• ベストアンサー

主婦の自由時間。こんばんは会社員の男です。小学生の子供が二人くらいいる

主婦の自由時間。こんばんは会社員の男です。小学生の子供が二人くらいいる主婦の方に質問です。ただたんに自分の時間を作る・・・・もちろん人それぞれ時間は自分で作るものといいますが、自分の趣味思考、近所のママさんたちとのコミュニケーション、それとは別に、不倫のための時間を作る事っていうのは難しいですか?普通の質問の中で時間を作れと言われれば「時間は自分で作るもの」っていわれますが、不適切な関係を成立させるための時間というのは、作れないものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202989
noname#202989
回答No.1

なんとも不謹慎な質問ですね~(笑) 三十代、二人の小学生が居ます。 その気になれば家事時間を削ってでも作ると思いますよ。 専業主婦の平日昼間は特に時間に余裕があると思います。 相手に夢中であればあるほど、なんとしてでも時間を作るでしょうね。 罪悪感が勝つと、なんだかんだ理由を付けて時間を作らず深みにはまらないようにする。 不倫批判はしませんが、関心できません。 家庭を壊してもいいと思うような相手にめぐり合わないことを祈るのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aston2000
  • ベストアンサー率20% (203/986)
回答No.2

家事というのは言わば、自営業ですので、1日の中でどこに仕事を集中させるかどうかは その人次第です。もしくはやらなくてもなんとかなるものでもありますし。 つまり、自由ってわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生と1歳児をもつ主婦してます。時間の使い方のコツを教えてください!

    小学生と1歳児をもつ主婦してます。時間の使い方のコツを教えてください! 小学4年生と1歳児の母してます。専業主婦ですが、いまひとつ、時間の使い方が下手くそで… 家事(洗濯や炊事、掃除、アイロン)と、家業の帳簿つけ、本当はミシンなどを使いたかったり、 ネットオークションで不用品を売るなど、 本当はこなしたいけれど、どうにも手が回らないことがいくつもあります。 小学生の息子が帰宅するまでは、家事と子供の世話に追われます。 1歳の子のお昼寝やぐずり、ご飯などで時間は瞬く間にすぎ、やっと寝てくれると 私がほっと一息、自分のご飯をゆっくりチンして食べていると、もう次男が起き… 小学生が帰宅すると、今度はその習い事への送り迎え。 そして帰宅後はガーっと食事、お風呂、宿題をみて、結局子供と一緒に寝るのが10時半ごろ。 朝6時ごろに起き、ネットをチェックしたり犬の散歩をしていると、もう朝の支度の時間です。。。 ない時間を最大限利用して、日々生活したいと願っているのですが、 どうも時間があっという間に過ぎ、昨日のことも覚えていられないほど。 みなさん、どのように時間をうまく使っているのか、どうか教えてください。 心構え的なものでもいいんですが、時間の割り振りなど、アドバイスをお願いします。 ちなみに、土日含め夫の手伝いはなしです。 また、できれば専業主婦のかたのお話が伺いたいです。 (以前フルタイムで働いていたときは、優先順位をつけてこなし、 できないこともあきらめられたのですが、 最近専業主婦になって、働くママとは時間の使いかた、力の入れるポイントが違うのではないかと 思い始めたためです) よろしくお願いいたします!

  • 働く主婦の方の自由時間。こんにちは、主婦の方々に質問なのですが。

    働く主婦の方の自由時間。こんにちは、主婦の方々に質問なのですが。 やはり正当な理由がなく、単独行動で同僚と飲みにいったり、休日に仕事と偽り母親や旦那に子供を二人預けて遊びにいったりする事って難しいですか?

  • 小学生の子供が二人いる30代の主婦です。

    小学生の子供が二人いる30代の主婦です。 夫の怒鳴り声に参っています。 夜中、12過ぎに酔っぱらって帰ってきては、ご近所迷惑になるほど、わめきまくり、物を投げて壊します。 毎回、やめてくれと頼んでいましたが、最近では怖くなり、わめき始めたらトイレに鍵をかけて、閉じこもっていました。 子供も眠れないので、別居を考え、証拠としてテープに録音しましたが、スーツケースに鍵をかけ、隠していたところ、不審に思われ、鍵を目の前で壊され、見つかってしまいました。頭をつかまれ、ひきずられ、殴るけるの暴行を受けました。 子供2人が見ている前でです。食事を、部屋中にまき散らされ、放心状態になり、部屋の入り口にストッパーをかけ、土日、二日間、3人でひきこもりました。うつ状態になり食事も喉を通りません。怪我はしていませんが、蹴られたお腹がいたくて、しばらく動けませんでした。 怖くて、部屋に隠れている状態でしたが、1週間たって、電話で謝ってきました。 生活費は入れてくれています。 しかし、別居したいのですが、証拠がなくて、保証人もいなくてどうしていいのか、わかりません。学校の事もありますし、双方の実家とはあまり仲がよくありません。知恵を貸してください。

  • 主婦は自由でいいなー

    ・・・タイトルなんですが 旦那にそういわれました。 私は3歳と1歳の男の子を持つ専業主婦です。 3歳のコも今はまだ甘えん坊のワンパク盛り、遊びも「ママと一緒に したいー」と一人遊びはあんまりしません。 1歳児は今、後追いと立ち上がり伝い歩き、いたづらも多いので 目が離せなく・・おまけに夜泣きもして2時間おきに起こされます。 そんな状態なのに・・・自由でいいなーとよく言えるなーと 思うのですが。 私は完璧主義なところがあり、いつも「~しなきゃ」とか 「~してない。」と育児のほかにも家事にも手を抜けません。 健康面を考えて食事を作り、おやつも作り、喘息持ちの子供が いるためにぞうきんがけも毎日しています。 アイロンかけや毎日の化粧などもさぼることもできません・・・。 手抜きをしろと周りの友人には言われますが・・・ なかなか出来ないでいます。 手を抜いたら 「出来なかった・・・」と落ち込むからです。 なので私なりに 家事や育児に一生懸命でした。 自由な時間もなく・・買った雑誌にも目を通さないで 次の号が出ているということもあるくらいです。 だけどそれでも よかったんです・・・。認めてくれていると 思っていたので。 それが昨日は次男がすごい夜泣きで2時間おきのこまぎれ 睡眠。 グーグーといびきをかく夫を横目でみながら 夜中いっぱい 抱っこしていました。 それで「自由でいいなー」と言われたので・・ むなしくなってきたのです。 私が夜中いっぱい抱っこしていても誰も知らないし、 評価もしてくれない・・衣替えしてもみんな気がつかない・・ ご飯食べていてもなんにも言わず10分で食べ終わって リビングに行ってしまう・・・。 私っていったいなんだろう・・・と・・・。 これって自由っていうのかなーと思ったのです。 旦那は自分が「自由じゃない・・」と言います。 「なんで?」と聞くと「休みは家族と一緒で・・・平日は 仕事で・・・釣りにもいけない」と・・・。 私は釣りに行きたいなら止めないし、土曜日はゆっくり旦那に 寝てもらえるように子供2人を連れて外出していました。 私なりに気を使っていたのに・・全然わかってないんだなーと なんだか 結婚そのものが間違いだったようなむなしさが こみあげてきました。 主婦が評価してもらいたいとか・・褒めてもらいたいとか・・ そんなのは思わないほうがいいですか? 私は以前、看護婦をしていて いつも 患者さんに 「ありがとねー」と言ってもらえることがやりがいだったのです。 だけど・・今はありがとねーなんて誰も言ってもらえません。 こんな気持ちになることありますか? そして次男が喘息持ちのためにすぐ体調を崩して おうちに引きこもりがちです。 そんな時のストレス解消ってなにかありますか・・・?

  • 子育て中の自由時間の過ごし方

    2歳児子育て中の専業主婦です。 もし子供を昼間預けて自由な時間を持てるとしたら、どの様に過ごしますか? たまにですが、そういう時間があるのですが、掃除や料理で終わってしまいます。 ちょっともったいないですよね。 趣味でもあればいいのですが・・・。

  • 主婦の時間の作り方

    こんにちは、宜しくお願いいたします。不謹慎な質問とは承知の上です まだ子供が小さくて2人以上いる主婦の方で、仕事も持っている方で、自分が1人になれる時間をうまく作る方法はないですか?

  • 自由時間(趣味の時間)について

    結婚して10ヶ月になります。義父の方針で専業主婦です。 最近主人は割合仕事が楽なようで、帰りも早いほうです。 今は帰ってきて、食事やお風呂を除いては3時間ほど時間があるのですが、 それでも自由な時間がない…と嘆いています。(義母にまで言っています) 独身時代は食事のあとは部屋にこもりっきりで、趣味のギターやパソコン、マンガに没頭していたようです。 遠距離でしたので2ヶ月に一度会っていたのですが、それ以外のお休み(週に一回)もそのような生活をしていたようです。 私はずっと一緒に時間を共有したい!とまでは思っていませんが、 帰ってきてソファでゆっくり話をしたりテレビを見たりしたいとは思います。 疲れて帰って来た主人に好きな事をさせてあげたい、と思う反面、主人が帰ってきても私は一人ぼっち…という感じです。 また主人は朝が弱いので少しでも早く寝て欲しいのですが、それでも趣味の時間の方が大事なようです。 私が先に寝た日には、1時、2時くらいまで起きているそうです。 私にもパソコンやゲームしたら?って言いますが、どうしてもアキバ系の趣味に抵抗があります(適切でない表現でしたらスミマセン) よその家庭のことはわかりません。 やはり自由な時間ってそんなに必要なんでしょうか? 男の人ってそんな感じですか? 私は独身時代は疲れて帰ってきて早く寝ることしか考えていませんでしたし、趣味の時間がつぶれてしまっても仕方ないと諦めていました。 今も日曜だって毎週出かけているわけではないし、家にいて別行動していることの方が多いです。 結婚後始めたゴルフでいない日も多いです。 私は「また?」と文句は言ってしまいます…でも結局主人は自由に過ごしています。 もうすぐ赤ちゃんが産まれるのですが、これからもこのような感じが続くのかと思うと悲しくなってしまいます。 私は寂しがり屋ではないと思っていたのですが、なれない土地でやっぱり心が弱っているのかな。 論点はずれてしまいますが、このままだと子供しか見えない母親になってしまいそうで、それも不安です。

  • 子供のいる主婦といない主婦では…

    子供ができたてのママさんにお聞きしたいです。 子供ができると、子供のいない主婦とは、 友達づきあいが面倒もしくは必要ないと感じるようになりますか? 居住区で、同じ専業主婦の友達がいます。 まだ知り合って長くない(2年ほど)仲なのですが、彼女は遠方から嫁いできたため、 私以外、居住区では友達がいないとのこと。 2~3ヶ月に一度ほど日中お互いの家を行き来してお茶したり、 割とよくメールする仲だったのですが、 彼女が最近一足先にママになり、 それ以来めっきり疎遠になってしまいました。 生まれてから(まだ一年たっていませんが)、 会ったのは2回ほどです。 育児がとても大変そうで、 友達づきあいどころじゃないのだろうし、 たまの家の行き来も負担になってはご迷惑だと思い、 時々メールするくらいでそっとしているのですが、 以前と比べてこちらからメールしない限りは ずっと連絡がないように感じるほど疎遠になってしまったので、 何かが原因でひょっとして嫌われてしまったのではないかなどと、 なんだか不安になってしまいました。 嫌われるようなことをしたか?と問われると 自分で思い当たるふしは見当たらないのですが…。 赤ちゃんを育児中のママのみなさま、 育児で多忙な中、子供のいない主婦であっても、 友達づきあいを続けたい相手であれば、 時折でも連絡は自分から取るようにされますか? それどころじゃない…でしょうか? 私としては、どうすればベストでしょう? 向こうから連絡がない限り、 こちらからは、メールなどしないほうがいいのでしょうか? なんだかくだらない質問かもしれず、 申し訳ありません。。 ですが、私としてはとても気がかりなので、 どうかアドバイスをお願いします。

  • 自由な時間にどんな事をしてすごしてますか?

    本を読んだり、テレビを見たり、スポーツしたり、音楽を聴いたり、絵を書いたり、それぞれ色んなすごし方があると思いますが、どんなことをしてるんですか? 主に自分の趣味について教えて下さい。 後、日常生活でどんな事をしてすごしているか調査してるサイトがあったら是非教えて下さい。主婦、小学生、会社員などのジャンルや世代をを問わず、できるだけ色んな人に聞いたサイトがいいです。

  • パートで働いている主婦です。子どもも大きくなり、憧れていた自分の時間が

    パートで働いている主婦です。子どもも大きくなり、憧れていた自分の時間がたくさんできたのですが、特別趣味もなく、ランチ仲間がいる訳でもなく、実家も遠く、出無精で、引きこもりがちです。何か始めなくては…と思うのですが、何となく一日は終わる… 一人で楽しめる事、または出かける気持ちになれる方法を教えてください

レーザプリンター電源入らない
このQ&Aのポイント
  • 【HL-L8360CDW】のレーザプリンターの電源が入らないトラブルについて相談します。
  • Windows10で無線LAN接続された【HL-L8360CDW】のレーザプリンターの電源が入らない問題について詳しく教えてください。
  • ひかり回線を使用している【HL-L8360CDW】のレーザプリンターが電源が入らないトラブルについて質問します。
回答を見る