• ベストアンサー

すぐ傷つく自分を変えたいです

londonzoo2002の回答

回答No.4

とてもよくわかります。私も同じです。たくさん悩みました。あなたのおっしゃる通り、考えているコトが事実になってしまうということは脳科学でも証明されています。それほどに言葉、イメージにはチカラがあるようです。例えば、梅干しやレモンをイメージするとツバがでてきますよね。それと同じです。ネガティブなイメージをすれば自動的に体はネガティブな態度、行動をとってしまうのです。難しいのは本当によくわかります。それでも、少しずつでも、良いイメージをもって過ごせるように、鏡に写るあなたに笑いかけて見てください。あなたがポジティブになれば、あなたの世界は変わります。お互い頑張りましょう。

nya-2119
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 同じような経験の方からの投稿、大変勇気づけられました。 >ネガティブなイメージをすれば自動的に体はネガティブな態度、行動をとってしまうのです。 確かにそうなんですよね。マイナスに考えれば考えるほど。悪い方向に物ごとが進んでいくように感じます。 鏡に写る自分に笑いかける、今実行してやっています。 アドバイスありがとうございます。 ondonzoo2002さん、お互い幸せになれるように頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 自分の性格

    わたしはなんでも物事をネガティブに考えてしまう癖があります。一番仲の良い友だちにさえも疑ってしまうことが多々あります。 この性格を一刻も早くなおしたいのですが、やはりそれは自分の性格なのだからなおすことはできないと思います。でも、本当になおしたいのです。 どうすればいいでしょうか?本気で、悩んでいます。

  • 自分に自信が無い

    自分に自信が無い こんにちは。高校三年の女子です。 私は全くと言っていいほど自分に自信が無く いつも周りから自分がどう思われているかばかり考えてしまい、正直かなり疲れています。 昔は活発な性格だったのですが中学生の頃に「空気が読めないから」という理由から受けた イジメによって、できるだけおとなしく、いじめられないようにしよう…という癖がついてしまいました。 その結果、学校の友人には「都合のいい子」と完璧に舐められていますし こんな性格だから恋人なんか遠い存在になってしまっています。 私も学生時代をもっと楽しみたいのに、周りの目が気になってしまって正直疲れるだけの毎日です。 かといって一人でいるのはもっと怖いので結局 友人を失いたくない → 理不尽な要求に答える → 都合のいいだいけの捨て駒になる …の繰り返しになってしまいます。 その結果友人たちと遊びに誘ってもらった事は数回ですし 他の友人たちとは一線を引かれている気がしますし 空気が読めないので周りから煙たがられているような感じもします。 このままいくと、この先も人生の楽しいことを殆ど経験しないまま ただの都合のいい存在で自分が終わってしまう気がしてならないので何としても性格を変えたいです。 ・場の空気が読めない ・ネガティブ思考(イジメにより加速) ・自分の意見を言えない(イジメ前は言えていた) これら三つの欠点を改善し、自分に自信をつけさせるにはどうしたらいいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • どう改善するべきでしょうか?

    ネガティブな性格を直したいです。 子供のころからネガティブで、そのくせ弱腰で忍耐力もなくてすぐ何か言われると避けたり逃げたりすることたくさんありました。 正直これが大人になっても嫌なことがあると避けたり逃げたりすることが多いです。 ポジティブに物事を考えることをするとすぐネガティブな方向に持っていく癖もあります。 少しずつでも変わりたいと思って努力してもすぐ諦めたりすることもあり、余計にネガティブが治らず何事に対しても諦め癖もつきました。 どう考え、行動すれば少しはネガティブな考えが治ると思いますか?

  • 自分を変えたい。

    今年結婚を控えた30歳女です。 自分の性格が嫌で、変えたいです。。 自分から見ても、意固地で、気が強いくせに打たれ弱くて、 すぐ機嫌悪くなるし態度に出ちゃうし、プライド高いし、 素直になれないし、見栄ばかりで、我儘で優柔不断で、 人前で自分を表現するのが下手で、30歳なのに外見も思考も子供っぽくて、、 いいとこなしです。 一人だと感動モノのドラマやドキュメンタリーを見て号泣したりするのですが 側に誰かがいると素直に泣けなかったり、、どうしようもなく見栄っ張りです。。 どうしてこんな風になったのかな、と振り返ってみると 小・中とあまり友人や先生に恵まれず、 当時は顔にアトピーもあり外見的にからかわれたりと劣等感から孤立したり (一部、それでも仲良くしてくれる友達もいたのでイジメにまでは発展しませんでしたが) 極度のあがり症を発症してからはさらにからかわれるようになり他人に怯え、 一方で親の期待に応えたいと必死に優等生を演じ、、無理して平気なふりをして、、 そして気付けば、こういう人格になっていました。 大学に行ってからはがアトピーも完治し外見的なコンプレックスがなくなり 毎日を楽しめるようになり、それなりに友人も増えましたし、 社会に出てからは社交性と協調性をもって仕事をするよう心がけ、 だいぶ改善されたと思っていたのですが、 やはり上記のような弱くて頑固で見栄っ張りな性格は 表面的には抑えることが出来ても、根本的には変えられるまでには至りませんでした。 こんな自分のままじゃ、どんどん自分が嫌いになりそうです。 優しくしたいのに優しくできなくて、素直になりたいのになれなくて、 これから先、いつか、彼の愛情も冷めてしまって、 ダメになってしまうんじゃないかと・・・怖いです。。 こんな自分を変えて、もっと素直で優しい人間になりたいです。 30歳にもなって自分の性格を変えるのって、どうやれば出来るのでしょうか。 同じような経験のある方のアドバイスを頂ければと思います。

  • 夫の困った性格

    主人は友人も多く、仕事もよくこなしてくれる人です。 が、少し性格に癖がありまして、主人の友人の方からも 冗談交じりですが、あいつはワガママだとか、気難しいとか、 言われることがありました。 結婚する前から私自身も主人の性格は承知しておりまして、 それでもとても好きだったので結婚いたしました。 ですが、一緒に暮らし始めてから、ワガママ・気難しいに加え、 とてもネガティブなところがあるということに気がつきました。 とかく短気で、怒り出すともう誰にも止められなくなってしまう主人なのですが、 下町育ちだからでしょうか?昔堅気の江戸っ子のように、根に持たず 自分が怒ったことさえケロッと忘れてしまうところがあり、 そのおかげでちゃぶ台をひっくり返されるような喧嘩になっても、 何ともなく仲良くやってきていました。 ですが、ネガティブなのだけは、どうにも手を焼いております。 一度、自分のネガティブモードに突入してしまうと、元来のワガママですから、 一切他人の意見を受け付けません。 私の一挙手一投足も、すべて悪い方に受け止められてしまい、 励ましてみれば、俺を馬鹿にしていると言われ、 優しく母親のような気持ちで接すれば、心配されると腹が立つと言われ、 そっとしておいてあげると、俺のことが嫌いになったんだと言われてしまいます。 夫がネガティブモードに突入してしまった原因となった問題(仕事やその他の事情)を ゆっくり聞き出してみると、夫のネガティブ雰囲気に巻き込まれ、 この世の終わりのような大問題に感じてしまい、 私も途方にくれてしまうのですが、 夫が出かけた後に、一人で考え直してみたり、そっと夫の周囲の人に 事情を聞いたりすると、全く気にするほどの問題ではなかったという ことが良くあって、拍子抜けしてしまいます。 実際何も起こっていないのに、夫が悪く受け止めすぎていて、 周囲の人がかえって困惑しているということもありました。 何でもなかったんだ!と安心できる私はいいのですが、夫の方は 絶対に人の意見を聞き入れてくれず、世界中でたった一人 自分だけが不幸のどん底みたいな状態で、ネガティブ状態に 嵌まり込んでしまいます。 こうなってしまったことは、今までの結婚生活で、ほんの数回なのですが、 その度にあまり芳しくない状況に物事が進んでしまっています。 とりたてて、それが今の生活自体に支障をきたすわけではないのですが、 このまま繰り返すようだと、将来どうなってしまうのかと言う不安があります。 ネガティブな考えを持ってしまいやすい人と、どうしたらうまく接することができるでしょうか? できれば、楽な気持ちにさせてあげたいのですが、こういう人の 弱みを刺激せずに心をほぐしてあげるには、どうすればいいでしょうか? 少しずつでも、ネガティブ思考の癖が改善されていけば、 夫の人生の為にもなると思っております。 人生の先輩方からお知恵拝借願いたく存じます。

  • 自分の性格を直したいです。

    自分の性格を直したいと思ってるのですが、いい方法はありませんでしょうか 直したいと思っている性格 ・とても負けず嫌い ・プライドが高い ・諦めがはやい 具体例 TVゲームでもスポーツの試合でもなんでも負けることが大嫌いで 負け続けると嫌になって諦めてやめてしまいます。 一人でやってる分にはまだいいのですが 対戦ゲームだと私の態度(ネガティブ発言というか諦め発言というか)が原因で空気を悪くしてしまいます。 相手に気を使わせている。空気を悪くしている。という自覚はあるのですが どうしても我慢することができずネガティブな発言をしてしまいます。 こういった性格をなんとか直したいと思っているのですが なにか方法はないでしょうか。

  • 何故か自分だけ怒られる

    こんにちは、もう40になる男ですがずっと人間関係で悩み続けていることがあります。仕事はとてもまじめにやっていますが馴染めず転々としています。 というのも、何もしていないのになぜか周囲に嫌われたり怒られたりします。 他の人は雑談しながらしていても怒られない、ちょっとサボってても怒られない、しんどくて休んでも怒られない(心配される)、でも私がそういったことがあるとすぐに怒られ以後目を付けられます。またしっかりやっていても指示されたり、ちょっとしたミスですごく怒られる、一方他の人は同じミスをしても笑ってごまかしたりまるで何事もないように。 友人に相談すると、「お前が怒られるとか想像つかない(笑)」とか「いたって普通なのに」と言われます。カウンセラーに相談しても何故そうなるのかわかりませんでした。人一倍気を使ってしまいますし空気が読めないといわれたこともありません。 見た目同様、性格も大人しく黙々と仕事をやる方であんまり人と話す方ではないです。また、表面はすごく穏やかと思われますが実際内面はいろいろと葛藤してストレスをため思い悩む性格です。そのため気疲れでぐったりすぐことが多いです。 見た目も性格も大人しく見えるため言われてしまうのでしょうか。いつもなぜ自分だけ?と思うことばかりです。 どの職場でも大体そうなってしまうのですが…なぜこのような事態になってしまうのかわかる方がいらしたらお願いします。

  • 人と比べてしまう自分。

    26歳女性です。 今年の春で社会人になり丸四年経ちます。 長文になりますが、相談させて下さい。 昨年、学生時代で一番親しかった友人が結婚しました。仕事を辞めて専業主婦をしています。彼女が結婚した時は自分のことの様に嬉しくて、心からお祝いしました。 結婚後は住まいが離れましたが、数ヶ月に一回のペースで会ったりしてプライベートや仕事の悩みを相談していました。 また、一緒に仲の良かった別の友人も結婚が決まったそうです。彼女も結婚後は仕事を辞めて専業主婦になるとのこと。 先月、皆で会い改めて結婚の話になりました。 既に結婚している友人と結婚が決まった友人は、結婚式の話や結婚後の生活の話で盛り上がっていましたが、私はいまいち話に入っていけず… 私は現在交際している恋人もいませんし、むしろ恋愛経験はほぼ無いに等しいです。 あまりよく分からない結婚の話ばかりで私の口数も減ってしまい、場の空気も少し悪くなってしまったので何とか頑張って話をしたんですが… それらの会話や場の空気が楽しくないと思っている自分がいました。 それから何だか気まずくて、連絡はとっていません。 正直なところ、私自身も結婚願望はあります。 さらに仕事も中堅社員として責任ある仕事を任される立場となり、プレッシャーに押し潰されそうな毎日を送っています。今の仕事を辞めたいと思い始めた頃に聞いた、友人の結婚と退職の話。 退職後は暇だから遊ぼうと話している友人達。 これから、さらに忙しくなり責任ある仕事に負けそうな自分。 結婚して退職して自分とは違う環境にいる友人がすごく羨ましくて、妬みの気持ちばかりが出てきてしまい、心からお祝いしていない自分がいます。 ただ、結婚願望はありますが、出会いを求めて行動をしている訳ではありません。 仕事を辞めたいですが、今後何をしたいかも決まってはいません。 ただ、今の仕事のプレッシャーに負けそうで逃げ出したい気持ちばかり膨らんでいます。 全く努力はせずに悶々と悩み、文句ばかり言っている自分がとても情けないです。 結婚して専業主婦になることが責任がない、楽だと思っている訳ではありません。 ただ、自分が理想と描いている環境にいる友人達を勝手に妬ましく思っているだけだと思います。 今まで同じように学生生活を送り、社会に出てからも愚痴を言ったり相談をして、似たような環境にいた友人達から取り残されてしまった気持ちです。 どうすれば、他人と比べず自分の人生を胸をはって生きていけるのでしょうか?太っている容姿や心配性でネガティブな性格など、コンプレックスばかりあります。 でも、このままではいけないとは思っています。 前向きに進んでいける方法などございましたら、ぜひ教えて下さい。 読みにくい文章となり申し訳ございません。

  • 自分を変えたいんです。

    自分を変えたいです。 私は昔から人の目がすごく気になります。 まわりが自分のことをどう思っているか気になって仕方ありません。 それと同時にたくさんの人から好かれたい、と思ってしまい 嘘をついてしまったり、都合の良いように演じてみたり… また、ネガティブです。 ちょっとした言葉にも敏感で、 物事をマイナスに考えすぎてしまいます。 こんな自分、嫌いです。 自分のこの性格が自分自身を追い込んでいると思うんです。 どうしても、自分を変えたいんです! 自分を創るのではなく、自然体で生きていけるようになりたいです。 教えて下さい。

  • 自分の性格について

    初めまして。 自分の性格について悩んでいるので質問させてください。 私は性格が適当で、嫌な事、面倒な事は後回しにしてしまいます。また、計画を立てて物事を進めたり、管理するのが苦手です。そのせいで今まで大事な書類を出し忘れてしまったり、ぎりぎりになって慌ててやっつけ仕事になってしまったり、何回も後悔してきました。でも痛い目にあっても同じような過ちをおかしてしまいます。 私は現在就活していますが、そんな性格が災いして、現在選考が進んでいる企業からの連絡に気づかないで、面接を無視してしまいました。本当に本当に後悔しています。 こんな性格だと就職できないし、もし働けたとしても社会の中でうまくやっていけないじゃないかと不安になってしまいます。 いっそ死んでしまったほうがいいのではと思ってしまいます。 私のような性格の人間はどうすれば物事をうまく進める事ができるのでしょうか? また、大きな過ちをしてしまったときはどういう風に反省すればいいのでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ないのですが、どうかよいアドバイスをください。