• 締切済み

この文章を添削、採点をしてください。

east-withの回答

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.1

 100点満点で60点を付けましょう。  その文章は謝罪文の形式ですが、誠意がありません。第三者が読むとただのいい訳です。  そこで添削しよう。 (添削例)  平素、Odakyu OXをご利用いただき厚くお礼申し上げます。  小田急商事 営業推進の●●と申します。  この度、弊社の接客対応の不備にお詫び申し上げます。  従業員一同、お客様第一に買いやすい店を目指す事を確認し改善させていただく事になりました。  本件の指摘につきまして、レジ係の方に確認を取りましたところ、レジ袋辞退のポイントはレジ1回のみになっております。1点の商品にカード1枚の買い物は他のお客様への迷惑になります。この件で、「買い物途中の邪魔」と言われましても対応はできません。  レジ袋辞退ポイントは、お客様のご賛同でマイバックが増えレジ袋の削減となり環境問題改善の一助と考えております。  お客様の指摘につきまして、時間帯のズレによる1日3回の買い物をする事は問題はありません。  ご理解賜わりますようお願い申し上げますとともに、今後ともO dakyu OXをご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。

関連するQ&A

  • スーパーのエコポイント

    私の居住している地域のスーパーでは、マイバックで買い物をするとエコポイント(1ポイント1円で5ポイント)がつきます。 今日、驚くべき光景を目の当たりにしました。 レジで並んでいると、60代半ばくらいの上品そうな女性がスーパーの買い物籠2つとマイバックを持参して精算をしていました。 買い物籠1つが終わったら、「レシート2枚に分けてください」と言って全てをマイバックに入れて貰っていました。 全ての精算が済むと、「レジ袋1枚頂戴、それじゃない、大きい方」と言ってまんまとエコポイントとレジ袋を手にしました。 レジの担当の若い女性は戸惑いを隠せない様子でした。 買い物をしたこの女性は、誹謗中傷するべき対象でしょうか? それとも、もっと狡猾な手段があるでしょうか?

  • レジ袋の使用方法

    レジ袋を減らす運動が行われていますよね~ マイバックの使用を促す運動。。。 私は買い物が一品だけだった時などは レジ袋を取ろうとしている店員さんに 「そのままでイイです。シールだけ張って!」って言います。 買い物の品数が複数になって持ちきれないときはレジ袋に入れてもらいます。 そのレジ袋は車内のゴミ袋として使っています。 妻にマイバックについて如何思う?って聞いたところ 「レジ袋は生ゴミを入れたりするのに使っているから、、、」 「レジ袋が貰えなくなったら  生ごみ用にビニール袋を買わんと、、、」って言っています。 レジ袋廃止のニュースを聞くたびに 皆さんのレジ袋の使い方は???って思う今日この頃 皆様のレジ袋の使い方をお教えください。

  • レジ袋有料化後

    レジ袋有料化になって、マイバックを購入し持参したり、買い物袋を保管しておいて、スーパーに持参したりしていましたが、3日坊主に終わり、今では何時も忘れて、レジ袋料金を支払い品物を入れるか 近場だとレジ袋無しでそのまま持って帰りますね。皆さんもそうなってませんか?またレジ袋代を支払ったお金は何に使われているのでしょうか?環境保全とか言いながら何か別の目的に使われていそうです。教えてください。

  • これって、文句いうことですか????

    レジのバイトしています。 いつもどおりレジをやってて、大きくもなく量も4点ほど買われたお客様がいました。 レジ袋があるか聞くほどの量というか大きさというか・・・・レジ袋持ってるか聞かず、よくスーパーの荷づめ台にある小さい袋に入れました。 そしたら「マイバックありますけど」ってキレ気味に言われ、会計後も「あるって言ったのに籠にいれてくれなかった」だのなんだの文句を言ってました。 これって、べつに切れることでも無くないですか?? キレる意味が分からないんですけど。

  • レジ袋・ゴミ袋有料化についての疑問

    環境問題に関心が集まる昨今ですが、レジ袋、ゴミ袋について教えてください。 私は買い物のマイバック運動、簡易包装には大賛成ですが、 今まで家庭用のゴミ箱にレジ袋をかぶせてゴミを入れていた方、レジ袋がなくなったらどうしていますか? 私はゴミ箱にゴミ袋をセットしてゴミを捨てていましたし、ゴミの日には家中のゴミ箱からごみをいくつかにまとめて、 レジ袋を二つ三つにしたものをさらに大きなゴミ袋に一まとめにして捨てていました。 ゴミ袋が自治体指定になったところも多いと思いますが、その場合、透明な指定ゴミ袋に家中の紙くず、生ゴミ、 汚物などをばらばらと入れるのに抵抗があります。 かといって、レジ袋のかわりに小さなゴミ袋を買うとなるとマイバックの意味がないですよね。 いい案があれば教えてください。 あと、レジ袋を紙袋に切り替えているお店を見かけますが、森林伐採の影響と、レジ袋のオイル資源消費や償却時の 有害物質排出の影響とを比べて、やはり紙袋に切り替える意味は大きいのでしょうか。 どうも、結局資源の無駄遣いな気がします。

  • 有料袋と買い物袋(マイバック)

    コンビニ等では御握りとかサンドとか弁当とかペットボトルとか新聞とか 買って、お絞りも箸も受取、有料袋を要らないと拒否します。そのまま両 手で抱えて車まで持って行きました。落とさないか車の中で散乱しないか と思いました。高齢者が買い物をするのその光景を何回も目撃しました。 買い物袋(マイバック)に入れて運べば落とさないし車の中も散乱せずに 済みます。それが出来ていないのです。さらに、コンビニの後食品のスー パーマーケットに寄ると、2つ目の買い物袋(マイバック)が必要で刺身 とか冷凍物とか生玉子とか野菜とか買い物をして、ドラッグストアに寄り 薬やシャンプーや洗剤など購入3つ目の買い物袋(マイバック)が必要に 成りました。つまり、一度に買い物を済ませるのには3から5の買い物袋 (マイバック)を必要とします。更に、何回も使用すれば洗濯も必要でカ ビや臭いなど衛生面での気遣いが要ります。更に、食べ終わったもの使い 終わった物のゴミを入れておく袋が有りません。生物や衣類やオムツや空 の洗剤箱等を市区町村のゴミ指定袋に入れて回収が来るまで袋が一杯に成 るまで長時間保管しなければ成りません。当然臭います虫も寄りつきます。 質問です。高齢者に成ると年金生活です。わずかな袋代でも生活に影響し ます。皆さんはどのようにされていますか、教えて下さい。

  • 西友の買い物袋持参運動について

    スーパーの西友では、このところ 買い物した食品を入れるビニール袋を控え、 マイバック持参を呼びかけています。 ビニールの買い物袋はエコ的に悪い、という ことだと思います。 ただ、私は一人暮らしで、ごみを捨てる時に 西友のビニールの買い物袋に入れて捨てています。 だから、ゴミ袋としてほしいのです。 そして、ゴミ袋というのはちゃんと何リットルサイズ などで販売されていますが、 あの正式なゴミ袋とスーパーのビニールの袋は、 何か違いがあるのでしょうか? スーパーのビニールの買い物袋を「ください。」と 言うと、後ろの客に白い目で見られたりします。 スーパーのビニール袋と、正式なゴミ袋は 違うのでしょうか?(燃える、燃えないなど)

  • 名指しで苦情されました

    スーパーのレジをしています。名指しで苦情されたのは初めてです。それも私の名前をさんも付けずに呼び捨てで書かれました。「〇〇はサラダの袋を一番上に置いているにも関わらず下に移してサラダの袋が潰れてしまった。常識がなく低レベル」と書かれました。 私だけでなく他の人の名前も呼び捨てで 「〇〇に怒鳴って袋は要りますかと言われた」(マイバックの人は2円引きしています) 「レジ全体が異常に声が大きくスタッフが低レベル」と書かれました。私の勤めているレジはお辞儀や あいさつ やお客様には笑顔で接するなど 他のスーパーのレジに比べて とても厳しくチェックされています。 いらっしゃいませもまともに言わない他のレジが多い中 遥かに教育されて 活気のあるレジだと思うのです。 確かにサラダの袋が潰れて不愉快に思われたのは申し訳なかったと思います。 しかし自分の名前まで書いているのに 私や他のスタッフの名前をさんも付けずに呼び捨てで書かれて憤慨しています。 クレームを書く人も常識を持って 名指しで書くなら さんは付けて欲しいです。 間違っていますか?

  • 買い物袋に異物が入ってしまったら

    衣料品店で働いています。 衣料品店といっても、下着や雑貨なども売っているお店です。 私は、レジで商品を袋に入れる際に、糸くずなどがついていないかよく確認してしまいます。 他のスタッフは、そんなによくよく確認していません。 なぜなら、私は、買い物袋の中に糸くずなどが入ってしまうと、お客さんのおうちに犬や猫がいて糸くずなどを食べてしまったらと不安になるので、よくよく確認してしまいます。お客さんによっては、「なにをそんなに見てるんだろう?」と不思議な顔をしている人もいます。 なので、あまり気にしすぎないようにもしています。 今日レジをしていて、袋に商品をすべて入れ終わるあたりで、袋の入り口のところに5ミリくらいの白っぽい物体が目に入りました。 慌てて袋の入り口あたりを探しましたが、見あたりませんでした。 服などについていた綿ぼこりか、服の繊維だったかな?とは思います。 わざわざ袋に入れた商品(量も多かったので)を取り出すのも..と思い、そのままお客さんに渡してしまいました。 後悔しています... 綿ぼこりなどではなく、プラスチックの破片だったりしたら、、そのお客さんのおうちに猫や小さい子どもなどがいて、その破片を食べて死んでしまったら...とか考えてしまいます。。 売り場では、下着がプラスチックのハンガーにかかっていて、レジでハンガーをはずして売ります。 ハンガーをはずすときに、ハンガーの一部が折れたりして...買い物袋に入ってしまったのでは??とか考えてしまいます..... レジのまわり置いてある物で、買い物袋に入ってしまったらまずいものといえば、ホチキスの針くらいで、いろいろとごちゃごちゃ置いてあるわけではありません。 ですが、そのお客さんの買い物袋に何か異物が入ってしまったのでは、と不安でたまりません。。

  • 二台のレジカウンターが平行に対面している店の疑問

    どうして買い物客は一般的に「二列」でそれぞれのレジに並ぶのでしょうか? 僕は「一列」に中央に並んで、空いている方にどんどん行った方が高効率で平等だと思いますが、なぜ一般的ではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう