• 締切済み

大学の宗教的なサークルで悩んでます。

ymd296の回答

  • ymd296
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

他の方が書いているとうりに、そこは統一教会という宗教団体のサークルです。深入りしない方が良いです。 しかし。 「宗教」というものを理解していますか? キリストやガンジーが何故偉大なのかわかりますか?天皇家のお仕事は何か知っていますか? 日本は宗教というだけで拒絶する傾向があります。 戦前の皇国史観、創価学会の強引な勧誘、オウム真理教のテロ、確かにそうなるのも無理はありません。 でも多くの人はそのメリット、デメリットを正しく知らずに「他の人がそうだから」、「関心ないから」と遠ざけます。そして困った時の神頼みをしたり、クリスマスを祝う。 日本は宗教に関して、本当に無知な国になってしまいました。 統一教会も知ればそんなに怖くもないのですけど。 でもマスコミの影響で魔術でも使って洗脳するようなイメージが与えられています。 人生を生きる上では、「人間とは何ぞや」という自分の価値観を確立していないと、付和雷同で責任が持てない生き方になってしまいます。 (自民党頼りだった日本がそうではないですか?) 書店のビジネスコーナーに行ってみて下さい。実務の本以外に、「自己形成」、「人生の法則」の本が山ほどあります。 政治、経済で世の中が動くと言っても、全ては人間が基盤になっているのです。人間を知る手段が宗教であり科学です。 今そのサークルを回避しても、必ずまたどこかで宗教の勧誘に会いますよ。今すぐにとは言いませんが、これから自分自身の中で人生の価値観を見つけ出して下さい。 そのサークルは、毅然とした態度で断れば、後を追ってくる人たちではないと思いますが。今回の件をひとつのきっかけとしてほしいですね。

keyman9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そこでも生きる意味を考えることや、それについて教わることがよくありました。私自身に軸がないと言われ、ここで学んだことをこれから生きていく上での軸にしていければそれが一番という感じでいつも深い話の中で私を諭してくれてました。 宗教というのは自分の価値観などを自分の頭に一つ置いておけるようにするにはとても便利なものですよね。でも、それは宗教に頼ってしまっていて、自分で考えることを放棄しているように思えます。今回それに気づけました。 次、会ったときに辞めたい気持ちを言ってみます。

関連するQ&A

  • 後輩をカルト宗教から救いたいけど時間がありません

    大学のサークルの後輩がCARPという統一教会系のカルト宗教の団体に足を踏み入れてしまっています。 1ヶ月以上に渡る合宿に行くため、サークルも辞めたいと言ってきました。 調べたところ、合宿では巧妙なマインドコントロールが行われるらしいので、 何とか参加は阻止しなければならないのですが、合宿の開始は15日に迫っていて、全く時間がありません。 しかし、このようなことは今まで経験したことがなく、どこに相談するのがベストなのかなどが全くわかりません。 後輩も既にマインドコントロールが進んでいるようで、以前とは別人のようになりかけています。 こんな状況で後輩を救うために出来る最善の対処法があれば教えていただけると幸いです。

  • これ、どんな研修ですか???

    先日とても頭のキレる友人からこのような誘いがありました。 (1)研修である (2)その研修は日中9時くらいから18時くらいまでを3日間、そして一日合宿のようなものがある。 (3)研修には15万ほどかかる (4)研修の説明会があるが、それはタダ。五反田であるらしい。 (5)研修といっても、話を聞く限り自己啓発のようなものらしく、考え方、人との付き合い方などの研修らしい。 と、この程度しか情報がないのですが、友人を疑うわけではないのですが、まるで宗教のように強く勧められています。 かならず有益で、人生を生きるのにこの研修を受けないのは絶対損だ、と。 まちがいなく「やってよかった」って思える。 そう思えなければ全額俺(友人)が払う、という風に説明を受けました。 詳しいことを聞くと、「まずは説明会に来てくれ、聞くのはタダだし、来てくれればきっと研修に参加したいって思うよ」と。 どんな団体の、どんな内容の研修なのか、とても気になります。 すごく気の知れたいい友人なので、まさかねずみ講のようなものではないと思うのですが、今は参加するつもりはないのですが、また誘われるかと思います。 もしこのような講習を開いている団体をご存知の方、団体のHPのようなものでもいいのですが、情報を集めたいのです。 よろしくおねがいします。

  • テニスのJOPの試合に出たいのですが

    最近は団体に所属しなくてもJOPが稼げる試合に参加できると知ったで、参加したいと思いますが実力はどの程度必要なのでしょうか。 自分は中級程度の実力はあるのですが、公式戦になると初戦から猛者の集まりなのでしょうか。 だとすると自分は場違いな気がします。 実際はどうなのでしょうか教えて下さい、お願いいたします。

  • 宗教と家族

    私は無宗教です。 無宗教の私が思うのは、何を信じるのかは個人の自由だと思っています。 しかしながら、それを他人に押し付ける行為はだめな事だと思っています。 それは、家族であっても親友であっても恋人であってもです。 なぜなら、心から対象となる物を信じたり、自分にとって必要のある物だ、などなど思わない限り苦痛になると思うからです。 色々な教えなどあると思うのですが、人一人の気持ちを無視した事は本当に幸せになれる事なのかっと疑問に思うのです。 強制的に行事に参加させようとするとか、入信させようとするとか、などなどは、それを受けた人はとても苦痛に感じると思うのです。 ここからが本題なのですが、私の彼氏は家族から宗教行事に強制参加をずっと言われてきていて、ストレスになってしまい家族と話も本音でできなくなっています。 家族にとっては、彼が参加する事によって満足かもしれないですが、彼の方は強制される事が辛く、ストレスになっていては幸せでもなんでも無いと思うのです。 また、家族と宗教の事でケンカになった後、ストレスから来るのだとは思いますが八つ当たりもあります。 仕事があったとしても、行事を優先に・行事参加は義務・行事参加は強制だ、などと言われても真面目に取り組んでいらっしゃる方は、それが当たり前かもしれませんが、家族との付き合い程度、家族行事として考えている彼にとっては、仕事を休んでまでなのか・・・っと言う思いがあるようです。 もし、その行事の日に会社にとって大事な会議があるとしたら? もし、親友の結婚式だったら? もし、お世話になった方のご葬儀が執り行われる日であったら? 彼のご家族が信仰しているのは、色々話を伺って思った感想ですが、信仰を生活の中心に・生活に信仰を組み込むっと言った印象を持ちました。 そうする事によって、会社や友人など自分と関わる人に迷惑をかけたりしても良いものでしょうか。 少なくとも私は彼のご家族の信仰はできないっと思いました。 自分が生きてる上で必要だと望む事を犠牲にしなければならないと思うところがあるからです。 どうにか彼のご家族に、行事へ参加する事や信仰を強制する事を辞めていただきたいのです。彼もそれを望んでいるのです。 難しいと思いますか?

  • 宗教

    69才一人暮らし男年金生活(一時)ですが、3年前に顕正会入信、昨夏神慈秀明会勧誘で評判最悪承知で、自分だけはで興味本位で入信で今現在掛け持ち状態です。勧誘者顕正会女性は60前後で決して熟女っぽさは無いが信仰は二の次で、人が良く話し相手になってくれてライン、偶には態々決して近くも無い拙宅まで来てくれてるので感謝してますが、昨夏隠し事は良くない思い軽い気持ちで正直に「秀明会入ったけど?」告げ信者の証としての「お光り壁に掛けてるよ!」で激怒して今後「訪問はするけど部屋には入れない」言われ暫く音沙汰無くなり、自分勝手だが「取り敢えず外したから来てくれない?」で、何とか渋々応じてくれましたが、「早めに向こう辞めないと不幸になるわよ!」とバリバリの信者(班長)らしく強く出てきます。YouTubeで宗教学者島田 裕巳氏も原則禁止でも内緒で掛け持ちは多い言ってました。本音は都合により当面は同時進行したいんですけどダメでしょうか?そもそも本音は信仰極めるより、顕正会はリモートで参加でき孤独老人としては、暇つぶ寂しさ紛れるで続けたく、宗教に付きものの経費等良心的で、献金も自発的に某団体みたく反強制一切無かったです。決して宣伝じゃ無いです(笑)。

  • 宗教で困ってます

    僕はエホバの証人です。 今年で高2になりました。 エホバの証人といってもまだ献身はしておらず、集会に参加したり研究をするくらいです。 僕はギリギリ3世になります。おばあちゃんの代からエホバの証人をやっています。なので生まれた時から教えを学んでいます。 この年まで、特に変わった事もなく教えも守って来ました。しかし高校に入り好きな人が出来ました。今までは好きな子などは意識しても出来ませんでした。会衆で若い人は僕くらいです。中学校なんかでも異性を好きになるという経験はありませんでした。 僕が好きになったその子は、最初は仲が良く、話すと気が合うとかその程度でした。 しかし、ある日一人で買い物に来てたとき偶然その子と出会いその日は一緒に買い物をしました。それからその日を境にメールとかしたり、よく話すようになりました。 それから彼女との付き合いも1年を超えました。別に付き合ってた訳ではありませんが今年くらいから2人で遊びになど出かけるようになりました。 最初はあまり考えないようにしてましたが、僕はその子が好きだと思うようになりました。 そんなある日その子から告白されました。 そこで思い切って僕も好きという気持ちを彼女に伝えました。それと同時に自分がエホバの証人であることも伝えました。 その日はそれで終わりました。 しかし次に会った時、彼女はエホバの証人についてよく調べて来てくれてました。 彼女は「私はエホバの証人にはなれない」と言いました。 自分が信仰していく自信がない事と、家が厳格なところでお父さんやお母さんは反対したと言ってました。そこまで考えてくれていたことに僕は感動しました。 エホバの証人についていろいろ話しました。 輸血問題や子供虐待の話です。 彼女はインターネットでエホバの証人の虐待事件などをみて戸惑っているようすでした。僕の家では親から虐待など受けた事がありません。小さい頃よくお尻を叩かれていましたが、今思うと十分加減しているし教育の範囲内です。 いろいろ話しましたが彼女はエホバの証人にはなれないと言いました。 彼女に僕はそのとき、宗教をやめることは出来ないと言いました。しかし、彼女はそれでも出来ることなら僕と居たいと言ってくれました。 僕は彼女が大好きです。 エホバの証人でも彼女みたいないい人は中々いないのではと思います。 僕はこれからの将来について深く迷ってます。 出来ることなら彼女と人生を歩んで行ければと考えています。 たとえエホバの証人をやめることになっても彼女と歩んでいきたいです。 でも、僕はエホバの証人を悪いようには思いません。みんないい人です。また、宗教の教えも間違っているとは思いません。だからこそ迷ってます。 ずっと好きという気持ちを抑え込んでいました。宗教を捨てても彼女と歩んでいく覚悟です。 まだ付き合いは短い方だと思います。 ですが、早いうちに自分の考えを持っていないと取り返しがつかなりそうで心配です。 僕はどうしたら良いのでしょうか。 好きな人を諦めるしかないのでしょうか? 宗教を捨てるにしろ、彼女を捨てるにしろ後悔は残ります。 わがままだとは思います。 幸いなことにまだ自分はバプテスマも受けてません。未信者と結婚しても家族との縁は切らなくてすみます。 宗教を捨てないまま結婚など出来ないのでしょうか? 自分だけでは考えきれなくなりました。不安なことだらけです。 現役の方、排斥された方、一般の方、どなたでも結構です。お考えや意見、経験など教えて下さい。 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 大学の宗教系サークルについて

    部活の先輩に宗教に誘われました。 休日に先輩に呼び出され、部活や悩み等を聞かれ、友人の家で食事することになました。そこで宗教にの話が出て、宗教のビデオを見ました。 先輩から情報が伝わり、いつの間にか入信になっていました。 はっきり拒否すればいい話ですが、宗教にすがりたいという気持ちもあります。 しかし宗教には悪い噂が絶えません。 僕はどうしたらいいですか?先輩たちを完全に拒否するか、すがっていいのか。皆さんの客観的な意見を聞かせてください。

  • 教育と宗教

    教育 昭和生まれの大人が「何事も責任から逃れ責任を持たない。 嘘を平気で言い書類を平気で改ざんする。」それを見て若者 が真似をする。教育が悪いのか何が悪いのか解らない。良く 耳にすることは銀行でも、商品会社でもある程度の売り上げ の為、末端社員にノルマが課され、立ちゆかなくなり退職し たり、自殺したりしているらしい。 宗教 宗教においても「枕経・通夜・告別式・初七日・49日」と 続きますが、私のやり方「自分流の宗教」で家族葬儀をしま した。世間にとらわれず、他人の意見にとらわれず、形式に とらわれず、ひたすら自分流のやり方で自分の気持ちで心で、 良いものは取り入れ悪いものは切り捨て、賛同者が増えれば 「新宗教団体」を作り、賛同者が無ければ「個人宗派」とし、 先祖代々から受け継いでいる宗教については、そのまま維持 お寺との交流を保っていこうと思います。 質問 そこで質問ですが、最近の犯罪は非常に多いのですが、教育 や宗教の教えで、犯罪を減らすことが可能でしょうか。 持って生まれた悪い性格は体罰でしか変えられないのでしょ うか。

  • 宗教が原因でのお別れ

    こんにちは。  大学生♂です。 彼女とお別れしました。 とても悩んでいるので みなさんの意見を頂きたいです。 お願いします。 先月僕には彼女ができました。 彼女とはとても気が合い人間的にも尊敬もでき、 いつも互いに「僕たち本当に理想の相手だね」と話していました。 だから毎日がとても充実していて、幸せでした。 しかし付き合って1カ月経ったある日、 彼女から突然告白されたのです。 「あなたとは本当の意味で理解し合いたいと思っている。 だから隠し事はしたくないから今伝えようと思う。 私は生まれた時から創価学会に入っている。 私の家族も全員同じ宗教に入っている。」 そのときは頭が真っ白になって、 それと同時にとてつもない不安に襲われました。 それまでは全く意識していなかった「結婚」という問題が、 前倒しされて僕の目の前に突然付きつけられました。 新興宗教に対して僕は悪いイメージを持っていました。 なので僕なりにインターネットを使い情報を集めたりしましたが、 そこでも目につくのは良くない話ばかりで、 結婚後も宗教のことで両親や親族に迷惑がかかる可能性があることや、 冠婚葬祭にでさえ大きなズレが生じてくること。 もし子供が生まれたときのことも考えると不安はたえませんでした。 長男として小さな頃から家と家のお墓をしっかりと守るという自負を持って いままで生きてきた僕にとっては、大きな問題でした。 彼女とも真剣に話し合いをしました。 そこでわかったことは、 彼女はその宗教を自分のアイデンティティとしていること。 もし結婚したとしても脱退するつもりはないということ。 僕に対しては勧誘するつもりはないということ。 もし結婚して子供ができても無理矢理に入信はさせないということ。など。 また創価学会に対する彼女が持つ考えも聞きました。 「創価学会の教えは私にとって生きるアドバイスであり、 その教えがすべてではない。 最終的にお祈りしてから、決断して行動するのは私自身だから。 私達はみんなと信じるものが違うだけ。 結婚後のことも宗教という以前に人と人との問題。 まずは宗教と言う前に私自身をしっかりと見て欲しい。」 そのときは世間一般的に言われるような創価の危険性というよりも、 むしろ彼女のポジティブであったり素直さであったりというような 人柄のほうが強く感じることができて、もしかしたら僕が思うよりも 創価学会と言う団体はわりと普通なのかもしれないとも思いました。 しかしそれと同時に、 そんな彼女の性格も創価学会の教えから生まれた一部であり、 彼女は創価学会の良い面しか見えていないんだ。 そう思うことがあったのも事実です。 ただ僕には彼女が信じる創価学会というものは理解できませんでした。 僕が持つ偏見というものも原因かもしれませんね。 彼女が創価にさえ入っていなければと悔しくなりましたが、 そんな彼女を好きになったのも自分自身なのだと切なくなりました。 結局、 彼女のことは大好きでしたが僕の不安は消えず、 彼女との結婚も現段階では考えられず、 このまま付き合っても余計に情が移ってしまい決断するのが辛くなるだけだ。 と思い、付き合って1ヶ月ではありましたがお別れすることになりました。 お互いに大好きなのに別れるという状況がとても苦しかったです。 別れるときは二人でたくさん涙も流しました。 でももしかしたら、 僕が努力していればどうにかなった問題であったのかもしれないと、 今でもこの選択が正しかったのかどうかわからないままです。 ましてこんなに気が合う彼女は初めてだったので、 別れたことに少し後悔さえ感じることもあります。 二度と彼女のような女性と出会えないのではないかと苦しくなります。 みなさんはこの別れについてどう思いますか? また同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? お願いします。

  • 父の宗教

    こんにちは。今抱えている悩みがどうしようもなく困っています。 僕の父は昔から大の宗教家です。真如苑という宗教団体に属しています。 中学の頃引きこもりぎみだった自分と兄を無理やり連れ込み、そこに入れられてしまいました。 僕たち自身は宗教になんの興味も示しません。逆に宗教に没頭する父を哀れだと思うようになりました。 親戚含めその真如苑、宗教団体にはいっているのが父しかおらず、周りから猛反対受けても続けています。 母は中学一年生の頃亡くなったんですが、同じ反対派の祖母の話を聞くと そのまま高校に上がっていたら、その宗教が原因で離婚を考えていたそうです。 僕は今20歳になり、東京の大学三年生です。 この前の正月に8日帰省していたところ、7日くらい「奉仕」という活動に無理やり参加されました。 しかもいつの間にか僕の断りもなく青年会という団体にもいれられ父の思うがままに動いています。 次に接心(?)というのを受けました。霊能者という胡散くさい人が自分に教えを説くというもので 実際はテンプレート的なことを延々としゃべっているだけでした。 こんなのに騙されている父に涙がでました。 父は「毎日来てくれてうれしいよ^^天国にいるお爺さんやお母さんも喜んでいるよ^^」 吐き気がしました。あれだけ反対していた母が勝手にそう思われて可愛そうです。 東京に戻る前、父が気前よく高めの手帳とペンを買ってくれました。 「東京にある本部のほうで一ヶ月に二回くらいでいいから、拝みにいって法要をききにいってその内容をメモしてこい」というものでした。 重いです。かなり重いです。 父は大学に入れてくれた大事なスポンサーなので歯向かうことができません。 中学の頃以外で、一度だけ東京にいて反対意見をいったことがあります。 仕送りなど一切来なくなり、自分でためた貯金もなくなっていました。 兄は祖母の介護で実家にいるのですが、その宗教のせいで家から出たいとも言っています。 兄はイラストレーターで月十万ほどもらっているのですが、その三割くらいが寄付金として父に勝手に使われております。 今自分は夢がありその夢に向かって、バイトをしてコツコツ金をためていますが 「大学して卒業して暫くして何もえられなかったらこっち(地元)にもどってこいよ」といわれています。 最初は父をどうにかしようとおもいましたが、自分が生まれる前からやっていたことを今更どういっても辞めるつもりはありません。 この父から解放されたいです。自分にとって超えないといけない壁です。やはり就職して自立しかないんでしょうか?それでも「親」という影は消えずむしろ付け上がってくる可能性もあってこわいです。 同じような経験して問題解決した人や、そうでない人も教えてください。

専門家に質問してみよう