• 締切済み

筋電位の比較について、困っています!

大学で筋電位計測を行ったのですが、いつも入力アンプを500mVに設定するのを、誤って200mVと1000mVにしてしまいました。 この場合、今までに500mVで計測したデータと比較することは可能でしょうか? 可能な場合、計算式等は必要でしょうか? 筋電についてあまり知らないので、よろしくお願い致します。 (筋電計測装置はPowerLabを使っています。)

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

電圧で話すよりも電流で話しましょう。 神経が筋肉に縮めと命令しますね。この時神経の発する命令は電流ですね。 で電気的命令を受けた筋肉はその電流の量によって縮み具合が違いますね。 この時の筋肉の縮み の違いを表したのが筋電位だと思って下さい。 普通なら 電圧=電流x抵抗 で簡単に変換出来ますが、ここに電気的 エネルギー=電流x抵抗の二乗、つまり 測定筋間の距離をも考慮するので 変換は理論上は簡単ですが実際は大変です。 生理学の担当教官に尋ねて見て下さい。

G-Falcon07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 丁寧に説明していただき、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 筋電位などを測定するときなどに使う差動アンプですが

    筋電位を計測するとき、差動アンプを使って信号を増幅するそうですがこれは表面皮膚に2つの測定電極をつけるため、その2つから入る信号がそれぞれ逆相で入り、増幅されるということでしょうか(片方の電極が差動アンプの+入力側へ、もう片方の電極が差動アンプの-入力側へ繋がれ、-側は+側の逆相で入り増幅されるということでしょうか?)? いまいちよく分からないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アンプのライン入力のレベルの計測方法

    こんにちは。 手持ちのアンプで、AUXとPHONOの入力がありますが、レベルがそれぞれ違っています。 このそれぞれの入力レベルの計測をする必要がでてきたのですが、計測方法がわかりません。 単位はmvらしいので電圧だと思うのですが、マルチテスターで計測できるものでしょうか。 もし計測できるものであれば、計測方法を教えてください。 よろしく御願いします。

  • アナログ回路の設計

    筋電計測のための回路設計 現在、筋電を計測するための回路を設計しているのですが、 (1)計装用アンプ(ゲイン10倍)⇒5次LPF(ゲイン100倍)+ボルテージフォロワ(レベルシフト)といった概形なのですが、計測上のほかに必要な回路はありますか? (2)LPFのカットオフは2KHzでサンプリング周波数10KHzほどのAD変換をしたいのですが、ナイキスト周波数の5KHz付近での減衰率がどの程度あればよいかは、どのように計算すればよいでしょうか? (3)筋電信号は回路上での位相の変化を気をつけなければならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • TINAで筋電計 エラーが無いのに解析できません

    こちらでつい先日来、先輩の皆様にずいぶんお世話になって、駆け出しの初学者ですが何とか実際に筋電を計測できる筋電計を作ることが出来ました。アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございます。 さて、Linear Technology社のLT1167,LT1112のOpeAmpを使って実物をブレッドボードに試作たものを、何とかもう少しグレードアップしたいというチャレンジで、TINAを使って同じ筋電計の回路図を描きました。添付の図の通りです。 添付図の上中央のLT1167はインスツルメンテーション・アンプです。中身が3ヶのオペアンプで構成される差動増幅器です。1pinと8pinにゲインレジスタを接続します。ゲインレジスタ2.6kX2で約20倍のゲインになります。 上述のLT1167のすぐ右下のLT1112は、LT1167のRef端子にDCオフセット電圧が入らないようにする積分回路です。 添付図の下左からゲイン100倍の非反転増幅器、30倍の非反転増幅器、右端がFc=1500Hzのローパスフィルタです。 筋電計は普通1/fフリッカーノイズを除くハイパスフィルタをつけるのですが、わたくしはその領域を見たい、という理由でハイパスフィルタをつけませんでした。 TINAの図面ですが、 添付図の上左端に、実際の筋電の代替にファンクションジェネレータを入れました。これは振幅1mV、周波数30Hzのサイン波を出すように設定しました。 添付図の上、左端の「Reference」は測定対象(被験者)のボデーにつける基準電極です。 添付図の下、右端に入れたのはTINAで解析のときに使う「Open Circuit」です。 添付図で「Inv.」は反転増幅端子、「N-Inv.」は非反転増幅端子です。 これに関して3点、ご教示お願いいたします。 1: TINAの解析エラーチェックでエラーが無いのに、解析できません。 これはどこが間違っているのでしょうか? 解析ができないのでオシロを「Open Circuit」につないで見ましたがダメです。 2: もう少しスマートな方法があったらご教示お願いいたします。特に添付図の下です。もっと熱雑音が下がる抵抗値の設定がありましたら・・・ 3: 初学者なもので、添付図の上、左端の「Reference」すぐ後の反転増幅モジュールの意味と、LT1167のゲインレジスタから伸びてきてボルテージフォロワーにはいる線の意味がわかりません。 リニアテクノロジー社、アナログディバイス社、テキサスインスツルメント社のインスツルメンテーション・アンプ説明書には、たいてい差動増幅器のゲインレジスタを2分割にして、この2分割の中間から被験者のボデーアースを取るようになっていますが、ネットの解説(http://www.neo-tech-lab.co.uk/ECGcircuit.htm)などを拝見するとゲインレジスタを1/2にするようにはなっていません。 実際に試すと、ゲインレジスタを1/2にして、この中間から被験者のボデーアースを取らないとうまく測定できませんでした。 TINAにお詳しい方、以上どうぞよろしくお願いいたします。

  • ヘッドホンにかかる電圧

    No.8690367で質問させていただいたものです。 80dBに必要な電圧が大体13mVということで、実際に1000Hzの音を出力装置から出し、端子から計測機へつないで、13mVが得られるつまみの位置を計測してみました。 で、気が付いたのですが、実際に出ている電圧波形はサイン波です。 この場合、電圧というのはたとえば13mVの場合は、正確には±13mVでしょうか? それとも振幅の陽性ピークと陰性ピークの差になりますか? お伺いします。

  • CTセンサでの逆潮流の計測について教えて下さい。

    CTセンサでの逆潮流の計測について教えて下さい。 太陽光発電システムなどで起こる、逆潮流を一般的なCTセンサのデータ出力mVから算出する場合、どのようにデータ算出すればよろしいのでしょうか? ある特定の位相角のみのデータを取得するというようなことが必要なのでしょうか? 是非よろしくお願いたします。

  • 日射強度・日射量計算式について

    太陽光発電のデータ計測システムに携わっているのですが 日射量計算式を適用するにあたっての確証が持てないので ご質問させていただいております。 システムの条件としては、日射計からmVでの計測結果が 4桁で送られてきます。 現在適用している計算式は上記データに1mVごとの上昇値を 掛けて日射量を算出しています。 また、上昇値算出は、日射計の最大測定値をもとに算出した ものを適用しています。 計算式 上昇値=最大測定値÷(出力コード最大値-出力コード最低値) 日射量=入力値×上昇値 現在のところ上記の計算式が妥当かどうかを判断する資料に 乏しいもので、どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 2つのEXCELファイルの比較

    同じデータを入力している2つのエクセルファイルがあります。しかし違う人がそれぞれ入力しているので、正しいかコンペアしたいのですがどうしたら良いのかわかりません。関算の『EXACT』をしたのですが、『EXACT』は文字の比較?と思っているのですが…違いますか?SASとかで比較しないとできませんか?その入力データには日付も入っており、『EXACT』ではうまくいきません。希望としては、入力した2つのファイル間で違うものがあればセルが赤くなるとか(『条件付書式』のような)感じにしたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • クイックソートの比較回数について

    中央値をピボットとするクイックソートで、入力データ数が1024で昇順データの場合はO(nlogn)の関係より10240回の比較回数が得られる、というのは合っているでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 計装アンプのゲインから倍率を求めたい

    計装アンプのゲインについてわからないことがあり、質問させていただきます。 今実験で、AD620というICの計装アンプを使っています。この計装アンプはゲイン式が与えられており、外付けの抵抗値でゲインの計算ができます。 その計算式でゲインを計算したところ、G=1275となりました。このGの単位とはいったい何なのでしょうか?ネットで調べるとゲインの単位はdBであると書いてありましたが、この場合もそうなのでしょうか? 仮にそうだとしたら、dBから入力→出力への倍率に変換する計算式を教えていただきたいです。 例としては、G=1275の時、入力電圧が例えば1mVだとしたら出力電圧が何Vになるのかということです。 よろしくお願いいたします。