• ベストアンサー

複素関数論の問題です。

複素関数論の問題です。 u(x,y) = (e^-x)sin(y) 調和関数(ラプラス方程式の解)であることを示し、その共役調和関数v(x,y)を求めよ 私はこの証明は触れたことがありません。 ご回答お願いします。

  • JD800
  • お礼率21% (6/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

>調和関数(ラプラス方程式の解)であることを示し、  UxxとUyyを求めてラプラス方程式の左辺に代入して、0になることを示せばいいのでは。 >その共役調和関数v(x,y)を求めよ  UxとUyを求めて、コーシー・リーマンの方程式 Ux=Vy, Uy=-Vx となるように V(x,y)を求めればいいのでは。  単純な積分ですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%BC%8F#.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.82.B7.E3.83.BC.E3.83.BB.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.B3.E3.81.AE.E6.96.B9.E7.A8.8B.E5.BC.8F

関連するQ&A

  • 複素関数の問題です。

    複素関数の問題です。 複素関数の問題で分からない問題があって困っています。 【問題】 F(z)=u(x,y)+iv(x,y), z=x+iy において u(x,y)=a, v(x,y)=b で表される曲線をxy平面上に描いたとき、それらの交点においてF´(z)≠0であれば、その交点における各曲線に対する接戦が互いに直交することをコーシー・リーマンの関係式を用いて示せ。ただしF´(z)はF(z)の導関数であり、関数u(x,y)の点(x,y)での微分は、 du=(∂u/∂x)dx+(∂u/∂y)dy で与えられる。 わかる方がいれば、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 次の複素関数の解き方,解答を教えてください

    次の複素関数の解き方,解答を教えてください 正則関数f(z)の実部をu = u(x, y),虚部をv = v(x, y)とおくとき(2u - v) + i(u + 2v) が正則かどうかコーシー・リーマンの方程式を利用して調べよ。 お願いします。

  • 複素関数の証明問題

    f(z)=u(x,y)+iv(x,y) (z=x+yi)が正則関数のとき、 (∂^2/∂x^2)|f(z)|^2+(∂^2/∂y^2)|f(z)|^2=4|f’(z)|^2 が成り立つのを証明せよ という問題です。 |f''(z)|^2=ux^2+vx^2 (ux=∂u/∂x、vx=∂v/∂x) であることと、u,vが調和関数であることを用いて左辺を変形して証明しようと思うのですがどうしても右辺の形に持っていくことができません... どなたかわかる方ご教授いただけないでしょうか?

  • 複素微分について

     複素関数   f(z) = u(x,y) + iv(x,y) ・・・・・ u≠0、v≠0 は、2つの実数関数 u と v の組で表されるので、実数で微分したり積分したりすることはできると思いますが、   g(z) = u(x,y) ・・・・・ v = 0   h(z) = iv(x,y) ・・・・・ u = 0 は C-R の方程式を満たさないから、h や g を複素数で微分することは不可能なのですよね?  つまり、実関数を複素関数の一部と見なしても、実関数を複素数で微分することはできないと考えてよいかということです。  あんまり当たり前のことなのか(笑)、私が持っている2つの複素関数の本にはその類いの説明はありません。

  • 複素関数の問題で・・・。

    正則関数f(z)=u(x,y)+iv(x,y)に対して(u(x,y),v(x,y))のヤコビ行列式Jがlf'(z)l^2になることを示さないといけないのですが、この場合uとvをどのような式と仮定して解けばよいのでしょうか。式さえあれば実際に計算して証明できるのですが、何次式かもわからないしとけないです><御願いします。

  • 複素関数cos(z)の微分について

    w=u+iv=cos(z)とおいたときに,wがzの全域でコーシー・リーマン方程式(∂u/∂x=∂v/∂y,∂u/∂y=-∂v/∂x)を満たすことを示し,微分係数を求めよ.(z=x+iy,iは虚数単位) と言う問題です. 解答を見てみると,  cos(z)=cos(x)cosh(y)-isin(x)sinh(y) の加法定理の関係式を使い,  u=cos(x)cosh(y)  v=-sin(x)sinh(y) したがって,  ・∂u/∂x=-sin(x)cosh(y)  ・∂u/∂y=cos(x)sinh(y)・・・I  ・∂v/∂x=-cos(x)sinh(y)  ・∂v/∂y=-sin(x)cosh(y)・・・II よって,コーシー・リーマン方程式を満たしている. となっていました. 疑問なのは,複素関数cos(z)の微分について調べているのに,IとIIでそれぞれcosh(y),sinh(y)の微分をしていることです.  cosh(y)=cos(iy),isinh(y)=sin(iy) なので,これも複素関数の微分となり,ここでは使ってはいけないのではないのでしょうか? ほかの方法があれば教えてください.また,  {cosh(y)}'=sinh(y),{sinh(y)}'=cosh(y) となる理由もよろしくお願いします.

  • 複素関数の導関数

    微分の定義     lim{Δz→0} {f(z + Δz) - f(z)}/Δz に立ち戻らずに偏微分などを使って複素関数の導関数を求めたいのですが。     w = f(z) = u + iv, z = x + iy (x,y,u,vは実数) として     f'(z) = dw/dz = (d/dz)(u + iv) までは合ってますよね? ここから     du/dz = (∂u/∂x)(∂x/∂z) + (∂u/∂y)(∂y/∂z) として     ∂z/∂x = 1, ∂z/∂y = i より     du/dz = ∂u/∂x - i ∂u/∂z 同様に     dv/dz = ∂v/∂x - i ∂v/∂z としてしまっていいのでしょうか? 実際の例としてf(z) = sin(z)を例に教えてください。

  • 2階線形微分方程式の問題なんですが…

    かなり初等的な問題だと思いますが、教科書を読んでもさっぱりなので質問させていただきます Q. 関数 y(x) において次の微分方程式を解け  y'' + y = 2*sin(x) 右辺を0とおいて y_t = C * cos(x) + D * sin(x) (C,D は任意の複素定数) が解の中に含まれる事は解ったのですが、この後どうすればいいのかがわかりません。 多分、CとDを何か適当な関数に置くのでしょうが、どんな関数にすればいいのかさっぱりです。 ためしに C=u(x), D=v(x) とおいて強引にやってみたところ y_s = -( (x+E)*cos(x) )/2 ( y = y_t + y_s , Eは任意の定数) と出たのですが、yは周期関数になるはずなので(コンピューターに微分方程式のままでシミュレートさせました)多分違うと思うんです。 どうかご教授願います。

  • 共役複素関数について

    複素数z=x+iyに共役な複素数がz*=x-iy であるということはわかるのですが、ある複素関数f(z)に共役な複素関数というものがどうゆうものであるかがよくわかりません。教えていただけるとありがたいです。

  • 複素関数

    聞きたいことが2つあります。 1つ目は複素関数w=u+ivについてです。 この関数がコーシーリーマンの関係式を満たすとき、w'=a+ibもコーシーリーマンの関係式を満たすことを示したいのです。 まず、wにコーシーリーマンの関係式を適用してからラプラスの関係式を適用して d^2u/dx^2 + d^2u/dy^2 =0 d^2v/dx^2 + d^2v/dy^2 =0 となります。 このあと、a=du/dx + du/dy b=dv/dx + dv/dy と定義します。 でコーシーリーマンの関係式を使ったのですがどうにも一致しません^^; aとbの定義が違うのでしょうか? 2つ目は円柱周りの流れを表す複素速度ポテンシャルについてです。 f(z)=Az+B/z=φ+iψ f'(z)=u-iv と定義されていて、境界条件が設定されているのですが使い方がよくわかりません。 f(z)=φ+iψで、ラプラスが成り立つことは証明済みなのですが、これをうまく使うのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。