• ベストアンサー

専従者給与と扶養控除

私(妻)は不動産貸付を行なっており、夫にわずかですが専従者給与を支払っています。青色申告をしており、私の所得は50万円弱です。夫の収入は他には年金収入があります。質問ですが、夫が確定申告をする際、妻の配偶者控除をうけられるでしょうか?

  • mmm19
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

妻の配偶者控除を受けられるか? 大変失礼ですが、意味が不明です。 少し整理させてくださいね。 妻Aは不動産貸付業をしてる。その夫Bを事業専従者にしてる。 青色申告をしてるのは、当然にA。 夫が確定申告をする理由は「専従者給与と年金の合算」。 夫が確定申告する際に配偶者控除を受けるという質問は、AがBからみて控除対象配偶者になりえるかどうかという質問だということ。 控除対象配偶者になる条件は「所得が38万円以下」です。 ご質問文ではAの所得は50万円弱。 控除対象配偶者に該当しません。 配偶者特別控除には該当しますね。

mmm19
質問者

お礼

整理していただいた通りです。(わかりにくい質問の仕方ですみませんでした) 配偶者特別控除に該当するということで理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>青色申告をしており… 初歩の初歩です。 >私の所得は50万円弱… >夫が確定申告をする際、妻の配偶者控除をうけられる… アウト。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mmm19
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 では配偶者特別控除は問題なくできるということですね?

関連するQ&A

  • 専従者給与について

    青色申告を行なっているのですが、来年、妻がパートをやめ専従者になる予定でいます。確定申告の際、専従者給与とそれまで働いた給与をどのように処理したらいいのでしょうか。 また、配偶者控除を考えると何月に辞めるのが一番いいのでしょうか。専従者給与としては、103万を超えないよう月々8万位を考えています。 よろしくお願いします。

  • 青色専従者の配偶者控除?

    個人事業者(主人)の専従者(配偶者)です。 【青色申告の専従者の給与所得は「給与収入-給与所得控除」です。 専従者給与が年間 103万円であれば、103-65=38 で、配偶者控除・扶養控除の対象になります。】 っと記載してあるのを見つけました。 専従者給与所得があっても配偶者控除を受けられるんですか?? たしか受けられないと聞いたのですが・・・

  • 青色申告専従者と、扶養について質問です

    いくつかの質問投稿を見て、理解できたこともあるのですが、他にもわからないことなどあったので、質問させて下さい。 私の父が自営業をしていて、来年度から白色から青色申告に変えます。 私は一昨年から父の仕事の手伝い(専従者) をしています。 私の夫は別会社のサラリーマンで、専従者になる前は夫の扶養に入っていたのを、白色申告の専従者に入ったことで、配偶者控除は外れました。 専従者になってからも、給与を私は一切もらっていません。所得0ということです。 まず一つ目の質問なんですが、  1.白色申告の時に専従者控除に入ると配偶者控除はできませんよね? では青色申告の専従者になった場合、私の収入が0でも、やっぱり夫の配偶者控除は受けられませんか? ※どこかで、青色申告専従者で給与を貰ってなければ配偶者控除受けれると見たことがある気がして・・・ 次の質問です。 私は今夫の社会保険に扶養として入っています。夫の会社は協会健保です。  2.協会健保ということは、もし私が専従者給与をもらうとしたら、私の収入が130万を超えると、夫の社会保険の扶養から外れるということで、間違いないでしょうか?  3.夫の社会保険から外れるのは、2の質問に書いたことの他に、通常パート等で妻の出勤日数や、時間が長ければ、例え給与が少なくても、妻の勤める会社が社会保険を付けるか、国保に自分で入らなければいけないと言う風にきいたのですが。 だとしたら、青色申告専従者で無収入の私も、日数や時間が基準を超えれば、やっぱり夫の社会保険を外れて、国保に変えないといけなくなるんですか? 以上3つの質問です。 色々自分で調べてはみるものの、なかなか理解が出来なくて・・・ 教えて頂ければ助かります。

  • 青色申告の専従者給与について教えてください。

    数年前から妻と二人で事業をしています。まだ事業が軌道に乗っておらず、収入は少ないのですが、青色申告事業者の届出をし、妻を青色事業専従者として届出し、専従者給与を年102万円で届出しております。実際にはまだ収入が少ないので、今までは専従者給与を38万円だけ出して経費にしていました。今年の確定申告では専従者給与を78万円で出そうと思っています。38万円だと基礎控除で非課税ですので、今まで妻は確定申告をしなかったのですが、78万円だと基礎控除を除いた40万円の所得に10%が課税されるので、確定申告をしないといけないのでしょうか。去年、妻には他に収入はありません。

  • 青色専従者給与について

    妻が専従者給与を受けていましたが、9月に廃業後、夫婦でそれぞれ会社に就職し給与所得者となりました。 現在廃業した9月分まで申告をしているのですが 青色専従者給与と配偶者控除は両方とれないのですか? 通常であれば両方は控除できないことはわかりましたが、配偶者控除は12月31日現在の生計を一にする親族と書いてあり、できそうな感じもしたりします・・・ いろいろ調べてもよくわかりません。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、妻の専従者給与は54万円、給与収入が15万円です。

  • 専従者控除を使うと社会保険の扶養から外されますか?

    はじめて質問します。よろしくおねがいします。 夫は会社員で社会保険に加入しています。 サイドビジネスの事業所得を白色で申告しています。 22年分の所得税が6万円くらいになりそうなので、妻である私が専従者控除の対象に なろうかと迷っています。専従者控除は79万円です。 専従者控除で妻に収入があることになったら 社会保険の面で夫の扶養に入れないのではないかと思い ずっと、妻は無収入で配偶者控除にしていました。 扶養から外された場合国民保険の支払いの方が、 所得税より高いのですが、今、申告をまとめているとき ふと、専従者控除を使っても夫の社会保険の扶養でいられるのではないかと 思いました。 夫の会社では、妻中心の個人事業ということは知っていて 夫の収入として申告して妻が無収入で扶養でいる事に目を瞑っている状態です。 関係はないかもしれませんが夫の会社の給与所得の方には 扶養親族がたくさんいるため所得税は0円です。 どなたかご回答をお願いします。

  • 配偶者控除と専従者給与

    自営業の妻です。青色申告専従者として届けていますが、最近の不況で給与を取れないことのが多く、パートに出ることを考えています。この場合、もし今年の今現在までに専従者給与として8万円経費として落としていると仮定して、これから年末までパートをすることは可能なのでしょうか。以前税務署に聞いたら、専従者届けとは、あくまでもパートであっても外で働くことを考えている者は専従者になれないということを聞きました。でも色々調べたら、年末に主人の配偶者控除になれないだけで、専従者給与として落とした分は経費にできるということが分かりました。いつパートに出るか分からないので、今年の専従者給与も全然もらわなかったのですが、経費としてもらって、パートに出てもそれ自体はダメなことではないのでしょうか。実際ありますよね。パートをしていて年の途中で退職して、その後専従者給与を受けることとか。専従者になっていても給与を全くもらえない場合は、パートの収入によって配偶者控除又は配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。

  • 専従者は誰の扶養にも入れないのか?

    確定申告書の作成のお手伝いをしていて、ふと疑問に思ったことがありましたので質問させていただきます。 一般的に、専従者として給与の支払いを受けた人は、配偶者控除または扶養控除の対象とすることはできない、と言われていますが、それは、その事業主と事業従事者間で適用されるのでしょうか。 屁理屈かも、と思いながら、「専従者給与をもらっている親族は、『重ねて』配偶者控除や扶養控除を受けることはできない」「事業専従者である親族については、専従者給与控除の適用を受けた場合には、配偶者控除・配偶者特別控除・扶養控除の対象とすることはできない」という説明文の解釈でわからないことがありましたので、ご教示いただければ幸いです。 例えば、8月まで父親の営む事業に子が専従者として従事し、90万円程度の専従者給与(収入額)をもらったとします。その子が年の途中で結婚して生計が別になった場合、この子は父親の申告で専従者給与控除を受け、かつ夫の申告で配偶者控除を受けられるのでしょうか。 また、父親の営む事業で子が1年間専従者として従事し、90万円程度の専従者給与(収入額)をもらった場合、父親の申告で専従者給与控除を受けますよね。このとき、父親は専従者給与控除を受けるので父親の扶養親族にはもちろん入れないと思うのですが、この子に対して専従者給与控除を受けていない例えば祖父など(同一世帯で生計が一である)の扶養親族にすることは可能なのでしょうか。 それとも、青色白色問わず事業専従者として1円でも給与をもらった人は、そもそも扶養控除等の対象から外れてしまうことになるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 青色専従者(妻が事業主(夫を配偶者特別控除に可能?

    昨年は、青色専従者の妻の所得が、夫の事業所得を上回りました。 夫の合計所得金額は、76万未満(配偶者特別控除の対象金額)です。 この場合、妻の確定申告にて夫を配偶者特別控除として申請できるのでしょうか。 調べているとこのようなページが出てきました↓ 【青色専従者給与の疑問点】http://www.ja-saitamamizuho.or.jp/info/taxinfo1103.html こちらの問4と同じ内容だと思うのですが、今いち分かりません… ご教授頂けましたら幸いです…

  • 専従者も「給与所得者の扶養控除申請書」を提出するのでしょうか?

    夫の個人事業(青色申告)の、専従者に今年からなりました。 今月末、初めてのお給料をいただくのですが、わからないことがあります。 お給料をもらう人は、毎年最初の給料日の前日までに「給与所得者の扶養控除など(異動)申告書」を給与の支払者に提出するとなっていますが、これは個人事業主の夫とその妻(青色専従者)にも当てはまるのですよね? また、この「給与所得者の扶養控除等(異動)申請書」は、必要事項を記入した後、夫の事業の帳簿類と一緒に保管しておくだけでよいのでしょうか。 基本的なことですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう