• ベストアンサー

焼いた音楽CDを焼きなおしたときの音質劣化について

Pcojinの回答

  • Pcojin
  • ベストアンサー率32% (35/108)
回答No.6

CDの音楽などを、PCに残すなら、CDのイメージを作って残すのがいいと思います。 CdManipulator というソフトを使うと、CD全体のイメージを.isoと言う拡張子をつけて保存できます もう一度、CDにしたいときは、再度DVD CdManipulatorを使ってCDを焼きます。 http://www2.ocn.ne.jp/~tukiba/cdm.htm

multiphale
質問者

お礼

ありがとうございます。 isoという形式でPCに保存しておけば良さそうですね。 そうして随時焼きましょう。 ご回答感謝します

関連するQ&A

  • CDの音質を劣化させずに音楽用CDへダビングするってできますか?

    以前、タイトルの通りなんですが、CDの音質そのままをダビング出来ると聞いたんですが本当にできるんでしょうか? いまはWindoes Media Playerで取り込んで音楽用CDへ書き込んでいます。やはりそれではCDと差がでるなぁと感じていたので劣化させずにダビングできる方法があれば是非知りたいです。

  • 音楽CDをコピー、音質劣化する?

    僕の使ってるPCで音楽CDをコピーしても音質は劣化しませんが、娘の使ってるPCでCDコピーすると、どうも音質の劣化が激しい感じがします。 僕のPCは自作で、サウンドカードはReMiX DXTのNV-RM3000Pを使ってます。 しかし娘のPCはオンボードのままで、カード、BOXは使用していません。 これが原因なんでしょうか? でも、CDのコピー、CDのWAV取り込みなどは、カードやチップを使用せず、リッピングに使用するソフトによって音質が変わると思うんです。 さらにドライブCDドライブの性能などで左右されるものと認識していたのですが。 CDコピー時、なぜ音質劣化するのか、ご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。 尚、娘のPCのメモリーは64Mなんですが、メモリー不足も原因となるんでしょうか? ちなみに僕のPCは256Mで、OSはともにWinMeです。 ソフトも、ともにB's Recorder GOLD BASIC7.0を使用してます。

  • 音楽の保存用として音質が劣化しにくいのは?

    こんばんわ。現在カセットテープに保存しているお気に入りの音楽の保存方法について悩んでおります。カセットテープからコピーすると音質が劣化しますし、現在私が保有しているパソコンでは周辺機器の購入や、メモリーの増設など様々な難問があるので諦めました。 レンタルショップなどでCDレンタルし、コピーできる機器を購入、そして他のメディアにコピーするのが一番安価に済む方法と考えてお尋ねします。 音質が劣化しにくいメディアを選びたいのですが、CD・MD・SD・USBメモリーの内どれを選べば良いでしょうか? MDはいずれ別のメディアにとってかわられると言われてから随分たちますが、まだ健在のようですし、MDレコーダーなら機器の種類も未だ豊富なのでなんとかなりそうですが・・・私自身はCDを選択するつもりだったのですがCDレコーダーはパソコンの普及で機器の種類が少数ですし・・・どなたか詳しい方、是非良いお知恵をお貸し下さい。

  • 音質をなるべく劣化させずにCDに焼く方法

    先日、ウィンドウズメディアプレーヤーで 特に設定をいじることなくwavデータをCD-Rに焼いたところ、 ひどく音質が劣化してしまいました。 なるべく劣化させずに焼く方法を教えて下さい。

  • CDRに焼いたCDの音質劣化について

    CDRに焼いたCDは音質が劣化するという話を聞いたのですがなぜですか。 MP3やMDが非可逆圧縮による符号化で音質が落ちるのはわかりますが、 圧縮していないCDRの音質が落ちるのは理解できません。 例えば011000101という信号があるなら011000101という信号がそのまま CDRにコピーされるはずなので劣化のしようがないと思うのですが、また エラーが生じるというような話を聞いたのですがそれだと アプリケーションやその他のデータも同様にエラーが出るはずでそのような 全然使えないものを売るはずないですよね。 どういうことなんでしょうか、だれか詳しい方教えてください。

  • CDコピー 音質向上?

    この間友人が言っていたことなのですが、CDをコピーすると、音質が向上してしまうソフトだかドライブが発売されたようです。 元の音源よりよくなるわけないと思い、その理由を聞いてみると、普通、音楽CDにはプロテクトがかかっており、それをすり抜けてコピーするため、音質が下がっているようです。しかし、この製品はそれらを何らかの技術で克服して、音質をそのままでコピーできるようです。つまり、音質が向上というのは、コピーした結果、普通の方法よりは良くコピーされるということようです。 またおかしく思い、「プロテクトってCCCDのこと?」ときくと、それもあるが、そうでない普通の音楽CDにもプロテクトがかかっているとのこと。 確かに、コピーすれば、読み取りエラーの補正などの理由により、多少の劣化、データで見る上での劣化は生じることもあるかと思いますが、耳で聞いて、わかるほどの劣化は生じてないと考えています。つまり、実質上、音楽CDのコピーは無劣化でコピーできるものだと思っていました。もちろん、粗悪なドライブ、ソフト、乏しいPC環境によっては、劣化の度合いもそれなりに出てくるのかとは思います。そういった意味での劣化は十分理解しています。また、CCCDなどでない限り、音楽CDには特にプロテクトもかけられていないと思います。 私の考えは間違っているのでしょうか?友人のほうが正しいのでしょうか?そうであるなら、考えを改めなければなりませんね。

  • 音楽をCDにバックアップすると・・・

    CDに音楽をコピーすると音質が劣化するようですが、バックアップとしてデータをCDにコピーしても劣化するのでしょうか? 個人的にはデータでのやりとりだからそういうのは無いと思っているのですが、よくわからないので質問しました。 わかりやすい解説もお願いします。

  • 音楽をCDRなどにコピーすることを繰り返すと、音質は劣化するのでしょうか?

    CDの音楽を、PCにコピーし、再び今度はCDRにコピーする、というようなことを繰り返すと、音質はやはりオリジナルCDより劣化するものなのでしょうか…。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、お分かりの方がいらっしゃればご回答をいただければと思います。

  • CD複写による音質劣化の程度はいかほどですか

    CDはデジタルなのでコピーしても音質は同じ・・ と言うのは実は間違いで人間の耳に聞こえない上下の音域はカットされるのでコピーすれば音質が劣化するというのが正しいとこのサイトでも書いてあります。 理論はなるほどと思いますが劣化の程度はどんなものなのでしょうか? 人によって違うとかいう答えになると思うので例えばこんな質問を考えて見ました。 オーケストラの楽団員たちに自分達の演奏したCDとそれをコピーしたCDを聞いてもらった場合、全員が区別出来るほど違うものでしょうか? そこまでは違わないというのであれば、コピーしたCDをまたコピーし10回ほどしたら原盤CDと区別出来るほどでしょうか? 「EAC」というソフトは無劣化でCDから音楽を吸い出すそうです。 そんなソフトが有る事自体、そのままのコピーでは劣化するという事ですよね。 劣化すると言われると気になるもので、劣化の程度を知りたくなりました。 イヤホーンやスピーカなどハードの違いを考えるとCDのコピーなど問題外なのか問題なのか? マニアの皆さんよろしくお願いします

  • 音楽CDをCD-Rに焼く時の音質劣化と環境

    音楽CDをCD-Rに焼くときの音質劣化についてなのですが、 家のパソコンはeMacines N4680でそのパソコンについている、 ドライブを使用して焼こうと思っているんですが、 焼く際に生じる音質劣化はどれくらいのものなんでしょうか? CDを再生する環境は CDプレイヤー    DENON DCD-755AE プリメインアンプ  DENON PMA-390AE スピーカー     TANNOY MERCURY F2 を購入予定ですので、これになると思いますが、 この環境だと普通にわかってしまうくらい音質は劣化するんでしょうか? あまり劣化するようなら、PlextorのPremium2等を 買ってみようかと思っているんですが...