• ベストアンサー

三相200V

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.2

一般の家電品では三相電源の製品は販売されていません。 工場や商店なとで使用する大型の冷蔵庫や冷凍庫、電気調理器などには見かけます 又、照明で200V製品を三相にバランスを取り工場(高圧受電)などては使用していますが、   電力会社が認めるか?

MVX250F001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やはり一般の家電品には三相200Vで動作する機器は無いのですね

関連するQ&A

  • 三相200V 動力契約で稼動するエコキュートって

    戸建を新築予定の者です 建築地には都市ガスが来ていないので、給湯は電気にしようと思います これとは別に、全館空調も入れるので、電力契約は電灯とは別に動力も入れます ここから質問ですが、電気給湯も動力の電力で使えないのでしょうか? エコキュートはヒートポンプなので、わざわざ気温の低い夜間よりも、気温の高い昼間に湯沸しした方が、効率が高いはずです 基本料金はかかってしまうものの、1kwhの電気代は終日13円と安いです オール電化にすると、昼間の電気代が割高になって、貧乏性の私には、電気機器を使う時間帯を気にしてしまうことが必至で、落ち着かないでしょう 同じヒートポンプの空調が、三相200Vの動力契約で稼動するので、エコキュートも技術的には全然可能なはずです 三相200Vの動力契約で稼動するエコキュートは存在していますか? 色々調べてはいるものの、今のところ見つかりません

  • 3相200v 

    初めて質問させていただきます。 私の家の納屋には3相200v30A(3キロ?)の動力の電気が設置されています。 農機具使用のため設置。 一年を通して農機具を使用するのは4ヶ月くらい。 最近単相200vの溶接機を購入したのですが自宅は古いためブレーカーには2本の線しか来ておりません。単相100v?って物だと思います。 出来れば動力の方の線を使って溶接機を使用したいと思っております。 勿論、近隣の方にご迷惑をお掛けするのは困るので電力会社に相談して契約するつもりです。 正規に契約をすれば3相200vでも単相200vを使用できるのでしょうか? もしくは納屋に新しく単相200vを引く方が良いのか悩んでいます。 新規に電柱からの引き込みをしないで動力から単相契約は可能ですか? もし両方出来るとしたらどちらの方がコスト的にお得ですか? よろしくお願いします。

  • 3相200Vのコンセントから単相200Vの電源を…

    3相200Vのコンセントから単相200Vの電源を取りたい 現在、工場に200Vのコンセントを設置しようと考えております。 主な使用用途は、暖房機器(単相200V)やバキューム(3相200V)です。 ここで、なるべくコンセントの形状を多くしたくないので、3相200Vのコンセント(4つ口:円状)を設置して、そこから単相200Vの電源を取ることは出来ないか?と考えております。 電気工事会社に相談したところ、 「4つ口の3相200Vコンセントを設置して、単相200Vのプラグの方を4つ口に合うようにすれば良い。プラグの4つの線のうち、1つがアース、あとの3つの線のうち1つの線は無視されるが、それで単相200Vが取れる。」 と回答がありました。 この方法で単相200Vを取っても問題ないでしょうか? 他の質問サイトを見ていると、 ・3相のバランスが崩れる ・電力会社との契約 などの記載があったため、不安になり質問させていただきました。 電気に関してほとんど知識がないので、ご教授を宜しくお願いします。

  • 2相200Vとはどういうものですか?

    某機器の販売をしております。 単相200Vや三相200Vというのは普段良く目にするのですが、 今回、納入する機器の銘盤には2相200Vと書かれていました。 電気製品を作っているメーカーの銘盤に記載しているものなので 間違いではないとは思うのですが...単相200Vや三相200Vとはどの様に違うものなのでしょうか? 電気の線は3本で、内1本はアースでした。 機器は、3kwほどのヒーター電熱器なのですが、これは単相200、三相200どちららから取っても 問題ないのでしょうか?

  • 家庭用単相200ボルト

    買ってしまったエアコン使用するため単相200ボルト の工事をして 現在単相200ボルト使用していますが 変圧器を用意すればもとの100ボルトにもどして 単相200ボルトの電気製品を使用したほうが 電気代が得なのではと考えていますが 何方か最良の方法教えていただけないでしょうか 単相200ボルト工事約80000円かかりました。 現在電気代約8000円 100ボルトの時は 5000円前後でした。

  • 単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷

    単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷が偏って電力会社が嫌うため接続してはいけないという電気使用契約になっているそうですが、電力の負荷が偏るとはどういう意味ですか? なぜ電力の負荷が偏るのですか? さらに電力の負荷が偏るとなぜ電力会社は嫌がるのですか? もしかして使用電流値がピクピク高速で変動しまくっている電流計って単相電源に3相機器を接続して使用している契約違反をしてる工場ってことですか? 電流計が安定せずに振れまくってるのはまた違う原因ですか?

  • 220Vの電気機器は200Vで使えるか?

    店舗で中国から輸入した220Vの電気機器(照明)を使用したいと考えています。尚、店舗には単相200Vは来ています。もちろん現在でも200Vの電気機器は使用しています。何か問題はありますか?(暗くなるとか?火災の危険があるとか?)又、ここは神奈川なので50Hzですが、この機器には60Hzと書いてあるそうです。これも何か問題が発生するでしょうか?回答、宜しくお願い致します。

  • 単相200Vを三相200Vに

    単相200V電源があるのですが、この電源にコンバーターなどを介して三相200Vの電源にかえるような製品はありますでしょうか? インバーターでは使う機器ごとにインバーターが必要になりますし電気配線が面倒なので単相200Vのコンセントのすぐ横にどの機器でも使える三相200Vのコンセントを設置したいです。

  • 全館空調か、各部屋にエアコンか!?

    全館空調か、各部屋にエアコンか!? 東京都の山手線内側に戸建新築を予定しています とある大手HMに候補を絞っていますが、全館空調を勧められています 請負契約時に、導入するかどうか決めなければなりません 延べ床面積は120m2の5LDK総二階建て木造(2×4) 全館空調の見積もりは値引きを入れて90万円ジャスト(別途消費税) 全館空調を入れなかった場合は、法定化されている24時間換気に20万円 建物完成後に、家電量販店でエアコンを6台買って取り付け 初期費用は大差ありませんし、ランニングコストも大差なさそうと思っています 決めなければならない大きな仕様は、全館空調だけが残っています 家族は、夫婦と母と子供一人(小6)の4人 特別暑がりも寒がりもいませんが、ヒートアイランド現象で夏にエアコンを止めることはありません はたして、各部屋にエアコン設置と全館空調 どちらが良いと思いますか? ご意見お願いします

  • 天井埋め込みエアコンの電気について教えてください

    現在業務用ダイキンエアコンを使用していますが、故障した模様です(15年前のもの)。 エアコンだけのために単相200V、基本料金だけで毎月4000円かかります。 10年以上毎月電気代を払ってきました。 別途家庭用電気(60A)を契約中です。 故障したのを契機に家庭用天井埋め込みエアコンに交換できないかと考えています。 単相200Vは契約を止め、家庭用電気のみに工事可能でしょうか? 天井埋め込みエアコンではやはり単相200V契約しないと利用できないものばかり ですが、別途単相200Vなど電気契約しなくてもよい機種がありましたら教えてください。 部屋の広さは鉄骨建ての12畳ほど、関東の気候です。業務用の馬力は不要な広さです。 よろしくお願いします。