• ベストアンサー

万景峰に給油拒否にかんして

<万景峰>給油を拒否にかんして 政府より早く民間が北朝鮮の「万景峰」に重油を売らないという経済制裁を決めたようですが、民間の経済制裁を政府の制裁決定に先んじて行うのが正しいのかどうかについて皆さんのご意見をお願いします。 政府の後押しがあるのかもしれませんが、政府として明確な方針を出さないままの民間主導の行動には少し疑問があるんです。 個人的には賛成ですが、皆さんはいかがお考えでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62952
noname#62952
回答No.6

私が思うには、まあ重油ぐらいは売ったっていいんではと思います。 それより気になったのは、最初は入国を管理する官僚が人手がたりないので検査あまりできませんなどと、やる気のないことを記者会見で言ってましたね。 ところが、大臣が「やる」と一言いったら、各省で競い合うように人手がでてきたようで、ものすごい人数になりそうですね。 SARSのときもそうだったけど、官僚って本当に新しい事態に対処できないんですね。

mmky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 官僚の件は、ごもっともです。あまりにあからさまなので今まではなんだったんだろかとね。豹変ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • new2
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.5

今回の報道では、元売りの大手石油会社も地元の販売代理店も匿名でした。問題のキーはここにあります。  その大手石油会社にとってみたら、重油2万リットル購入してくれる大事な「顧客様」です。たとえ北朝鮮であっても、「顧客様」には変わりがありません。ましてや一応、正常な経済取引ではあります。しかもこれまで続いて いたということは、料金滞納などといったトラブルは無かったはずです。  仮に、どの「顧客様」が犯罪者であっても、違法な商品でもない限り、普通の経済活動にかんしては、法的になんら問題はありません。 (考えてみたら、外貨不足の北朝鮮がその重油代金をどこから調達できたのかは不明ですが)  しかし、その「顧客様」との関係を断ち切るということは、よほど重大な決断があったに違いありません。つまり、普通の経済取引でも、北朝鮮に重油を納入していたことが発覚すると、右翼などから街宣車攻撃やクレーム電話 の殺到、ごろつきからのいたくもな腹をさぐられ、しまいには消費者からの不買運動に発展しないとも限りません。  こうした市民感情に配慮をした結果だと思います。民間企業が国家に対して経済制裁を行ったという関係は成り立ちにくいと思います。  

mmky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何はさておき石油会社は販売しないといういろいろな不利益もあるにもかかわらず立派な決断だと思います。民間でも出来るのですから政府もやってほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyochun
  • ベストアンサー率20% (69/332)
回答No.4

売る、売らないは企業の勝手でしょう。何の問題もありません。

mmky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自由経済ですから販売も勝手ですよね。そうありたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tegawa
  • ベストアンサー率17% (60/337)
回答No.3

本来は国家が寄港を拒否するべきことである。 一番の目的は政府批判の勇気ある意思表示と思います。 更に港湾関係者にも勇気ある態度が欲しい、 国家、政府が対応できないときは民間、国民が自分達の権限を確保するべと思います。 従例の如くのマスコミや政治家の事後批判の興味深々、

mmky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「国家、政府が対応できないときは民間、国民が自分達の権限を確保するべと思います。」 どんなときでも貫けば立派ですね。そうありたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sintunado
  • ベストアンサー率8% (11/131)
回答No.2

50歳男性です。 「日本の現在の法律では、入港を拒否できない」と、総理も言っていましたね。 犯罪国家として、世論の非難を浴びている中、日本側としては、やられっぱなし状態で打つ手が無いのが現状でしょう。私たちの庶民感情としては、とてもやりきれない気持ちでいる処へ、今回の入港というわけで 「仕事だから燃料を売りましょう」と、おいそれとは出来ないでしょう。 いろいろな問題をスッキリと解決して、早く良い関係でお付き合いできると良いと思います。

mmky
質問者

お礼

回答ありがとうございます。庶民感情としては大歓迎ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

国家としてはそういう政策は、そう簡単にはとれないと思います。後々の政治摩擦となる可能性もあるからです。 ただし、商売は自由です。 民間であれば、売りたくない人に物を売らないのは自由です。それが自由経済制度というものです。

mmky
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに自由な経済行為ではありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米国主導の北朝鮮に対する経済制裁について

    米国主導の北朝鮮に対する経済制裁と経済制裁の効果について質問です。 以下のサイトは、米国主導の北朝鮮に対する経済制裁について書かれたサイトなのですが、このサイトを読むと、米国主導の北朝鮮に対する経済制裁は、効果あるのかどうかさえ怪しいと書かれています。 その理由は、まず「文春オンライン」では、経済制裁をすればするほど、逆に制裁の裏をかいて、北朝鮮との取引することで、表での貿易よりも、高いほどの利益を得られると書かれている。 次に「国際政治学者・六辻彰二のブログ」では、北朝鮮の貿易依存度では、先進国のなかで貿易依存度が低く、そして、朝鮮労働党の支配下で、経済活動のほとんどが国営企業によって担われている(民間企業中心の経済体制でない)。 なにより、制裁の実施監視が困難であることが致命的であると指摘している。 最後に「ライブドアニュース」では、北朝鮮と取引する支那やロシアは、マフィアが関わっており、表には知られていない裏ルートによって、経済制裁の網を抜けていると書かれているのですが、ここで質問です。 これらの記事を読んでみると、米国主導の北朝鮮に対する経済制裁は、本当に効果があるかさ怪しいでしょうか? というより、今までの経済制裁は効果が無いということなのでしょうか? ●『北朝鮮への経済制裁は、なぜ効果を持ちにくいのか 文春オンライン』↓ http://bunshun.jp/articles/-/2407 ●『北朝鮮への経済制裁は有効か とんぼの眼鏡でみた国際政治 - 国際政治学者・六辻彰二のブログ』↓ http://mutsuji.jugem.jp/?eid=190 ●『対北制裁は効果が低い?北朝鮮と中国の密輸にマフィアが暗躍か - ライブドアニュース』↓ http://news.livedoor.com/article/detail/13683928/

  • 今回行われた日朝実務者協議で・・・

    今回行われた日朝実務者協議で、北朝鮮は、 1.拉致問題の再調査の実施、 2.「ヨド号」ハイジャック犯の引渡し、 に協力する意向を示しました。 これに対して、福田政権は北朝鮮に対する経済制裁の一部を解除する方針を決めた。とのニュースを見ました。 1.については、以前に再調査を依頼した結果、被害者は死亡しており遺骨は洪水で流されたとか、偽遺骨を日本に渡し、米や重油を騙し取られた経緯があり、 2.については、米国から「テロ支援国家」の解除を勝ち取るために、テロを国外に追放するためのパフォーマンスに過ぎないように思われます。(日本国民は「ヨド号」犯人より、拉致被害者の帰国を望んでいます) 又しても日本政府は北朝鮮に騙され続けるのでしょうか?

  • 「民間にできるものは民間に」という国の方針の根拠について

    「民間にできるものは民間に」という国の方針は、何が根拠になっているのでしょうか。 政府方針(閣議決定、行革大綱、政府の見解)など、その旨が明記されたものを探しています。。 根拠となる理論などでも構いませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 北朝鮮で拘束された日本人男性について

    北朝鮮で拘束された日本人男性について質問です。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6294944 北朝鮮に対しては、ひきつづき経済制裁をしている状況だと思いますが、 北朝鮮についての旅行ツアーが許されているなど不可解です。 米朝の会談以前からも、旅行ツアーはとくに禁止されていなかったそうなので、 日本政府は経済制裁を強めていく過程でなぜこうしたツアーを禁止しなかったのでしょうか?

  • 北朝鮮に大量のお札を刷ってばらまいたらどうか

    できれば経済制裁で北朝鮮の核を放棄させたいというのが誰もが考えることでしょう。しかし、従来の経済制裁は北朝鮮の国民の生活を苦しくするだけで指導部など特権階級は僅かの外貨を独占しているから困らない。このままだと北朝鮮は世界中を攻撃できる核ミサイルを開発し、それを脅しに使えば世界は自分の思うように動かせると自信を深めることになるだろう。世界を不安のどん底に落とすならず者をこのまま放置すべきなのだろうか。 実はもっと強力な経済制裁はある。北朝鮮ウォンを大量に刷ってドローンを使って空からばらまくとよい。文字通りのヘリコプターマネーだ。通常の経済制裁は一般国民を苦しめるが、こちらは国民に大量のカネを渡すことになる。激しいインフレが起き、相対的に支配者階級は没落することになる。カネと共に、政府を転覆させる方法も書いたチラシも入れておく。多額のカネを手にした民衆は役人や軍人達に賄賂を渡し反政府組織の仲間に入れる。これが小数の人数からなる組織であればすぐ潰されるが、全国にしかも大量にマネーがばらまかれれば、至る所で反政府の民衆が立ち上がり、政府も抑えきれなくなるのではないか。そこで民主的な政府が樹立され、核の放棄も実現する。こんなアイディは如何でしょうか。

  • 韓国の新大統領について

    韓国の新大統領は親北朝鮮とのことですが、北朝鮮への経済制裁には反対し、北朝鮮有事にはアメリカ軍への協力拒否などをするのでしょうか?

  • パチンコ・パチスロ税導入

    北朝鮮がミサイルを発射して 日本の政府は 経済制裁を発動しましたが 次の段階で金融制裁です しかし北朝鮮に送金禁止をしても多分 韓国・中国・ロシアから迂回して送金出来ると思うんです それより在日の人が送金出来ないようにした方が良いと思うんです 在日系企業が多いパチンコ・パチスロ店に税金を掛ければ良いと思うんですが (パチンコが何故合法なのかとも思いますが) 税率は 売り上げの何十パーセントとかで パチンコ・パチスロ税導入すれば 消費税も上げなくて良いし (それかパチンコ・パチスロの換金を禁止するとか) 北朝鮮に間接的に金融制裁になるし 他にも色々な問題も解決出来ると思うんですが アンケートですので パチンコ・パチスロ税 出来たら 賛成ですか反対ですか

  • 6カ国協議のことで教えてください。

    (1)12月の協議のとき、北朝鮮は「アメリカが経済制裁を解除しなければ核論議はしない」といっていたと思うのですが、今回の協議では60日以内に核施設の稼動停止をすれば、重油5万トンの支援がもらえるということになりましたよね。北朝鮮が前回あんなに固執していたマカオの銀行へのアメリカの制裁解除は今回は条件には入っていないんですか。 (2)マカオの銀行への金融制限とは、アメリカ財務省がアメリカの金融機関に、そのマカオの銀行との取引をしないように命じたことと解釈していいですか。でもそうなら、それがどうしてそんなに北朝鮮に打撃を与えることになるんですか。 簡単な言葉で教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • ザ・インタビュー

    朝鮮労働党第一書記金正恩を揶揄する内容 ⇒北朝鮮によるサイバー攻撃・映画館への脅迫 ⇒アメリカが経済制裁 といった大体の流れだと思います。 わたしとしては、サイバー攻撃など北朝鮮の対応は正当防衛のようにも思えるのですが、どうでしょうか。 それに対して経済制裁などするのは、どうも筋が通らない印象を受けます。 日本は今年戦後70年の節目を迎えましたが、(人間宣言する前であればなおさらで)天皇に「揶揄」するような内容の映画が作られたなら、日本人はどう対応した(する)でしょうか。 アメリカも、日本のマスコミの論調も、北朝鮮を悪者扱いですが、それは逆じゃないでしょうか。 端的に言うと、あのような映画を作ったソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントは間違っているし、それを後押しするかのような風潮もどうかと思う、ということ。 何か逆行してませんかね。人類に進歩があるとするならば、という前提ですが。 みなさんはどう思われますか。 哲学的に考察していただければ有り難いです。    

  • 北朝鮮について

    北朝鮮が拉致被害者を返還しない理由ってなんですか? 経済制裁はすぐに行うべきだと思いますか? 小泉首相は今後どのように北朝鮮に対して接していくべきなのでしょうか? 皆さまの貴重なご意見どうかお聞かせください。