• ベストアンサー

この会話で男に人の逆鱗に触れたのでしょうか?

日曜日に夫の靴を買いに行きました。 北国ですので道は凍結しているので滑らない靴がほしかったのです。 そのときの会話で夫はかなり怒っていました。 私はどうして夫がこんなに怒ったのかさっぱりわかりません。 すごく理不尽に感じ、その後の出来事でもかなり腹が立ち 今日まで会話なしです。 その会話とは 夫が靴を選んでいます。 私は子供靴を選んでいました。 そこへ夫が来て「全然わかんない」と。 私は「何がわからないの?滑らない靴底がわからないの?」と聞きました。 夫は「うーん」と。 なので紳士靴売り場へ一緒に行きました。 そして私が                                                                                          「滑らない靴底の靴はけっこうおじさんぽい感じが多いんだよねー、                                                                          ね?(靴を見ながら)おしゃれな感じなにると スパイクって感じにならないんだよ。私の靴も一応冬靴だけど おばさんぽくなるの嫌だからデザインで選ぶとやっぱ滑るよ~ 履いてみた?これは?」と言って靴を見ていたらいきなり夫が 「俺は指南を受けたい訳じゃないんだ!!もういい!!!気に入ったのがない!!」 と                                       店の中で大声でどなりスタスタと私も子供を残し 店を出ていきました。 私はポカーンです。 わからないと言ったから一緒に選ぼうと思ったのにこれです。 さっぱりわかりません。 そして後から車に子供たちの乗り込み帰ったのですが その運転の荒い事!!! 無理な追い抜き、止まれる程の距離なのに黄色信号(すでに赤)で 突っ込む。 子供も乗せてるのにもう腹が立ってしかたありません。 私のしたことはここまで怒らすことなのでしょうか? 職場の人にも聞きましたがわからないと。 ただ職場のダンナさんにこの話をしたら 「それはダンナが怒るよーだってバカにされたんだから」と言っていたとのこと。 職場の人(女)は夫が怒るのはさっぱりわからないのですが 男の人に対して、私は触れてはいけない何かをしたのでしょうか? ご意見お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • worksver
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.11

こういうケースは人の主観で意見が割れると思いますが、個人的には旦那さんの方がちょっと大人気ないと思いますよ。 勿論、奥さんに言われた事について意見や反論するのは全然構わないと思うんです。 ただ、子供を持つ年齢の男が、公衆の面前で奥さんを大声で怒鳴るのは理解に苦しみます。 それが相当カチンときたのを加味したとしても。 他人が靴に落書きとかイタズラしてるなら別ですが(笑) 不満があるなら、車内など他人のいない所で言った方が良いと思います。 それに加えて危険な運転などして怒りを引きずるようでは尚更かと… 自分も、意に沿わない事をよく言われますが、たとえ全然気に入らなくても、少なくとも自分の事を思って言ってくれてるはずなので、そこは気持ちを気持ちを汲んで理解してあげますよ。 その上で「でも自分はこうしたい」とか「自分はちょっと違うな」と言った方が相手も受け入れてくれるかな、と。 まあ自分も短気でよく失敗したからこそ、最近そう思えるようになったんですが^^; よほど人格を否定するような事を言われれば別ですが… それでも人前でそのような事はしたくないし、ましてや後に引きずっても互いの気持ちがモヤモヤしたままで何の得も無いですもんね。 靴選びという 些細な事(旦那さんには失礼かな?)をアレコレ指摘されたのが逆にムカついたんでしょうね。 まあ子供みたいなかわいい旦那さんだな、と心の中で思ってあげましょう(笑)

ikumomo
質問者

お礼

いろいろ一度に言い過ぎたのだと思います。 しかしそこまで怒ることなのかさっぱり解らず私の頭の中もぐちゃぐちゃです。 子供みたいだわ~と思いたいところですがプライド高すぎて扱いが難しいです。 そう思える器がほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.1

あなたは悪くないですよ。 男はプライドの高い子供みたいな人が多いので、教え諭すような言い方がカチンと来たのでしょう。 あなたはごく普通に会話してるつもりでも、 旦那さんには上から目線でアドバイスされてるように見えちゃったんでしょうね。 なにせプライドが高いですから。 ときに自分の知らなかった知識を妻に教えられてプライドが傷つき、ときに自分がすでに知ってる知識を妻に教えられて俺がそんなに物を知らないように見えるのかとプライドが傷つき それで怒っちゃったんじゃないでしょうか。 例えば「履いてみた?」とか旦那さんもバカじゃないでしょうから気に入ったのがあれば履いてみるのは当たり前でそんな当たり前なことを確認をされてカチンとき、 滑らない靴底に対するあなたの知識に「靴屋でもないのに偉そうに!」とカチンとき、 そんな部分で腹がたったのでしょう。 (こういう人は案外靴屋に同じこと言われると、へえ!そうですか!なんてヘラヘラ愛想よかったりする) 感覚的に言えば、例えばあなたが初めての料理を作ろうとしてて でも全然やり方がわからずぼやいてたら普段料理なんてしない&知識もない旦那がノコノコ出てきて 「へえ、この料理ね、どこが分からないの?材料は用意してあるの?とりあえずベースになるソースから作ってみたら? あ、そうそう、包丁使うときは指を丸めてトントンすると怪我しにくいからね、 ボールは大きいの使うのがいいと思うよ、大学時代小さいほう使うといつも苦労したからさあ」 みたいなこと言われたらちょっとカチンとこないですか? お前が料理の何知ってんだよ!なんで上から目線なんだよ!材料用意せずに作り始めるバカがいるか!そもそもお前が言ったことくらいは既に知ってる&試してるわ!みたいな。 ちなみに自分も男だからか、旦那さんの気持ちはなんとなく分かりますよ。 気持ちが分かるってだけで、旦那さんが正しいとは全く思わないですけどね。

ikumomo
質問者

お礼

私は普通に会話しているだけだったんですが、夫には上から目線だったようですね。 「わからない」と言ってきたから「教えた」だけなんですがね…。   私がその立場でも怒ることでもないと思ったのですが 料理に置き換えると解りやすいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦です。夫婦の会話について教えてください。

    こんにちは。 私は5ヶ月の娘を持つ専業主婦です。 最近、夫との会話のネタがなくて困ってます。 そもそも、夫は自分からたくさん話す方ではありません。 会社での話も、私から聞いても「別に何も」って感じで、あまり話してくれません。 私が話を振って、そこから会話が広がっていく感じです。 子供ができるまでは私も働いていたので、話のネタは色々ありました。 今やっている仕事の内容とか、職場での出来事、通勤時の出来事、飼っている犬のことなど。 特に職場での出来事が多かったような気がします。 割と夫も興味を持ってくれて、会話も盛り上がっていたと思います。 しかし、仕事をやめて専業主婦になってから、人に会うことがなくなったので会話のネタが激減です。 夫が仕事に行っている間の娘の様子を話したりはしますが、まだ5ヶ月、寝てる時間も長いし毎日劇的な変化があるわけではないので、短時間で終わってしまいます。犬の話も同様。 ここ最近、娘と犬の話を除けば、後はほとんど朝青龍や安部政権の不祥事問題など、ワイドショーネタばかり話しているような・・・夫は朝青龍ネタは好きなようですが、なんか悲しいです・・・。 どうにか、会話を盛り上げたいと日々考えているのですが、難しいです。 そこでお聞きしたいんですが、専業主婦の奥様は、旦那様とどんな会話をしていますか? 会話を盛り上げるべく、努力していることはありますか? また、旦那様方は、どんな話題が楽しくて、どんな話題がつまらないですか? よろしくお願い致します。

  • 職場での、配偶者についての会話に悩みます。

    この度転職しまして、月曜から新しい職場で働きます。 私は会社で、夫のことを話すのはあまり好きではないのですが、 会話の流れで、夫のことを聞かれたりしたときには、自慢にならないように、またバカにしないように、言葉に気を付けて話しています。 というのも、以前の会社では、離婚歴がある人が多く、(それは関係ないかも知れませんが。)マイナスのことを言うと、面白がってバカにされました。 「そんな(体型の)人とどうして結婚したの?」とか、 「私だったら絶対結婚しな~い。さっさと別れちゃえばいいのに。」などと言われたり、プラスのことを言うと、(自慢にならないようには話してるつもりですが、)皮肉を言われたり、「それって自慢?」と聞かれたり・・・。私はすごく嫌でしたが、言ってる人たちは陰湿な感じではないです。考えずに物を言うタイプというか。 そんな職場ばかりではないと思いますが、次の職場では嫌な思いをしたくありません。 新しい職場では、どう接したらいいでしょうか? ちなみに、暴力を奮う旦那さんを持つパートさんに、 「お宅はどう?」と聞かれたとき、 「それは大変ですね。うちの夫は、暴力とかはないですね~。」とやんわり言うのは、相手を傷付けてしまうことになるのでしょうか・・・。

  • 非常におとなしく、無口な人との会話

    職場に、私と同じ最寄り駅に住んでいる人がいます。 同じ仕事をしているので、仕事が終わる時間も大体一緒で その流れで一緒に帰ることが多いです。 その子は非常におとなしい子で、こちらから話しかけない限り、自分から話すことはほぼありません。 人付き合いが嫌い、というわけではなさそうで 周りの人が話してるのを聞いているのが好き、といった感じがします。 3人以上でいるときは、それでもいいのですが 2人でいる時も、私の話に「あ~うん」程度の相槌を打っているだけなので、少し困っています。 2人でいるのに、ずっと沈黙が続くのも間が悪いし かと言って、一人で話し続けるほど、私だって話し上手なわけでもないし。 会話を広げられない私もいけないと思いますが。 こんな場合、上手な会話の続け方のコツがあれば教えて下さい。

  • 会話がない。家庭内別居状態です。

    同棲からはじまり、結婚し、一緒に暮らし始めて5年になります。 子供もこの間生まれました。 今は子育てで家に缶詰状態です。殆ど誰とも会話をしていません。 唯一会話ができるのが夫くらいなもんですが、 その夫とすら会話が殆どありません。 赤ちゃんは夜には寝付くいい子なので、一緒にゆっくり夕食を食べられます。 その時は少し会話をしますが、私は一日家にいるだけだし、 そんなに話題もなく、かといって夫が話題をふってくれるわけでもなく、 TVを見ながら少し話をするくらいなもんです。 15~20分くらいで食べ終えると、夫はすぐに寝室に行ってしまいます。 横になりたいらしいです。 ベッドの上で一人で本を読んだりパソコンを触ったり… 休日もそんな感じで殆どを寝室で過ごします。 しかも早く寝る割に起きてくるのも遅いです。昼寝もします。 こっちは夜中も授乳があってずっとまともに寝てないのに がーがー寝てるのを見るとそれだけで腹が立つことも… ベッドの上で本を読んだりするくらいならリビングにいてほしいです。 私も一緒の部屋にいればちょっとしたことでもふとした瞬間とか話しかけたりできるのに、 もう家庭内別居状態です。 私の希望は伝えたのですが「寝室の方が落ち着く」というのが彼の言い分です。 赤ちゃんが寝室で寝ているので私が寝室に行ってあまり会話したりすると赤ちゃんが起きてしうので気が進みません。 何度言っても聞いてくれないので、私も自棄になって夫を突き放してしまいます。 私の悪い性格なのですが… 子育てにもあまり協力的ではありません。 休日にお風呂に入れてくれる程度です。 抱っこも殆どしませんし、あまり話しかけてもくれません。 かわいいとは思っているらしく、覗き込んだりはしているのですが…。 子供嫌いな私は子供好きだって言ってた彼を頼りにしてたんですけど… もうかなり幻滅しました。 ただ毎日家庭に団欒というものがあってほしいというのが私の願いです。 このまま子供が大きくなったら、そんな夫をみて育った子供も自室に篭って 私一人がリビングに取り残されてしまうのかな…とかなりマイナスな想像をしてしまいます。涙が出てしまいます。 もう別居してしまおうか…とか薄っすら考えてしまいますし、 このままではどんどんマイナス思考の深みにはまっていきそうです。 こんな夫に私の希望を分かってもらうにはどういう言い方をすればいいのでしょうか? こういう人は一生こういう人なのでしょうか?

  • 旦那との会話について

    旦那との会話が、楽しいと思ったことはありません。 子供との会話も、おかしいです。 例えば、 子供「昨日、モンスターズインクっていう映画を見に行ったんだよ」 旦那(自分が見ていた新聞を指差して)「これってモンスターみたいに見えるよね?」 、、、ふつう、そこは、映画が面白かったか、どんな内容なのか子供に聞くところだと思うのですが。 子供(猫のぬいぐるみを使って、旦那の肩に)「♪猫のふみふみ~」 旦那「昔飼ってた猫もトントンしてきてたんだよ」 子供「(ふみふみって言ってるのにトントン????)、、、、トントン??、、、(トントンしだす)」 そこは、子供の行動に対して、猫可愛いよねとか、ふみふみしてるんだね、とか言うところだと思うのですが。 どんな会話も、全て、話を横取りして、自分の言いたいことを言ってきます。 些細な会話でも全て否定してきます。 私「これってこうだよね~」 旦那「そんなの、その人その人で考え方違うから」 なんでもばっさり言い捨てるから、会話なんてはずみません。 人の意見を一切肯定しません。 私「私の意見にそうだよねって思うことは一切ないの?私は、そんなにあなたの思うことと反対のことばかり言ってるの?そうだねって言ったこと一回も聞いたことないんだけど」 旦那(口だけで、バカにした態度で)「そうだね~」 全てそんな会話ばかりだったので、妊娠中にメニエル病にかかってしまいました。 旦那が、何か病気なのかしらと思って、アスペルガーの本を読んだりしましたが、これだ!ということも書いてなくて、私の気にしすぎだと思おうとしたんですが、やっぱり旦那はおかしいと思います。 旦那の母も、会話がおかしいです。人に意見を求めるのですが(意見を聞くふりするだけ)、全く聞いちゃいません。 私「雛人形は、ケースに入ってる、お雛様を組み立てなくていいものがいいです」 義母が買ってきたのは、ケースなんてなく、屏風を立てて、赤い布を引いて、人形を組み立てて、色々持たせて、、、ってする雛人形でした。 旦那も義母も基本的に人の話も意見も聞かず、人の話をすぐ横取りします。 子供が生まれてから、子供と旦那の会話を聞いて、客観的に見れるようになって、ますますおかしいと思うようになりました。 子供が、旦那との会話で変に学んで、お友達と、そんな変な会話をしてほしくありません。 私は、旦那に対して、子供に対して、どうしたらいいと思いますか?

  • 夫婦の会話が無い

      職場の女友達の悩みです。  彼女は二十歳で結婚して今50代後半です。  36歳の息子を筆頭に3人の子供がいます。  子供達が独立していくと共に旦那さんとも会話が全くなくなっってきたそうです。    旦那さんはおとなしい人で、あまり友達もいません。彼女が話しかけようとしても面倒がって一人でパソコンを始めてしまうそうです。  寝室も別々なので、時折寂しくて泣いてしまう事もあるそうです。そんな折、職場の男の人から誘われてしまったそうです。お互い家庭もあるし、彼女が家庭を壊してまでも発展させるようなことはないと信じていますが、では旦那さんにもっと彼女とのコミュニケーションをとってもらう為に何か良い方法はないでしょうか?  ちなみに私は海外在住で、彼女も旦那さんもシンガポールの人です。

  • 男の人といい雰囲気の会話ができない

    30代を控えた女性です。 私、男友達もけっこういて、普通に会話もできるのですが、彼氏ができないです。 というのも、男の人といい雰囲気というのになれないんです。 今好きな人がいて、その人とはまだ友人関係なんですけど、 普通のテレビの話題とか、仕事の話題とか、盛り上がれるんですけど、 それ以上の、二人でいっしょにどこかに行こうとか、遊びに出かけようとか そういうお誘いもらったことないです。 帰りに声をかけてもらって車で送ってもらったり何度もしていますが、いい雰囲気とかにはまったくなりません。ただいろいろ話をして、バイバイって感じで、楽しいけどそれ以上の発展はみえません。 キャラ的には、姉御もしくはおばちゃんキャラです。恋愛経験がわずかで、どんなふうにしたら気持ちに気づいてもらえるかとか、そういうのがまったくわかってないんです。 できたら、女として意識してもらえるような会話の仕方とかしりたいです。 外見を磨けば男の人の見る目が変わるとかはすでにわかってるので、今回は会話の仕方にしぼってアドバイスください。

  • 主婦の人の会話

    主婦の人って、自分のだんなさん・子供の話しかしないと思いませんか? 独身者がいても、いつの間にか自分の家族の話にすりかえうんざりします。。 会話はその場にいる人皆が楽しめることが大切と思うのですが、主婦の人にそれを求めるのは無理ですか?

  • 会話が出来ません

    私妻38歳夫37歳3歳、1歳の子供二人です。 結婚は4年目です。 31日にはその年にあったことなど 色々話したりしたり来年はなど話したりしたかったのですが まったくなく年を越してしまいました。 夫はテレビを見て笑っていました。私もこちらから問いかけるのがもう面倒で何もしなかったのですが そのまま寝てしまいました。 普段からホントに話さない人です。 私は何度も切れています。 そのたびに努力するといいますが まったく変わっていません。 家事も育児にも協力的で 自分でもこれだけ協力してるのに・・・ということを 私が切れたときに言います。 実家が大好きでというよりは 実家があって私たちがいるという感じです。 今は近くに暮らしていますが 将来的には同居を考えていると思います(そんなことも話はできません) 私的には絶対無理です。 なぜならば第一なのが自分の両親なのが分かるからです。 私は多分夫にとって 子供の母だけだと思います。 もう何度もこう切れてるのがイヤになりました。 そういう人なんだと思うようにしています普段は。 ただこう行事ごとが多くなるときには ほんと頭にきます。 実家に顔さえ出せば満足なのか???と。 夫婦ってなんですかね。 子供はパパ大好きです。 私はこんなイライラを子供に向けたりで ほんと自己嫌悪ですが パパは子供の相手してくれます。 夫との未来というか将来が考えられません。 子供たちが巣立っていったら はっきりいって一緒にいたくないです。 今でも二人で出かけたり助手席に乗るのはイヤです。 だって会話ないんです。こっちが問いかけても一回目は反応なし。 聞いてる?というと言葉がやっとでてくる感じです。 その聞いてる?をいうのがもうほんとイヤなんです。 今はそんな気持ちでも 子供たちが巣立っていくときに老いた自分でも同じことが 言えるのかなと思って今回投稿しました。 同じように思ってて離婚された方 または思いとどまった方 お話聞かせてください。

  • 男の人にとって妻子とは?

    一般論が出るようなことではないのかもしれませんが・・・ 私の夫は口では「仕事は好きじゃない」と言いますが、実のところ 仕事大好きな男です。会社は週休一日、帰宅はだいたい0時前後なので ほとんど家には「いない」と言った方が近いのですが、たまに家にいる 時もほとんど常に仕事のことを考え、休日でも営業先のお客から携帯に 電話がよく掛かります。 家にいる間、夫は黙ってテレビを観ているか寝ています。 何を言っても「俺は仕事で疲れてるんだから」と言って自分の都合 を最優先します。前から約束していたこと(買い物に一緒に出掛ける とか)も、自分が気が向かなくなったら「仕事で疲れているから 寝る」などと言って急にナシにしたりします。 夫から私に話しかけてくることはほとんどなく、私が話しかけても テレビを観ながらの生返事で、会話が続きません。 パートの職場での悩みを話せば、 「そんじゃ辞めたら?別にたいした額を稼いでいるわけでもないんだし」と言われます。 子供のことはそこそこかわいがってくれますし世話もしてくれますが 自分がしたいことはしてくれるけど、面倒だと思うと「ちょっと 仕事の電話してくるわ」などと言って別の部屋へ行ってしまったり します。 何か「仕事」と言えば何でも免除されると思っているみたいです。 確かに暑い日も寒い日も、働いて家に生活費を稼いでくれる夫の 労には感謝しています。でも・・・このままの状態が一生続くのか と思うと、寂しくて虚しくて、胸が潰れるような気がします。 夫にとって私は何なんだろう?位で言えば「下」なのは確実のよう です。家政婦とか? 夫を見ていると彼にとって大事なのは第一に仕事で、妻とか子の ことは「人生のおまけみたいなもの」と思っているようにしか 見えません。子供は・・・愛玩動物? こういう旦那様は多いんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows 11に変えたら、Canon MG5130が印刷できなくなりました。どうしたら解決できますか?
  • Windows 11へのアップグレード後、Canon MG5130が印刷できなくなりました。解決方法を教えてください。
  • Canon MG5130の印刷がWindows 11でできなくなりました。どうすれば印刷できるようになるでしょうか?
回答を見る