• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誇るってなんですか?)

誇るってなんですか?

このQ&Aのポイント
  • 自分の持っている何かを誇りに思うって、どういうことなのでしょうか?
  • 陸上をしている高1女子です。先日の駅伝大会で顧問から「もっと誇りをもって取り組め」と言われましたが、自分の気持ちとはつながりません。誇りを持てるぐらい頑張ればいいのか、もっと単純に自信を持ってやっていけばいいのか、悩んでいます。
  • 皆さんは自分の何に誇りを持っていますか?いつから持てるようになりましたか?誇るってどういうことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jill1207
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.3

会社でトレーナーをしていました。 なんていうのでしょう。。。 どういう時に誇りを持ってほしいといいたくなるかを書きます。 1.なんとなく部下が自信なさ下で仕事が面白く、だらだら感があるとき。 2.悩みを持っていて、今やってることが空回りしてる状態のとき。 3.落ち着きがないとき。 4.はっぱをこちらがかけたいとき。 5.はっきりしてほしいとき、やりたいのかやりたくないのかどうなの? そんなところでしょうか? (8分音符)プライド(8分音符)っていうう歌がありますよね。 これだけは誰にも譲れない自分のポリシーみたいなものでしょう。 陸上だから、短距離は私が一番なんだからー!とか、 毎日、欠かさずやり続けてるんだから!そのことは誰ににも負けないのよ。。 誰かに何か言われようと私は私が一番好き。 って言うのが究極のプライドなんですけどね。 自身を待てー!とか、 プライド=誇りを持てー!!とか 外野の話であって、一番大事なのはあなたのことを自分でよくがんばっているなぁって ほめる事が大事です。 私は、昔はまだカウンセリングが下手だったときは誇りを持てとか自身を持っていいのじゃない? って言ってましたが、それは相手に何も通じないことが判ったのです。 私なら誇りを持てというなら、その言葉の中にある細かな相手のよいところを 言葉の中から引き出すように心がけています。 だって、誇りって誰に指図されて感じるものじゃないですから。。。 私からは、今まで本当にがんばってきてるの善くわかりますよ。。と、でも本当のところどうなの? あなたに問いかけるでしょう。 そしてあなたの文面からはとてもよく物事が冷静に考えられるところがあるなと感じました。 ただ、自己評価をもう少し上げてみる価値はあるとおもいます。 私的には、すごくがんばってるな、凄いなとおもいました。 人生楽しいことがないときにこそ、だめだしされちゃうことってよくあるのです。 あまりくよくよ考えず。自分のやり方を貫いてみてはいかがでしょう。 自分へご褒美してあげてください。そして明日からがんばりましょう。 応援しています。 嫌なことがあっても辞めないように。それだけはあなたのためですから、いっておきますね。 きょうはたくさん食べていっぱい寝てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#137229
noname#137229
回答No.2

まずは、辞書を引くことですね。 辞書は客観的に書いてあります。 また、沢山の意味が書いてもありますね。 そして、次は月曜日に学校に行ったなら、その先生(顧問)に、どの様な意味なのかを聞くことです。 顧問の言いたいこと・伝えたい事と、あなたの受け取り方が違うと、別世界の人と話している様なものなのです。 ところが、多くの人はその様な事を考えもしません。 誤解とか勘違いのまま・・過ごします。 それって、勿体ない・・と思いませんか? 私は武術家の端くれですが、私の道場では身体の修練はもちろんですが、説明の時に、言葉の定義を疎かにしません。 師と弟子が共通の認識を持つように、持てるようにです。 でないと、せっかくの技の伝承も上手くなされません。 時間がかかったり、間違った方向へも行きかねないのです。 顧問に聞きにくい・・と感じるなら、この部分をコピーでもされて、顧問に見せると良いでしょう。 野蛮?と思われるかもの武術の世界でも、言葉を大切に扱っている所もあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

難しいですね。 誇り=自信。といえばそうなんですが。 一人ひとり違いますから一概には言えませんが、やはり、自分は、ここまでやった。 という実績でしょうか。 これは、記録や表彰の類とは関係ありません。 自分の中で、苦しくても頑張った。という意識が、誇りになるのではないでしょうか。 私など、運動はからっきしで、まともにやったことが無かったので、質問者さんが羨ましいくらいですが、 それでも3年ほど前から自転車レースを始め、これが自信?になっています。 ちなみに結果は、全くですw。リザルトを見ると、年齢別でも下のほうですから。 が、それまでの自分に比べたら、体も、精神面も鍛えられたな。と自己満足しています。 こんな回答でもお役に立てればいいのですが^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 100m走

    中学校で陸上競技をやっています。100mを中心にやっているのですがいまいちタイムがのびません。そのため顧問から「今度(8・30)の総体は、200でいけ」と言われてしまいました。11月にある新人戦には100で入賞したいのですが。(去年は5位)9月半ば位には記録をある程度だしておかないとなりません。現在の自己ベストは、12,71です。1カ月12,50位にはしたいので、走り方の基本、練習メニューなど効果的なものがあったら何でもいいので回答お願いします。

  • 部活をやめたいけどコレといった理由がないです・・・

    高校2年で陸上部の長距離に所属しています。 高校に入り去年の先輩方が引退したあと(11月の駅伝で引退) キツイしやめようと思い、顧問に相談したところ「後輩がはいってきたら何か変わるかもしれない」 と言われ 一様、その場は続けてみるか と思いました。 けど、今年の春 そんな引き止めた顧問が移動となり、もう1人の顧問と obの外部コーチが練習を決めるようになりました。そーなってからというもの、記録も伸びず、  怪我が続くようになりました。 今では、駅伝にでるのもままらない状況です。 (3年2人(1人部長)、2年1人(自分。人数の問題で時期部長)1年4人) と、7人なので一人でも欠けたら終わりです。 なんとか、今の3年生を走らせてあげたいから、11月の駅伝までは続けます。 ですが、駅伝前に顧問に部活を今回の駅伝をもってやめることを 話したいのですが、コレといった説得力のある理由がありません。 納得できるような理由ないですかね? 部活をやってて不便なこと ・毎日朝練 ・とにかくキツイ ・ニキビができる ・テストがあるのに部活が休みにならない ・資格が部活の影響でとることができない 卒業後は短大、他にも教習所に通うためお金も必要なので アルバイトをする気です

  • 部活について

    私は中2で陸上部をやっています。 種目は長距離です。 でも種目を変えたいと思っています。 理由は2つあって、 1つ目は、部員が少なく、女子3人しかいないことです。 そのうち1人はこの春ついに部活をやめちゃって今は2人しかいません。 もう1人は他に習い事があってなかなか部活にこれません。 なのでいつも私1人でたくさんの男子と混じって練習するのが嫌なんです。 2つ目は、どれだけ頑張っても記録が伸びないことです。 私はいつも大会などで人より異常なくらい緊張してしまって全然いい記録が出せません。 この緊張がいつもいつも嫌で嫌でした。 もう1500mのスタートに立つと思うだけで泣きそうになります。 それでいままで大会にあまり出ませんでした。 2つ目に理由がこんなんだから、種目を変えても変わらないのかもしれないけれど今より楽に、楽しく部活ができるようになりたくてここに書き込みました。 でも私は数少ない長距離女子部員の1人で、去年までは駅伝などもやっていました。 なので先生に相談したいのですがどうしても相談しにくくて・・・。 種目を変えるには長距離の顧問と短距離系の顧問に言わなくちゃいけません。 ですが2人とも陸上に熱心でさらに言いにくいです・・・。 なのでどういう理由で断ればいいのかすごく悩んでいます。 こんなことだけど本当に本当に悩んでいます。 だれか助けてください。

  • 3000m走

    自分はバレー部です。11月12日に市の駅伝大会があります。僕が通っている学校には陸上部がないので毎年この時期になると顧問などの推薦で選手を集めて駅伝部が作られます。自分は顧問の推薦で選考会にでてぎりぎり駅伝部に入ることができました。だけどサッカー部やバスケ部の人達は僕よりはるかに体力があり速いです。大会で走るのは6人で僕はその中に入るのは厳しいですけど頑張って補欠には入りたいです。そこで走るコツなどを教えて欲しいです。 100m 13秒20 200m 27秒50 1500m 5分10秒 2000m 7分20秒 3000m 11分55秒 僕のだいたいの記録です。これを参考にアドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の、陸上部。退部か継続か。長文失礼します。

    ※自己中心的、長文、主観的で本当にすみません。 陸上は、小中高と続けて今は高校1年生で、中距離をやっています。 7月ごろに、上下関係で退部を考えたのですが、それだけのことで部活を辞めるのは・・・と考え、きちっと話し合いをし継続してきました。 中距離という、種目を管理するブロックがなく、私は長距離分野で練習を積んでいます。 自慢になってしまうかもしれませんが、県でも入賞レベルではあります。 それゆえかもしれませんが、多少のプレッシャーというものも感じています。 小学校の時は、いわば遊びのようなもので、入部当初は、さぼっていた時期もあったのですが、小6で部長も務め、それなりに楽しく部活生活を送りました。 中学では、小学よりさらに本格的に陸上を極め、最初は慣れていなかったものの、半年もすれば馴染んで、競技に集中でき、練習もこなしてきました。 中3になり、後輩もでき、トラブルといったこともなく、最後の大会では県大会まで出場は出来ました。 駅伝にも参加し、チームの力も味わいました。 高校受験。 どの高校に入るか、迷い、戸惑い。周囲の声もあり、一番近所のそこそこの進学校へ。 特に、これといったこともなく、すんなりと合格。男子校です。 受かる前は、この高校に入ったら、将棋部のような部活で楽しもう。 と考えていましたが、部活見学も全くせず、走るのは楽しいからと陸上部に入部。 確かに、中学とはレベルの違う練習で、そこそこでも強い学校であったため走る日々。 慣れるまで、それは時間がかかりました。 正直中学は、ゆるい陸上部で正直自分が一番速く、やさしく、気楽にといった感じ。 そこから、急にレベルの高い高校では大変でした。 やっと慣れてきましたが、それでもぎくしゃくとし、夏を迎え。 合宿を終え、やっと、いい感じになってきました。 そこから、数か月。 10月に入るあたりでしょうか。自分が陸上をやっていて何を得ているのだろう・・・。 なんで走っているのだろう・・・。と、考え始めたのです。 小学では、趣味で楽しく。中学はそれの延長。先輩後輩、男女、実際女子の力が大きかったですが・・・。まぁ、楽しく。 高校。楽しくないのです。 楽しくないからといって辞めるのは、おかしい。わかっています。 ですが、それと同時に、「速くなりたい」という陸上では根本的なものがなくなってきていました。 中学では、少しでも速くなることを目指し。後輩への手本となるよう、走ってきたつもりです。 今は、速く走る気力がないのです。 先日の大会。入賞はしたけれど、中学での基礎と高校でのきつい追い込みの結果。 表彰の際、多少の笑顔は出ましたが、それだからと言って特に感じることもなく。 まだ、タイムは伸びると、顧問からは念を押され。 それでも、自分自身はタイムを上げる気持ち、つまりヤル気と言い換えられるものがないのです。 すごく、自己中心的、かつ不快な気分になるかもしれません。本当に申し訳ありません。 確かに、走ることは好きなんです。でも、速く走ることへの気持がここ最近で全くなくなってきています。 こんな自分では、部活自体のヤル気を下げ、絶対にいらない存在になります。 それを分かってでの、退部を考えているのです。 まだ、顧問への相談はしていないので明日にでも相談させてもらいます。 お遊び的といったら、失礼ですが、速く走るためだけに陸上を始めたのではないので考えています。 センスで走る。ありかもしれません。ですが、これほど失礼極まりないことはないと、思っています。 同じ練習をこなし、つらいながらもそこそこまでタイムが出てそこそこで陸上生活を終える。 こんな中途半端な生き方でいいのでしょうか。 よく、部活くらいで挫折なんて。と言います。それはそうです。 言い訳かもしれませんが、これでは迷惑をかけることになります。 社会に出て、こんなことで挫折する自分が生活できるのだろうかと、考えもしました。 本当にどうすればいいのでしょうか。 辞めてしまい、後悔なく後をされるでしょうか。 自分でも、わからなくなっているのが本音です。 すみません・・・。 最後までお読みいただき本当にありがとうございました。 できれば、短文でもアドバイスでも回答をもらえると助かります。

  • 駅伝で9分50秒を切りたい

    駅伝で9分50秒を切りたい 中3陸上部です。種目は3000mです 自分は3000m10分10秒でかなり遅いです でも駅伝では9分50秒をきりたいです もう部活は終わったので、1人で走ってます 夏休みに川原で朝30分jog、夕方は30~60分jog(キロ5分~6分くらい) をしています 走っていてもう自分は記録が伸びなかったらどうしようとか思ってます こんな練習で秋に9分50秒出せると思いますか?

  • 部活サボりたい

     今高校3年生でサッカー部に入ってます。高総体も終わりましたが、まだリーグ戦が9月ごろまであります。自分は高総体も終わって部活に行ってないのですが〈3年生みんな)、顧問や後輩に試合だけでも出てくれと言われます。でももう完全やる気がないので試合に出たくないです。1,2年生では、人数が少し足らず3年生も少し出ています。  3年生は5、6人いますが、試合に出てもいいと思っているのは2人くらいで、自分をふくめたほかの3年生はやるきはありません。顧問はやる気のない3年生に出てくれと言っているようですが、当然試合にはきません。自分はサボって家にいても顧問が自分の家を知っているので、家まできてしまいます。どうしても出たくないので、その日は病院にいくので無理です。といっても、日をずらしてくれとかいろいろ言われ試合にしぶしぶ出ています。     どうやったらサボれますか?

  • 自分がもっていた自信について

    中学三年の女子です 今駅伝の練習中です 昔から運動が得意で小学校の時の持久走大会はずっと一番でした 中学へ上がってからもバレーボールを始め、陸上に、駅伝もやっていました 中学校二年生の駅伝の試走にいったときに、同じ部活の同級生の子に抜かされました それから、ずっと自信がなくなって、走っているときにいろいろ考えてしまいます。 それから一年が今では、後輩にまで抜かされました タイムは去年に比べ、1分くらい落ちました 昔みたいに我武者羅に走れる方法ありませんかね? 練習は真面目にやっています。

  • 高校途中からの部活

    こんにちは。 私は今高校1年生で陸上部に所属しています。 陸上は中学の時から続けてきているのですが、最近冬までには転部しようと考えるようになりました。 今のところバドミントン部に入りたいと思っています。 その時期から初心者が練習に付いていけるようになることは可能でしょうか? 率直な意見をよろしくお願いします。 ちなみに陸上をやめようと思った理由は以下の通りです。 ・高校で記録を伸ばすことが難しいと感じているから(先輩を見ても、自分を見てもです。) ・陸上部だけ大会がテスト前や行事に重なり、結果が残せない大会のために勉強や色々なものを犠牲にしなければならないから ・陸上系ではなく技術系の部活なら、高校を卒業して体力が衰えても生かせる技術が手に入るだろうと思ったから 陸上部での人間関係は良好で、特に陸上が嫌いになったわけではありません。なので冬にある駅伝大会までは続けようと思っています。 入りたいと思っているバドミントン部はそこまで強くないですが、親しい友達などはいません。

  • 怒られたとき

    自分は学生なんですが みなさんは目上の人などに怒られたときってどのようにしますか?; 最近の部活は総体も近く、顧問も熱心でよく怒ります; 熱心で怒ってくれるのは自分等にしてみればありがたいことだと思うし、それほど部活に真剣に取り組んでくれているのでしょうが、自分は怒られたときパニックになってしまいます、 最近は怒られることが多くなってきて試合中でも練習中でも怒られるのがとても嫌です。 今までは怒られても時間を掛けてゆっくりと忘れるようにしていたのですが最近は忘れられないうちにまた怒られどんどんネガティブになっていくのが自分でもわかります。 怒られたとき冷静になれる方法や怒られることが苦にならない考え方などありましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • エレコム マウスアシスタント5を使ってプロファイルの編集を行いたいのですが、プログラムの追加時にダイアログボックスが消えてしまいます。
  • 自宅では正常に動作していたマウスが、会社の新しい機械にインストールした際に使えなくなりました。インストール時に監理者権限の注意が出たため、データをパソコンに入れてからインストールしましたが、問題が発生しています。
  • エレコムマウスは便利な機能を持っていますが、ドライバーを入れることができないため、ノーマルな状態で使用しています。職場でも便利さをアピールしてもなかなか理解されず、困っています。
回答を見る