避けようと、自分なりに努力(我慢と言う表現の法が正しいかと思います)してきたつもりではありますが、本日も同様の現象で起こされ、さすがにもう無理だと思いここに書くに至ったという状態です。 過去にも本当に自分では耐え切れなくなった時期に、妻には病院に行ってもらったのですが、その時の診断ではいびきはかいていないと言われたため、状態は変わりませんでした。 今を思えば、その時に別の病院に診断してもらうべきだと思うのですが、その病院で診断してもらう事自体を妻にかなり抵抗され、その説得する事自体も大変だったため、自分が我慢をすればいいのだと耐えているというのが現状です。 妻には横になって寝てもらう、ブリーズライトのような鼻腔拡張テープ、鼻腔拡張用の鼻に噴射する薬など色々と試してもらっていますが、一時的に改善されるかどうかぐらいです。 ちなみに自分自身も耳栓をするなど対応をしているのですが、さすがに毎日耳栓をしていると耳が痛くておきてしまったり、その痛みのため長時間寝る事が出来ない状態です。 ちなみに、耳栓も何種類も変えてみてNoise Softという耳栓に辿り着き、他の耳栓よりかは長時間使用できますが、痛みがなくなる事もなく、また結局これもいびき自体から逃げいているだけでと言う事もわかってはいます。 とはいえ、今はこれがないと普通に寝る時間が確保できないので毎日つけています。 あまり話がまとまっていない事が大変恐縮なのですが、ネットで調べていると同様の事で悩まれている方が多いと言う事も知った事もあり、同様の体験をされている方は、どのように改善の方向に進めているのか、また自分のストレスをどのように軽減されているのか教えて頂きたいのです。 今でも横で寝る事に嫌な気持ちを抱くようになっており、別々に寝る事が目の前にある現状ですし、いびきでストレスを感じる時にお腹が痛くなるような症状も出ているので、このままだと自分自身も病気になる事は避けられそうにないので、どうか良きアドバイスを頂ければと思います。 ちなみに、最近は妻に「いびき外来」がある病院に再度行ってもらおうか考えているところです。 PS: 上述した診察してもらった以外に別件で耳鼻科に行った際に先生から、鼻の通りがもともと悪いのかもしれないとも言われたそうです。 それはそうなのかもしれいないのですが、いびきの原因として肥満も大きく関係しているともネットによく書いてあり、妻も肥満体系である事は事実なので、これを改善するべき事だとは伝えてはいるのですが、なかなか本人が真剣になってくれず、これも諦めの気持ちというのが現状です。 話が前後して、話にまとまりがなくて申し訳ございません。

  • いびきをかく旦那様をなんどかしたい!

    一緒に住み始めて(同棲)10ヶ月、仕事が変わって2ヶ月です。はじめはたまにしかイビキをかかなかったので、そこまで深刻に考えなかったのですが・・・ 鼻にシールを付けても効果なし。夜中にイビキで目が覚めたら横向きにするのですが、巨漢なので眠たい私では思いっきり力を入れないといけなく旦那様は一瞬目を覚まし機嫌が悪くなります。私もそんな後は寝れるはずもなくイライラしてしまいます。 朝起きると起こされた事に文句を言われます。(イビキをかいてると熟睡してないというし) 始めは寝てる時イビキをしたらトントンと叩いてたのですが朝文句を言われ横向きにするとかあるだろ!といわれたので今日はそうしましたが多分、目が覚めたと不服を言われそうです。 イビキ外来にも行かないと言われてしまいました。本人は全く深刻に考えてないようです。 自由になるお金も月5千円位で、家計費収支申告書を作成しないといけないので、イビキグッズに使うとお咎めがありそうです。(耳栓位ならOKでした) 旦那様の趣味に「そんなムダ使いしないでちゃんと海外旅行費にまわして貯金してよ」と・・・。 別の部屋で寝るという広さもないし、イビキの話をするとキッチンや座布団で寝ればいいんだろ!と機嫌が悪くなりすねてしまいます。 ダイエットも試みますが夜ご飯後につまみ食いし注意する具合です。 肥満やイビキが病気に繋がるので何とかしたいのですが、そんなことない!の一点張りです。 結婚式も先日終わり尚ダイエットをする理由もないと言われました。 将来健康で過ごせるようにと言っても忙しいからそんな時間はないと。確かに平日はないし週末は式後で何かとする事があり帰りが遅くなります。土日散歩位はさせるつもりですが。 とりあえず耳栓はしてますが直ぐ隣りでは振動がきになります。 今夜は寝る前にお香を焚いてみようと思います。 良い方向に向かせる為には、どうすれば良いでしょうか?

  • 高周波ラジオ波 いびき治療

    初めて質問します。 本日(7月11日)、テレビ番組でいびきの高周波ラジオ波による治療を見ました。 小学三年生になる子供のいびきが気になっています。 今の時期はまだ「ぐーぐー」程度のかわいい物なのですが、春・秋の花粉症シーズンや 特に、冬に鼻風邪など引くと、鼻が詰まって「グオーーーー!ガガガガガ!!」 しかも、息ができない為、夜中に苦しくて泣きながら目を覚ましたりします。 教えていただきたい事は、  Q1、高周波ラジオ波治療は、子供でも受けられるのでしょうか?  Q2、大阪でこちらの治療が受けられる、信頼できる病院はありますか?  Q3、この治療は鼻の状態が、比較的良いときに受けるのがよいのか、     それとも、いびき・無呼吸・花粉症などの症状がはっきりと出ている時に     受けた方がよいのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 夫婦について・・

    夫婦では逆の感情が働くという言葉を聞いた事があります。例えば妻が夫ともっと寄り添って過ごしたいと思っていても夫がその気にならなかったり他の女性に目が向いていたりしてしまう時期があったかと思うと、今度は夫が妻と寄り添って過ごしたいと思って行動に移しても、妻の方がそれをうとましく思えたり・・・・。他にも夫婦では逆の感情が働くという事があったら教えてください。

  • ある夫婦の言葉

    妻が仕事休みで夫が仕事の平日、妻に 「ズルいぞ。休むなよ。働いて金を稼いでこいよ(笑)」 と言う旦那、どう思いますか? ちなみにこの夫婦、子供はまだいませんが、これから作りたいと夫のほうは言っていました。

  • 夜に寝ていて身体が動かないことがありますか?

    夜、寝ていてふと目が覚めたのに(覚めたように思うのに) 身体がほとんど動かない=かなしばり状態?になる ことってありますか? また、夜中に突然、足がつって飛び上がるほどの激痛に 襲われたことがありますか? また、隣に寝ている夫もしくは妻がイビキひとつかかない シーンと寝ていて不安になることはないですか?

  • 夫のいびき・睡眠中のけいれん

    夫のいびきと睡眠中の手足のけいれんに悩まされています。 いびきとけいれんが出始めるのは、浅い眠りと深い眠りの間のときです。 これがあると、うるさいしベッドの中で“ビクン・ビクン”と振動が伝わり、眠れません。 実はわたしは睡眠障害をもっています。 (夫のいびき・けいれんが原因で発症したのではありませんが) 睡眠障害と言っても、正確には入眠障害です。 心療内科で薬はもらってますが、「もう眠くて眼を開けていられない」というくらい 睡魔がおそってからベッドに入らないと眠れません。 何度も夫に、このことを相談しましたが、「そんなにうるさいか?」「別に病気じゃないだろ」と、 夫自身、この状況を改善しようという気はまったく無いみたいです。 「いびきが気になるから、ちょっと病院で観てもらわない?」と、さりげなく伝えてみても、 「眠くなったらねればいいだろ」、「どうせ仕事してないんだから困ることないだろ」と。 強い睡魔が襲われてから入眠、ということになるので、寝る時間は2時、3時。 ひどいときは4時、5時です。そのため当然起きる時間も遅くなってしまいます。 幸いにも、現在子どもはいなく、仕事をしていないので、誰かに迷惑がかかるわけでは ありません。でもこれって、普通の生活ではありません。 普通に早寝早起きする生活をしたいと、切に思っております。 どなたか、よいアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。