• ベストアンサー

基礎体温の高温期の始まりについて

いつもお世話になります。 今回、ふと疑問に思ったのですが 高温期の始まりっていつからと考えればよいですか? というのも、わたしの体温で言うと 36.05 排卵のあった辺り 36.53 低温期でもこのくらいの体温の時が合ったような… 36.61 36.67 36.70 36.53 この日に一度下がっているので 36.76 この日からが高温期のはじまり?? 36.75  … と後は36.70以上をキープしています。 よく言われる排卵のあった時のガクンとした下がりの翌日から高温期の始まりだとしたら、 ちょっと体温低いかなと思いまして。。。 また、一度36.53に下がってから36.76に上がっているので こちらの方が高温期の始まりと思った方が良いのかな・・・ など、わからなくなってしまいました。 詳しい方、おわかりになる方、是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 ※説明が難しかったので、分かりづらかったらすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yoko-Yama
  • ベストアンサー率22% (36/157)
回答No.1

高温期の始まり方は人それぞれで、 私の場合もガクーンと高温になるのではなく、 高くなったり低くなったり、1週間くらいかけて高温期になります。 (ガクーンと高温になるのが理想なのですが) 私も以前分からなくて婦人科に通ったのですが お医者さん曰く、高温期の長さは誰でも2週間と大体決まっているようです。 (生理周期の長い短いは、低温期の長さによります) なので、次回生理の始まった日から2週間さかのぼってみたらどうですか? 低温でも、その日が高温期の始まりになりますよ。

nikukyu4ko
質問者

お礼

こんにちは。 早速の御回答、ありがとうございます^^ そうですね、2週間っていいますね。 質問の文章に書き漏らしましたが、実は今不妊治療に通っていまして、 高温の日が15~18日めになりました。(上記の体温のガクンと下がった日の次の日から数えたものと、 高温が安定してから数えたものと、です) もしかしたら高温期が持続すれば妊娠の可能性も・・・ なんて基礎体温表とにらめっこしていました。 今現在お薬を飲んでいるので(プラノバール)そのために高温の日が続いているのではないかと思うのですが、 ふと、高温期ってどこから?って疑問がでてきました。 2週間続くっていうのをすっかり忘れていました^^ それも考慮に入れて、次の生理が来たら、 ちょっと数えてみます。 今まで基礎体温がガタガタだったのが、 今回治療のお陰でかなり綺麗なグラフになっていまして、 見るのが楽しくて・・・ アドバイス、ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 直接の回答ではありませんが,下記サイトは参考になりませんか。  ◎ 妊娠と避妊の情報室 (↓1番目)  「Q6.基礎体温のつけ方/読み取り方/注意点」や「Q39.つけ始めたばかりの基礎体温の判断」を。  ◎ 良くある質問とその答え (↓2番目)  「E.基礎体温と排卵に関するもの編」を。  ご参考まで。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/900/ninsin/index.html, http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/category.html
nikukyu4ko
質問者

お礼

こんにちは^^ 色々と参考になるURLをありがとうございます。 ブックマークして他の部分も読んでしまいました^^; やはり自分で色々考えても正解かどうかわからなくて、 来週病院に行く予定なのでお医者様に聞いてみて、それで正解とすることにしました^^ でも、色々教えて頂いて調べたことは大変参考になり、感謝です。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温 高温期なのに......

    今は高温期6日目です。 排卵日と思われる日にガクッと体温が下がり、翌日にはかなり高くなりました。また翌日も高いままでした。 このまま高温期だなって思っていたら、徐々に下がり始め 今では 低温期の体温の一番高いのと同じ位の体温になってしまいました。 おかしいでしょうか。

  • 基礎体温について…

    こんにちは。以前病院に行った時に無排卵の可能性があると診断されました。基礎体温についてなのですが、最近表をつけはじめました。その結果低温期と高温期に一応分かれていたのですが生理が始まって2日後くらいから高温の状態になってしまいます。もっと詳しくいいますと、生理が終わる前の日辺りから低温期が約二週間続き急に体温が上がります。あがって数日後、がくんと下がり(1日)また高温になります。その期間がだいたい10日くらいです。その後また一度、がくんとさがり1から2日後に生理が始まります。最初は低温なのですが最初に言ったような状況になり生理が終わる前日くらいまで高温期のような体温になります。 文章ではわかりにくいとは思いますが、生理の時に高温期の体温になってしまうのはやはり、無排卵だからでしょうか? 一回行ったきり怖くて病院にはいっていません。どなたかわかる方教えてください。よろしくおねがいします。

  • 基礎体温 高温期の低体温について

    こんにちは! はじめて質問します。 分かりづらかったらすみません。 妊娠を望んでいる20代後半 女です。 基礎体温を数年前からつけていて 毎回わりとちゃんと2層に分かれていたのですが、 今周期は高温期(36.85・36.79℃)に入って3日目に体温が下がり そこから5日連続で低温期より低い体温(36.30~36.39℃)が続きました。 翌日に風邪をひいて37.6℃の熱が出ましたが 現在は低温期と高温期の狭間(!?)で落ち着いています。 生理予定日は3日ほど過ぎていますが まだ来る気配なしです。 教えていただきたいことは、 1.今周期は無排卵の可能性が高いですか? 2.無排卵だとすると、来周期からも無排卵のままですか? 3.また 排卵していたとすると 高温期が続かない原因は何でしょう? 病院に行った方がいいレベルですか? 4.子作りを開始してまだ3ヵ月ですが 今後のことを考えて 不妊検査など受けた方がいいでしょうか? の4点です。 どなたか詳しい方・同じような経験をお持ちの方 教えてくださいm(*_ _)m よろしくお願いします。

  • 基礎体温・どこから高温期でしょうか?

    お世話になります。今日は基礎体温の数え方について教えてください。 状況は以下の通りです。 ●9月30日 36.50 ←最低体温           病院で「36h以内に排卵」 ★10月1日 36.60 ←低温期範囲内、でも          病院で「排卵済み」 ■10月2日 36.78 ←高温期の範囲内へ 以降高温です。 この場合、どこから高温期の日数を数えたらよいでしょうか?というのが、 いつもはほとんど病院に行きませんので、基礎体温だけの判断で、■から「1日目」としていました。 しかし、今回は排卵日が確実に分かっているので★から一日目でしょうか? 皆さんはどこから高温期一日目とされてますか?そして、高温期はどのくらい続きますか?いつも15.6日続くので、どこか悪いのかなーと心配です。

  • 基礎体温が高温期2日目で下がりました

    先日、こちらで質問させていただいたのですが、またまた教えて頂きたいことがあります。 (http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1081842) あれから熱はすぐに下がったのですが、基礎体温がおかしいのです。 基礎体温が上がったのは排卵直後(と思われる日)から、2日くらいでした。 #産婦人科の先生に排卵はこの日くらい・・と言われていたので  間違いはないと思うのですが。 排卵日と思われる日はすごく低く 35.99、翌日は 37.78 と高くなりました。 翌日も 36.64 と高温期の体温でした。 なのに、、次の日からずっと(3日間くらい)35度台に下がってしまったんです。 排卵してからは高温期に入りますよね? 私は、いつも高温期に入るのは遅いほうですが、一度体温が上昇しだすと そのまま高温期に入り、突然下がることはありませんでした。 どうして今月に限って、基礎体温が低いままなのでしょうか? もしかして、基礎体温が上がった2日間は風邪をひいてて、通常時の体温も 高かったし、、その影響でしょうか? 実際にはまだ低温期なのでしょうか? ちなみに今現在で生理開始日から3週間半くらい経っております。 常々妊娠したいと思っており、、でも出来ないのでいろんな変化が 気になってしまいます。。 今回も、、やはり妊娠しなかったのかなぁ・・と。 何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 基礎体温(低温期と高温期)について

    いつもお世話になっています。 私は20歳女です。つい1ヶ月前から基礎体温をつけ始めました。前周期は低温期→排卵→高温期→低温期と、きれに分かれておりグラフを見てもはっきりわかりました。 しかし、今月(12月14日~19日月経、現在は低温期)は、その様ではありません。 具体的には・・・    低温期なのに、ここ2日間は高温期の体温。(平均、低温期は36.1~4℃、高温期は36.5~9℃です) どうしてなのでしょうか。少し不安です。 あと24日の夜から口唇ヘルペスの薬を飲んでいます。それが原因なのでしょうか。 どうぞ知っている方、教えてください。

  • 基礎体温 低温期と高温期の見分け方

    妊娠希望の者です。 基礎体温をつけて約5ヶ月、生理周期はだいたい平均31日です。 体温が高めなので36.70を境に高温期・・と数えると 10日間しかないので心配です。 パッと見て2層にはなっているのですが 低温期(36.70以下)が長くて(しかもガタガタ) 高温期(36.70以上)はちょうど毎月10日間しかありません。 (高温期中も上がったり下がったりとガタガタです。) 低温期と高温期が0.3度以上あればいいと聞きますが グラフがガタガタなので何処から0.3以上あればいいのか分かりません。 低温期と思われる最後の日から? 排卵日と思われる1番体温が下がった日からでしょうか? 1番体温が下がった日以降も低い体温が続いているので よく分からなくなってしまいました。 また、高温期が10日程度でも自然に妊娠した!って経験をお持ちの 方がいましたら教えて下さい。

  • 基礎体温・高温期が二層に分かれる原因(45歳)。

    45歳6か月の女性です。 一年ほど前に稽留流産をして、その後もタイミングを頑張っていますが、やはり年齢的なこともありそう簡単に妊娠はしないようです。 そんな折、基礎体温がおかしなことになっていることに気付きました。 周期は26日~29日。 高温期は13日。 しかし、高温期の体温が前半の一週間と後半の一週間、0.2~0.3度ほど差があることに気付いたのです。 黄体機能不全で後半が下がるグラフは良く見ていたのですが、私の場合、前半が低いです。 排卵検査薬が濃い陽性になって、二日後位に体温が上がる時が多いのですが、まず低温期36.15度位から、36.45度位になります。昔は、その翌日に36.65度くらいになったのですが、今は36.45度くらいを一週間ほどキープします(かろうじて低温期と0.3度は違いますが昔に比べて低すぎると思います)。そして一週間を境に突然36.70度くらいに上がり、またその辺りを5日間ほどキープし、生理の前日に体温が36.45度くらいに下がり、生理になります。 基礎体温表を見ると、この周期は隔周で現われているようです。 その周期は乳首痛が長く続き、吐き気もあります。 たまたま、その周期に二度排卵チェックに行ったことがあるのですが、排卵検査薬が濃い陽性になった二日後にも関わらず、まだ卵胞は残っていて(20ミリ位だったと思う)、その卵胞は透明ではなくどこかモヤがかかっているように見えました。 もしかしたら、ちゃんとした時に排卵し損ねて卵胞が黄体化し、一週間後にようやく排卵したのではないか、と想像してしまったのですが、もし同じような経験をされた方がいたら、アドバイスが欲しいと思い投稿しました。 また経験がなくても、何か心あたりがある方もどうぞアドバイスよろしくお願い致します。 この変な基礎体温を正常にもっていく方法があれば、それもアドバイスください。 この歳ですし何分切羽詰まっているのですが、生理があるまでは頑張ろうと思っているので、よろしくお願い致します。

  • 初期流産後の基礎体温 高温期がはっきりしません

    6月初めに6週ほどで初期流産しました。 処置は行わず薬(子宮を収縮させる)だけで完全流産でした。 初めての妊娠だったのですごく残念でしたが、 今はまた授かりたいと思っています。 流産後2回目の高温期について質問です。 最初の出血から1ヶ月半ほどで流産後最初の生理がきました。 その時は基礎体温も安定していて、高温期には2日ほどで移行し妊娠前より高温期の体温も高めで36.7~36.85くらいを12日間キープしていました。 (以前から周期は規則的で31日、低温期36.3~36.4、高温期は36.7~36.8で10~12日くらいです。) ただ、高温期2回目の今月は低温期が長く(27日、普段は20~23日)高温期も36.60くらいにしかあがらずはっきりしません。 ここ1年くらいの基礎体温で、低温期も最も長くて23日、 高温期もいつも36.7以上ありました。 流産したことでうまく排卵できなくなることとかあるのでしょうか? 卵管の癒着とかは手術をしている場合だけなのでしょうか? たまたま今月はよい排卵でないだけなのなら良いのですが、 流産後で心配なのと、今まではこういうことがなかったので 質問させて頂きました。 乱文ですみませんがよろしくお願いします。

  • 高温期に基礎体温が下がりましたが、、。

    よろしくお願いいたします。 最終生理開始日より12日で、基礎体温が36.78まで上昇しました。 前日の基礎体温が36.33でしたので高温期に入ったのかと思ったのですが、翌日には36.71、その次の日には36.22、次の日には36.35、今日36.45と低温期の体温です。 けれど、高温期に入ったと思われる日の翌々日くらいから、ずっと胸のはりが続いていて、生理前のような感じです。 普段から生理10日前くらいからは胸が張るのですが、このような状態でも排卵はされていると考えられるでしょうか? 妊娠希望で基礎体温をつけ始めて2周期ほどなのですが、黄体機能不全の可能性を考えて気になっています。 情報が少なくて申し訳ないのですが、同じような経験がある方のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

スキャナユニットが閉まらない
このQ&Aのポイント
  • インク充填時や印刷時にスキャナユニットが閉まらない問題に困っています。
  • 製品型番はEW-M752Tで、EPSON社製品についての質問です。
  • スキャナユニットが閉まらない問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう