• ベストアンサー

CDコピー 音質向上?

この間友人が言っていたことなのですが、CDをコピーすると、音質が向上してしまうソフトだかドライブが発売されたようです。 元の音源よりよくなるわけないと思い、その理由を聞いてみると、普通、音楽CDにはプロテクトがかかっており、それをすり抜けてコピーするため、音質が下がっているようです。しかし、この製品はそれらを何らかの技術で克服して、音質をそのままでコピーできるようです。つまり、音質が向上というのは、コピーした結果、普通の方法よりは良くコピーされるということようです。 またおかしく思い、「プロテクトってCCCDのこと?」ときくと、それもあるが、そうでない普通の音楽CDにもプロテクトがかかっているとのこと。 確かに、コピーすれば、読み取りエラーの補正などの理由により、多少の劣化、データで見る上での劣化は生じることもあるかと思いますが、耳で聞いて、わかるほどの劣化は生じてないと考えています。つまり、実質上、音楽CDのコピーは無劣化でコピーできるものだと思っていました。もちろん、粗悪なドライブ、ソフト、乏しいPC環境によっては、劣化の度合いもそれなりに出てくるのかとは思います。そういった意味での劣化は十分理解しています。また、CCCDなどでない限り、音楽CDには特にプロテクトもかけられていないと思います。 私の考えは間違っているのでしょうか?友人のほうが正しいのでしょうか?そうであるなら、考えを改めなければなりませんね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>音質が向上してしまうソフトだかドライブが発売された PlextorのPremium2というドライブのことのような・・。 音質向上の理由を、いつのまにかCCCDのこととすりかえてしまったんじゃないでしょうか(笑)。 デジタルコピーですから、圧縮なしで行えば、デジタル的には同じものになります。 元の音楽CDが酷く傷ついていて部分的に読めない個所がある場合は補間されて別物になりますが、 そんなことはほとんどないでしょうし、万一補間されても、一瞬の違いが聴感に影響を与えることは ないでしょう。 厳密に言えば、普通に行うとごく僅かに書き込み位置がずれますが、位置だけの問題です。 No,2さんが仰るように、CDとCD-Rから取り込んだ2つのwaveファイルを比較すれば、一致するのがわかります。 酷いメディアに酷いドライブで、最高速で書き込んだりすると、読めないCD-Rができることもしばしばありま すが、結論として、”適切に行えば無劣化でコピーできる”でいいと思います。 ところが、やっかいなことに、音質は違ってしまいます。 いまだに、違う違わないで時々言い争いがおきるぐらいですから、人それぞれに感じ方は違うわけですが、 個人的にはそう思います。 今現在、最も不適切に焼いた場合と、最も適切に焼いた場合では、音質に雲泥の差があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

既に回答があるように、音楽CDにはプロテクトはないですね。 まあ、SCM(Serial Copy Management)は通常機能しますが、通常CDは製品世代が0(マスター)であるため、コピーフリーでこれによって制限されることはありません。 ただ、エラー訂正に関して言えば、バーストエラーが多ければ間違いなくノイズおよび音の欠落になりますので、耳で聴いて分からないかどうかは、そのCDの品質によります。オーディオエラー訂正のCIRCには読み取り不可能と判断されたバーストエラーを飛ばすという処理もあり、補正がかかり必ず音が回復されるわけではありません。尚バーストが、繰り返されると再生不良となります。 さてここからが本題です。 例えば、ドライブであれば音質をより安定させるために記録線幅/線速を調整するものがあります。それは、Yamahaが昔CD-R/RWドライブで投入していたAudioMasterというもの。最近プレクスターが、同技術を搭載した製品を再投入したと記憶しています。 これは、CDからCD-Rにコピーする場合に、必ず1回以上のC1/C2エラーが発生しますから、それらを低減することができます。線速、線幅を調整することで余裕を持った音楽書き込みを行うため、安定しますからね。この技術は、そもそもCDも読み出しには光学的技術(アナログ)が用いられているという前提にあります。結局は光の反射を判断しなければいけません。 そこで、凹凸の境界線をより鮮明に安定させることで、エラーを低減するのです。 ただし、この技術は最近のものではなく、CD-R/RWドライブ開発末期の2003年頃までに開発されたものです。 また、他にも技術はあります。 コピーマネジメントは関係なく、CDはそもそも16bit/44,1KHzで収録されたPCM音源です。ただ、実際の音はより多くの情報から構成されています。そこで、ソニーなどはWideBitStreamと呼ばれる技術を使いCDになる前のマスターオーディオを意図的に高いサンプリングレート、ビットレートに対応したエンコーダーでエンコードさせることで、より綺麗な音(原音に近い音)を再現させるという手法を、CDの作成過程などで使っています。 これは、2000年よりもっと前90年代には既に確立されていました。 この手法は、16bit(2の16乗)までの音のトーンが指定できるものを、2の20乗や24乗の回路で処理することで、欠落部を補正・復元し音をなめらかにするという効果があります。この技術でエンコードすると、ものによっては失われた音を補正し再現することも可能になります。 これは、映像技術等(オーバードライブなど)でも今では当たり前の技術で液晶テレビなどでも活躍しています。ただ、最初に普及したのはオーディオです。 尚、コピープロテクションの回避によって音質を向上するというものは、存在しませんが、コピープロテクションが音質を下げる効果を持っているならば、それが機能しないようにして音を原音通りに再現させるということは可能でしょう。ただ、先にも述べたように、CDにはコピープロテクションはありません。(RedBookに基づく) 尚、いくらデジタルでも読み出しにはディスクを回転させる、レーザーで凹凸を判断するというアナログが使われます。完全なデジタルではないのです。これが、ノイズの原因となり、エラーの原因となります。 音質を原音並みに維持するという意味では、これらをどれだけ低減するかが重要になります。そして、記録時点でエラーが他より減らせれば、聴いた時の音質は他より多少良くなるかもしれません。 ただ、マスターオーディオより向上することは不可能です。実際には、ワイドビットのような技術を拡張すれば失われた音もしくは今ある音を忠実またはより拡張して再生することもできますが、そもそも好みの音と原音(正しい本当の意味で綺麗な音/Real)は別物ですから、音が元より良くなるならば、その時点で本当の意味で正しい綺麗な原音には決してなりません。 音でも色でもそうですが、五感を使うものは、好みと現実があり何をもって良いより良いと感じるかは異なり、少なくともマスターより向上すると謳った場合は、既に現実の音とは遠い可能性が高くなるということになります。 そのため、そういう製品があったとしても技術ではなく、物を実際にテストしてみて好みかどうかが重要です。元より向上という文句は当てにしてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.4

エラーがある場合、エラー訂正機能で欠けた部分を補完しますが、厳密に言うとちょっと遅れる訳ですよね。 そう言う意味ではメディア・ドライブ・ライティングソフト・総合的なPC環境でクオリティが低下する事はあるでしょう。 しかし、エラーが多くても補完しきれるディスクならば、再度リッピングすれば正常に戻るはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mssine
  • ベストアンサー率24% (38/156)
回答No.3

デジタルデータのコピーにおいて、品質の変化(劣化または伸張)はありえません。 また、仮に音質が向上したとしても、著作物の改変(翻案という)にあたます。 この行為(改変(翻案))には全ての著作権者の同意が必要ですので、法的にも問題があると思います。

noname#24622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここでいう音質向上とは、もし("もし"で仮定していることを忘れないでくださいね。)、今までプロテクトをくぐることにより劣化していたなら、その劣化を取り除いてコピーすることにより、音質を維持できるという意味での「音質向上」です。つまり、この場合、著作権の改変には当たらないのかと思います。 しかし、そういうこと(音質の劣化)がないなら、その仮定も、音質向上のことも関係なくなりますね。 友人は何のことについていっていたのでしょうかね。本当に誤って覚えているのか、または話の論点を取り違えて私が聞いていたのか…。 何気ない会話の一部だったので、改めて聞き返すとしつこく思われそうなのでやめときますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.2

一般のオーディオCDにはプロテクトはありません。 証明 wavでリッピング→CD-Rに書き込み→別名でリッピング。 この2つのファイルはcrc、MD5等全く一緒です。 デジタルコピーですから当たり前ですが。

noname#24622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一般のオーディオCDにはプロテクトはありません。 そうですよね。でも自身ありげに言っていたので。私の指摘も迷わずそうではないといっていたので、こっちも不安になってこんな質問をしてしまいました。 では音質の劣化についてはどうお考えですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

劣化といっても人の耳で判別できない微々たる物かと・・・ それならMP3で焼かず、そのままオーディオ形式でCDを焼いたほうが大分ましです。

noname#24622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし、そういうことを聞いているのではありません。

noname#24622
質問者

補足

>劣化といっても人の耳で判別できない微々たる物かと・・・ ですから、私もそういう意見だと質問文に書いてあります。 >それならMP3で焼かず、そのままオーディオ形式でCDを焼いたほうが大分ましです。 MP3のことなど一言も出していません。コピーとは、オーディオCD→オーディオCDのことです。 質問文をよく読み、的確な回答をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CCCDの技術はなぜ未熟?

     CCCDはソフトを使えば簡単にリッピングできてしまうような程度のプロテクトのものが多いですが、なぜでしょう?ゲームソフトのCDなんかはCCCDよりもずっと硬いプロテクトを使ってコピーガードをしているように思われるんですが、なぜ音楽CDはあまり強いプロテクトを用いないのでしょうか。音質の劣化が激しくなるからでしょうか?ご存知の方、是非教えてください。

  • 音楽CDをコピー、音質劣化する?

    僕の使ってるPCで音楽CDをコピーしても音質は劣化しませんが、娘の使ってるPCでCDコピーすると、どうも音質の劣化が激しい感じがします。 僕のPCは自作で、サウンドカードはReMiX DXTのNV-RM3000Pを使ってます。 しかし娘のPCはオンボードのままで、カード、BOXは使用していません。 これが原因なんでしょうか? でも、CDのコピー、CDのWAV取り込みなどは、カードやチップを使用せず、リッピングに使用するソフトによって音質が変わると思うんです。 さらにドライブCDドライブの性能などで左右されるものと認識していたのですが。 CDコピー時、なぜ音質劣化するのか、ご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。 尚、娘のPCのメモリーは64Mなんですが、メモリー不足も原因となるんでしょうか? ちなみに僕のPCは256Mで、OSはともにWinMeです。 ソフトも、ともにB's Recorder GOLD BASIC7.0を使用してます。

  • CCCDをPCでコピーしたCD-Rは???

    お伺いいたします。 コピーガードが掛かっているCCCDですが、 比較的最近のCDドライブではコピーが可能とのことで、 試した所、自分のPCの外付けドライブ(I-Oデータ製)とソフト(Nero8)でも 問題なくCD-Rにコピーが出来上がりました。 ネットの情報ですが、CCCDは 「音楽データの読み取り誤りを意図的に引き起こすので、 ジッターの発生の増加によって通常のCDより音質は悪くなる。」 との記事を見掛けましたが、 一方CD=Rにコピーしたものはどうなのでしょうか? このCD=RをピュアオーディオのCDプレーヤーで再生した場合も 「ジッター」なるものにより音質は悪くなるのでしょうか??? CCCDは「通常のプレーヤーでの再生時に普通のCDよりも負担が掛かり プレーヤーの故障の原因になる」という情報も聞きましたが、 コピーしたCD=Rの再生でも同様にプレーヤーに負担が掛かっているのでしょうか???

  • 音楽CDの音質を向上させる機器やソフト

    昔に発売された音楽CDは、最近のものと比べると音量が低く音質も良いとは言えません。 このような音楽CDの音質を個人で向上させられるような機器やソフトはないでしょうか?

  • 音質比較

    (1)音楽CD→CD-R (2)音楽CD→WAVEファイル→CD-R (3)音楽CCCD→WAVEファイル→CD-R (4)音楽CD→MD(デジタル) (5)音楽CCCD→MD(デジタル) (1)~(5)のような手順で録音した場合、音質という観点のみで比較するとどういう順番になるんでしょうか? もちろん、メディア、ドライブ、リッピングソフトの性能、ライティングソフトの性能等によっても音質は変わるんでしょうが、一般的な物(ex.EAC等)を利用した環境での比較ということでお願いします。

  • コピーコントロールCDについて

    Amazonで少し古いのですが2003年に発売されたあるCD(EMI)を見つけたのですが、このCDはCCCDでした。レビューにCCCDだから音質が悪いとか書いてありますが、これはPCで聞いたからなのでしょうか? 普通のオーディオで聞くぶんにはPC用の圧縮された音声が再生されるわけではないですよね。 あと、CCCDの規格で作成されたCDは通常のトラック(1411.2kbps)の法の音も劣化して収録されてしまうのですか? よろしくお願いします。

  • 音楽CDの音質について(コピー)

    音楽CDの曲をパソコンに取り込んで、新たにCDを作製(コピー)した場合、もとの音楽CDに比較して音質は劣化しますか? 素人には、聴いていてもまったく違わないように思えるのですが、どうなのでしょうか?

  • コピープロテクトCDをPCで再生

    数年前に、アメリカのニュースで聞いたのですが、コピープロテクトCDをPCで再生するとCDが勝手にコピープロテクトかなにかのソフトをインストールして、それが、PCを脆弱にするのでソニーなどが訴えられていました。最近、CCCDを一枚買ったのですが、これは安全なものでしょうか。

  • CDのコピーについて(音質その他)

    私はレコードをカセットテープに録音して楽しむ時代から音楽を聴いています。CDになってからは、録音するという事自体しなくなりました。 しかし、最近初めてレンタルCDを利用したところ、コピーコントロールCDというものがありました。名前は聞いた事がありましたが、録音する事がなかったので気にもしていませんでしたが、今回はいわゆるデジタルオーディオプレイヤーで使用するつもりでしたので、?という感じになった次第です。 そもそも、PCに取り込んだ時点で音質はどうなっているのでしょうか?劣化せずにコピーされてしまうのでしょうか?それだと問題になるのもわかりますが・・・。以前DATが発売された時もコピーの制限の問題があったと記憶していますが、それとはもう次元が違うのかもしれません。 DAT,MD、CDレコーダー、PC等、CDから録音するには過去色々とあったと思います。それぞれの音質の違い、劣化の程度等どうなのでしょうか。どなたか詳しい方教えて下さい。 CDレコーダーは、今書いていて思い出した物ですがどうなっちゃったんですかね。

  • 焼いた音楽CDを焼きなおしたときの音質劣化について

    昔コピーした音楽CDが聞けなくなったので、 焼きなおしました。 聞けるようにはなったのですが、 その際に音質の劣化のようなものはありますか? メディアを更新しつつ、データを劣化させないまま、音楽を維持していけるのかどうか、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • LenovoノートブックのHDD交換によりOSが消失し、復旧の手順が不明です。どなたか教えてください。
  • 同じ製品のLenovoノートブックからOSを抽出することは可能でしょうか?
  • LenovoノートブックのHDD交換でOSがなくなりました。復旧方法を教えてください。
回答を見る