• ベストアンサー

ソ連崩壊を預言した人は、小室直樹氏意外にいる?

ソビエト連邦が崩壊したのは10年位前ですが、そのことを前もって予言していた方は、小室直樹氏以外にいたのでしょうか? 私が親に聞いたところでは、小室氏の著書「ソビエト帝国の崩壊」位しかないとの事ですが、いかがでしょうか? ちなみに、この本が出版されたのが昭和55年で、崩壊の10年位前でした。内容的には「軍部のクーデターによる崩壊」のようで、実際とは若干異なりましたが。 ご存知の方ご連絡お待ちしております。

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.5

経済学者のラビ・バトラ氏が、1980年代(だと思った)共産主義が強固な時代に、2000年までにソ連が崩壊して同時に共産主義が崩壊すると予言していました。バブル崩壊も予言していました。

その他の回答 (6)

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.7

身近なところでは 気賀健三先生(加藤寛の師匠)が40年以上前から 講義で再三「予言」していたとのこと。 もっとも、No.1さんが指摘していますが、 「予言」をどう定義するかは難しいです。 特にソ連は、多くの非左翼系学者が「希望」の形で 崩壊を「予言」していましたから。 その点、ダンコースの著作は、人口統計という 科学的根拠を用いていたので、それなりの説得力が ありました。

回答No.6

 そういう知識人は、程度の差こそあれ、小室氏以外かつ以前にも少なからずいたと思うのですが・・・  No.4の方が既に紹介されているエレーヌ・カレル・ダンコース Helene Carrere d'Encausse も有名ですが、最近「帝国以後 Apres l'Empire」が翻訳出版されたフランスの歴史学者エマニュエル・トッド Emmanuel Todd は、1976年の著書"La Chute Finale(最後の転落 邦訳なし)"で人類学・統計学的分析にもとづいてソ連邦崩壊を予見したことで知られています。

参考URL:
http://www.amazon.fr/exec/obidos/ASIN/2070767108/qid=1054564119/sr=2-1/ref=sr_2_3_1/171-6435734-5482609
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.4

フランス人政治学者ダンコース女史がよく知られていると思います。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/dencausse.htm
  • otsuge
  • ベストアンサー率15% (43/278)
回答No.3

アフガニスタン侵攻に踏み切る少し前くらいから。 75年頃には、ソ連邦が中央アジアから崩れてゆくという見方は、かなり根拠有りと見られていたように思うのですが。 特定の論客の名前としては思い出せません。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.2

いたかいないかとうことであれば、いました。 一部の経済学者達はは、ソ連の経済体制はいつまでも続くはずがないと発言しています。 ただ、殆どその発言が取り上げられなかっただけです。 具体的な名前ですが、思い出せません。 この質が締め切られる前に分かれば、再度、回答いたします。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

予言や預言というものをどう定義するかによりますが 事前にソビエト崩壊を言及したとされる人物は他に ルドルフ・シュタイナーやエドガー・ケイシーが あげられております。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=558917
gilfffo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ルドルフ・シュタイナーという人物はよくわかりませんが、エドガー・ケイシーは交霊術を使う人物だったような気が・・・。 政治学者などでいればよいのですが。

関連するQ&A

  • ソビエト連邦の解体やベルリンの壁の崩壊を予言した小説

    ソビエト連邦の解体やベルリンの壁の崩壊を予言した小説 現実に起きた出来事を題材にして小説が書かれることはよくあると思います。また逆に、小説によく似た事件が実際に起きたということもあったように思います(随分前の三億円事件とか)。そこで、質問なんですが、ソビエト連邦の解体やベルリンの壁の崩壊を予言した小説ってありましたか(漫画でもいいです)?

  • ソ連を構成していた各共和国の政治はどういうものだったのでしょう?

    ソ連を構成していた各共和国の政治はどういうものだったのでしょう? 1991年に崩壊したソビエト社会主義共和国連邦はエストニアやウクライナなどいくつかの共和国で構成されていましたね。 1つの国に共和国がいくつかあるのも分かりにくい話ですが、 要は若干の自治が認められ大臣等も各共和国にいたものの 外交や国防や経済運営などはその上のソ連政府にあったという考えで 正確でしょうか? 詳細が分かる方, 教えてください。

  • 1991年に崩壊したソビエト社会主義共和国連邦に対しての印象をお聞かせください!

    1991年に崩壊したソビエト社会主義共和国連邦に対しての印象をお聞かせください! 「悪の枢軸」「良くも悪くも安定」「勇壮な国歌」など色々あるでしょうが聞かせてください!

  • ソ連軍=ロシア兵と考えて良いのでしょうか?

    日ソ不可侵条約を一方的に破棄して、大日本帝国に侵攻したソ連軍ですが、当時のソ連軍の実態は、ロシア兵と考えて良いのでしょうか? それとも、1922年のソビエト社会主義共和国連邦成立からすでに23年目に入っていた1945年の対日参戦の時代には、ロシア人だけでなく、カザフ人やウクライナ人、ウズベク人、グルジア人、そしてアゼルバイジャン人やリトアニア人、モルダビア人、ラトビア人、タジク人、キルギス人など、真のソビエット連邦各国による多国籍軍だったのでしょうか? 特に、満州地方で非戦闘員の女性を凌辱したり、殺害したソ連兵の構成人員(国籍)を知りたいので質問させていただきます。 ソビエト連邦の歴史にお詳しい識者の方より、ご回答を頂ければ幸いです。

  • アメリカ崩壊のシナリオ

    アメリカ崩壊のシナリオ こんにちは。過去の歴史から言っても、巨大化し過ぎた国家はいずれも滅びたり、急激に力を失っています。古代ローマ帝国、オスマン・トルコ帝国、モンゴル帝国、旧ソ連、etc..。 そして、それらは拮抗する大勢力が出現して 競り合った結果敗れたというよりも、むしろ れも足元から崩れているようです。 ということは、現在の唯一の超大国であるアメリカだって例外ではないように思います。旧ソ連だって、10年前に崩壊を予測できた人はいるでしょうか? そこで質問です。将来、アメリカが凋落、崩壊するとしたら、いつ頃から、そしてどのようなプロセスで進んでいくと思いますか?

  • 社会主義の国は、愛想がないと言うのは本当?

    社会主義の国は、愛想がないと言うのは本当なのでしょうか?ソビエト社会主義共和国連邦が1991年に崩壊しましたが、現存する社会主義国家は何処がありますか?

  • 旧ソビエト連邦が崩壊したときに独立をはたせた国とできなかった国の違いは何?

    ソビエト連邦から見事独立できた国とできずにいまだに抵抗を続けている国の勝敗の理由とは何でしょうか? 旧ソ連が1991年に崩壊した際、周辺の共和国のいくつか(例:バルト、ウクライナ等)は独立をはたしました。しかし、よくわからないのがそのタイミングに独立をはたせなかった地域の事です。例えば、チェチェン共和国は今でも激しい抵抗を繰り返しております。独立を許すという事は国家の崩壊へとつながるし、独立派は国家転覆をもくろむ反乱分子という感じに喧伝されます。それゆえ、政府は虐殺もやむなしという勢いで沈静化を図ります。 チェチェンにはパイプラインがあり、その権益を守るために独立を認めないという事はよくいわれておりますが、それならばバルト海への港をもつバルト3国はなぜ認めたのか、また○○スタンの地域にも地下資源は豊富にあります。 結局どの地域にも、資源、民族、宗教の違いは同じようにあり、同じように自分たちの国家を持ちたいと考えていると思います。そこで、これらの共和国で見事独立できた国とできずにいまだに抵抗をしている国の勝敗の理由とは何でしょうか? (一言ですます簡単な回答ではなく、掘り下げた内容のご回答をいただけるとうれしいです。) さらに… 余裕があればご回答下さい。 ソビエトに強奪された地域の一例として北方領土があります。 この崩壊・独立の混乱のタイミングで返還の努力をしていれば、日本も他の地域と同様に取り返す事ができたのでしょうか? 国民の理解の不足、また外交が票につながらないのは理解できますが、このチャンスに国を挙げて行動をとれなかったのはなぜでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 専門書の処分方法(戦前に出版された「戦車工学」)

    こんにちは。 昭和18年に発行された「戦車工学」という専門書を 今から15年ほど前に神田の古本屋で見つけて14000円で購入し 持っています。 ・戦車工学 ・東京山海堂出版部   翻訳編集代表 工学博士 大井上博   ソヴィエート社会主義共和国連邦重工業人民委員部科学技術出版部    戦車 理論と計算の基礎 1937年版を翻訳したもの   昭和19年2月5日再版印刷   定価20円   約470ページ ハードカバー 当時は戦車に興味があったので購入したのですが、 手放そうと思っています。 このような戦前の軍事の専門書はどのように手放すのがよいでしょうか? ・多分今では手に入らない本なので価値のわかる方(個人、団体)に渡したい ・できれば14000円と送料は負担していただきたい。 画像が1枚しか添付できないようですので表紙を添付します。 よいお知恵を拝借したいと思います、よろしくお願いいたします。

  • 日本は、崩壊するのか!

     谷崎潤一郎の名作「細雪」の中に、こんな場面があるそうです。  繊維問屋を営む家のボンボン(=良家の息子)が高等商業学校(現・大学商学部)を卒業して、伊藤忠(実名が出てくるところが凄い!)に就職しました。  その挨拶回りをしている時、行った先で奥さんから、「そりゃあ、良う、おしたなあ。ところで、いつ辞めなはんの?」  就職の挨拶に行って「いつ辞めるのか」と聞かれる不思議。  ある評論家の解説によると、戦前の船場(繊維問屋街)では、「『一人前の男はん』は、しばらくどこかの会社で修行して、仕事を覚えたら、独立し、自分で商売を始めるもの」だったのだそうです。  ところで、新聞に載った統計によれば、昭和30年代までの日本では、従業員数が1000人を超えるような大企業の社員は、労働人口の3割くらいだったようです。  ところが今や大企業の従業員は、労働人口の7~8割を占めているそうです。  大企業は社内に福利厚生組織を持っているため、社員は転勤や定年の際の面倒な事務手続きも全て会社がお膳立てをしてくれます。  従って、大企業の社員は目先の担当業務だけやっていればよく、いい歳になっても「世間知らず」のままです。  なにしろ自分が「世間知らず」であることに気付かないくらい「完璧な世間知らず」の人も結構います。  「面倒な手続きは全て、『誰か』がやってくれる。それがあたりまえ。」 他人を当てにすることを当然のこととするこの傾向が、今や日本全土を覆っているらしいのです。  天文学的な財政赤字はこうして生まれました。  景気が悪いのは、政府が公共投資をしないから。公共投資をしない政府が悪い。と。そこで、財源の当てもないまま、際限の無い公共投資が始まりました。  ニートもまた、こうして生まれました。  仕事をしなくても、稼ぎがなくても、働いている親が養ってくれるから。と。こうして、年老いた両親の細いすねをかじる連中がどんどん増えています。  年金財政はこうして破綻しました。  年金掛け金を払わなくても、最後は税金で賄ってくれるだろう。と。  自分達年金官僚の公務員年金は別建てだし、民間人の厚生年金財源なんか、少しくらい使い込んで自分達のための豪華保養施設くらい作っても、いずれ誰かが何とかしてくれるだろう。と。  掛け金が集まらなくても、誰かが何とかしてくれるだろうと。  日本を蝕む「大企業病」。 これはソビエト連邦を崩壊させた「官僚主義」という「死に至る病」と全く同じではありませんか!   どうなのでしょうか?

  • 塔の崩壊は予言としていかに完成したのか

    えっとね、世麗美の見せた予言能力では、世麗美が「つげだし」をした録音テープを聞くと、その言葉のほかに世麗美が示した映像を聞く者のイメージとして心中に再現できる効果があった。 これは、1995年に録音された。 この時点でね、貿易センタービルのフロアの一部がくすぶって煙を上げるビジョンが再生可能だった。 この現象が、21世紀初頭の政治情勢を決定するという言葉での注釈も添えてあった。 貿易センタービルはそれ以前からテロの対象で、何度か一部に損害が出た、単にいつも通りにその程度で完結する「セコイ嫌がらせ」でしかなかったというのが、あらかじめ予言として準備された内容だ。 この予言は内容を改変した集団がいる。 私はその集団の現役社長が使いっパシリをしていた時代に、彼に請われるままにいかなる打診をすると予言改変ができるのか、人格交代した状態で助言した。 私にとって人格が解体する一因だったので、いまだに自己の記憶として取り戻していない。 その集団が、自社に投資する資本家向けに特別なサービスとして働きかけた模様だ。 9.11はアメリカ政府は阻止するチャンスが数多くあったといわれている。 そうさね、事前に予言的な手法も交えて9.11発生に着眼していかに大きく稼ぐのか、リスクに投資した資本家集団が事前に組織されていた。 予言能力の本来は、観念に昇華して周囲の景色を見ると、その世界には現在過去未来の時間軸がその場に居合わせる刹那に同時に存在し、特に未来記憶に働きかけることによって創造した未来を忠実に現実世界に持ち帰り波及させる能力だ。 「ときわたりESP」という。 未来予知、前知の段階では、予言とは違い未来は改変できない。 原点の予言では、9.11は「せこいテロ」だがその後に人が未来予知を反映して予言改変を行った。 そして古くからの予言であった「塔の崩壊」を意図して実現し予言者といわれるカリスマ体制を敷いた。 ビンラディンは勇敢な挑戦者であろうが、彼を成功させた黒幕は京都ではなくてアメリカ国内にいて荒稼ぎしたんだよ。 事が宗教紛争となれば、もう歯止めは効かない。 さて、いつも通りの哲学的な文学表現だよ。 質問はね、人には自らが予言者になる能力があるのか? これと絡めて、イエスがイコールでキリストかどうか研究していきたいと思う。 京都の集団とアメリカの集団は「私たちは金もうけがしたかっただけで、大量殺戮は意図していませんでした」こう言う主張は可能だよ。 ソレ、通用するのかな。 主犯なんだよ。