• 締切済み

かた~いプリンが食える店 (´・ω・`)

食べたいのです。札幌市内でお勧めの店はありますか。

みんなの回答

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

札幌のお店は知らないのですが、大手デパートによく入っている「モロゾフ」のプリンは固めです。 あとは、コンビニやスーパーで扱っている、タカナシ乳業の焼きプリンとか? プリン、簡単なので、自分で作るという手もあります。 牛乳1パックに、卵6個、バニラエッセンス、砂糖。以上でできます。 (半分の量でも作れます) 牛乳を温め(指を入れても熱くないくらい)て、「このまま飲むにはあまいかなぁ~」と思うくらいに砂糖を入れて溶かし、溶き卵、バニラエッセンスを入れてかき混ぜ、 茶漉しやザルでこしながら、カップ(湯のみやマグカップでOK)に注ぎいれる。 カップが入る鍋に湯をはって、カップをいれ(カップの下1/3くらいがお湯につかっているかんじ)、強火1分、弱火10~15分。 (蒸し器があればそちらを使ってください) かたさは、卵の量で調整。1個増やすとよりかたく、減らすと柔らかプリンになります。 よりカスタードプリンっぽくしたい場合は、卵黄だけを増やします。 カラメルは、フライパンに砂糖大匙2、水大匙2をいれて中火にかけ溶かす。だんだん茶色くなってきますので、濃い目の薄茶になったところで、水大匙2足して溶かすと、カラメルができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 札幌で一品勝負のお店をさがしています。

    札幌市内で、メニューがたったひとつしかないこだわりのお店をさがしています。 とことんこだわりのある料理というものを食べてみたいのです。 何かおすすめのお店がありましたら教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 札幌市内で美味しいチャーハンが食べられる店教えてください。

    札幌市内で美味しいチャーハンが食べられるお店を教えてください。ラーメン屋でも中華屋でもどんな店でも良いです。お勧めありますか?

  • 使い捨てのプリンカップについて

    こんにちは! 札幌市内で耐熱の使い捨てプリンカップを売っているお店を探しています。 耐熱ではないものはLOFTなどで見つけたのですが、耐熱のものがなかなか見つからないです。 他にも製菓用品をたくさん売っているお店なんかを教えてもらえるとうれしいです! できれば札幌駅周辺だとうれしいです。

  • 札幌でおいしい海鮮丼の店

    札幌市内でおいしい海鮮丼(うに、いくら)を食べさせてくれるお店を探しています。 観光で遊びに来る友人がどうしても食べたい・・・と言うのですが、外食をほとんどしない私はどこに連れて行けば良いのか、検討もつかず困っています。 是非、お勧めのお店を教えてください。 お願いします。

  • 札幌でおいしいうなぎが食べられるお店

    来週転勤する人と昼食会をすることになりました。ご本人の希望は「おいしいうなぎを食べたい」とのことです。昼に食べられるお勧めのお店を教えてください。札幌市内でお願いします。

  • 試合を見られる店

    CS放送を見ながらお酒を飲める札幌市内の店を教えてください。

  • スポットという店と開放倉庫 札幌本店という店は、それぞれ札幌市の何区に

    スポットという店と開放倉庫 札幌本店という店は、それぞれ札幌市の何区にあるお店ですか?またどの駅からそれぞれ近いですか?来月から札幌近郊に住む予定なのでよろしくお願いいたします。

  • 神戸のプリンの店

    今度、プリンが好きな友人と神戸近辺でプリンの食べ歩きをしようと思っていたのですが、なかなか良い店が見つかりません。 そこで、神戸の三宮・ハーバーランド周辺でお勧めのプリンを扱っているお店があれば教えて下さい。 回答、よろしくお願いします。

  • ガーデニングの店を教えてください!

    札幌にもやっと、遅かった春が近づいてきたので、今年こそは、ガーデニングなどを始めてみようと思います。 そこで、始めてなのでまったく分かりませんので、札幌市内でどこか、ガーデニング用品、苗、雑貨などを扱っている店。 出来れば、見て歩くのも好きなので、種類が多くあるところ、また安いところを知っている方、ぜひ教えてください。m(_ _)m ペコッ!

  • 父の定年祝いにお勧めのお店

    来年、父が定年になるので、お祝いとして家族での食事をプレゼントしようと思っています。 札幌市内で、お勧めのお店はありますか? 個室でゆったりとくつろげるお店が良いです。1人あたりの予算の上限は2万円ほどです。

このQ&Aのポイント
  • 保険会社から物損尾ご請求をされる場合は、「物件損害に関する自認書」と損害写真(2.3枚)を添えて、ご返送いただきますようお願いいたしたす。
  • 保険会社に事故直後の写真を撮るように言われましたが、スマホで撮った写真を添えられる機械は持っていません。
  • 傷や変形が分かりにくい場合でも、損害写真を添えることで補償の対象となる可能性があります。今後のためにも参考にしてください。
回答を見る