• 締切済み

開業してすぐにお金にならないと認めてもらえない?

他の所で質問したところ「事業としてやっていく気あるの?」との指摘を受け困惑しているのでどなたか教えて下さい。 今現在週2回、午前の仕事で200万ほどの給与所得(パート扱いで社員ではない)があります。(専門職な為)給与所得控除後の金額が150万ほどでした。 このたびパート先とは別に(今の勤務状況の合間に)個人で仕事を始めたいと思っています。その仕事は最初に月は1万、次の月は2万・・・といった感じでしか収入が増えない可能性か大きいです。ただ将来的にはそちらにシフトしていきたいと思っていてそうすれば月収入30万越えになるかと思います。ただしばらくは赤字経営です。新たに始める事業は収益を一番というよりは今後の自分の生き方にかかわる分野だと思っているので(医療、福祉分野)長い目でやっていきたいと思っているのです。ただ赤字になるのならその分は給与所得と通算出来ないものかと思っています。 税務署に個人事業主の白で開業届けを出して給与所得との通算申告をして主人の社会保険の扶養に入りたいと思っています。(130万以下ならば可能なのですか?)  それが税務上の扶養になれるかどうかは150万の給与所得控除後の金額があるので難しいのか?それとも経費の部分でなれるのか?と思っています。 分からないことだらけ、そして分りづらい文章ですがよろしくお願いします。 ボランティア精神を元にしての開業、生活は主人の収入をあてにしての開業(あなたの仕事は趣味の延長?等のお言葉・・)は個人事業主としてなっていないのでしょうか?知人等の言葉で凹んでいます。

みんなの回答

  • redcub
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.5

まだ、それ程見通しが立っている状況ではなさそうなので、とりあえず試しにやって「雑収入」で申告してみてはいかがでしょうか? まだ事業化はしていないけれども、個人的に頼まれたことを有償でしているという状態です。 私も以前、正社員ではない仕事をしていたときに、様々な関わりから個人的に頼まれた仕事をしていました(もちろん会社には許可得て) その後、諸事情で会社を辞め、頼まれる仕事も少しずつ増えてきたので、そこで事業化しました。 事業化までは扶養に入っていても良いかと思いますが、事業化後は扶養はやめた方が良いでしょう。経理面やらでゴタゴタしたりしますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige053
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

税務に関する事なら、専門の税理士さんに相談されるか、ご自身で勉強するべきかと思います。また、開業、起業に合わせて商工会議所では創業塾を開催していますので、そちらで勉強されるのがいいと思います。 それと、ご自身で個人事業主として開業を検討されるのでしたら、しっかりとけじめを付けるべきかと思います。ご自身がやりたいことは、本当に個人事業主でしかかなう事が出来ないのか、また、他、例えば転職などでもかなう事が出来るのかを検討されるべきかと思います。個人事業主となる以上、その事業に関する責任は全てあなたにかかりますので、ボランティア精神の延長で・・・という考えですと、痛い思いをする事になるのではないでしょうか。私自身も独立を考えている中で、お話を聞くと厳しいようですが、相当に甘いと思います。ぜひ再検討をしてみて下さい。 参考に、このWEBを見てみて下さい。全国の創業に関する情報が掲載されています。(無料で会員登録できますので、参考にして下さい)

参考URL:
http://www.dreamgate.gr.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

前半は、うんうんと共感と、感心しながら読ませていただきました。 しかし > ただ赤字になるのならその分は給与所得と通算出来ないものかと思っています > それとも経費の部分でなれるのか?と思っています これでは趣味ですよね、考え方が甘いというか・・・・     #2さんの「事業所得が0円になるだけであなたの通算所得は150万のまま」だと思います。          私は事業とは単に利益の追求だけでなく、事業を通しての社会貢献、自己の生きがい追求などもあるものだと思います。 しかし社会貢献も、生きがい追求も事業が赤字になっては継続が出来ません。(設立直後の軌道に乗るまでの赤字は別です) 継続が出来なければ社会貢献も出来なくなるわけで、僅かであっても利益は出すべく努力するべきなのです。           実は私も個人事業主です。 会社退職後、個人事業を立ち上げました。その時に友人の不動産経営者から「仕事をした場合、必要以上に安い料金にしてはいけない。それで事業継続が出来なくなったら、結局君を頼りにしている人が困る事になる」と言われ、その通りだと思いました。 まさにこのままをあなたにも伝えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.2

「事業」というのは「反復・継続・独立して行うこと」と一般的には定義されます。 ですから「扶養」であるという時点で「事業」とは言えず「趣味の延長」と捉えられても仕方ないでしょう。 だけどそれが悪いとは思いませんよ。 いきなり黒字にする方が難しいでしょうしね。 通常、独立・起業というのは数百万単位のお金が必要になるわけです。 当面の運転資金として半年くらいの自分の生活費は必要なわけですよね。 でも扶養に入っているということはそれらの心配が必要ないですから「独立」とも言えないし「事業」とも言えないでしょう。 >ボランティア精神を元にしての開業、生活は主人の収入をあてにしての開業(あなたの仕事は趣味の延長?等のお言葉・・)は個人事業主としてなっていないのでしょうか? 厳しく言えば「なってない」と思います。私も4年ほど自営の経験がありますが、仕事がなければ家賃も払えないし食費も出ない・・・そりゃあ必死ですよ。仕事のためならプライド捨てても・・・といってもおかしくないくらいいろいろなことしました。 >個人事業主 この言葉の通り「主」なわけで扶養に入っている限りこれを語ることは避けた方がいいでしょう。扶養に入っているのに「独立しているってどういうこと?」これは誰もが思いますよ。 >赤字になるのならその分は給与所得と通算出来ないものかと思っています。 給与収入が150万あってもそこから事業の経費を差し引くことで130万以下にする・・・というなら無理です。 確定申告書を見ればわかると思いますが「給与収入」と「事業所得」はわけて考えなくてはいけないですから事業所得で経費が売上げを上回ったとしても「マイナス○○円(給与収入から差しく)」になるのではなく、事業所得が0円になるだけであなたの通算所得は150万のまま変わりません。 ですから開業によって見かけ上の給与所得を減らしたいと思ってもそれはできません。(これができたらみんな適当に経費を捻出して給与所得を減らしちゃいますからね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

どんな事業でも最初から黒字ってあまり無いと思いますよ どちらかといえば最初の数年や数ヶ月は赤字覚悟でしょう。 ただ、その赤字をどこでカーバーするかしっかり考えているか どうかが大事だと思います。 別にそれがご主人の収入でもいいと思います。 ただ、それに甘え続ける事となる可能性も大いにあります。 よって本当はご自分の自己資金を貯めてその中でやりくりするのが 一番自分にとってもいいと思いますよ いくらご主人でも他人の収入を頼ろうとか扶養の範囲とかいう考えを 持っている限り趣味の延長って思われても仕方がありません。 私ならご自分で資金を貯めてやる方が覚悟ができていいと思います。 それに扶養というのは結果的にそうなった場合であって最初から 扶養の範囲とか考えていたら経営者じゃありません経営者ごっこです。 それだけ厳しいですよ。経営って ボランティア精神とかきれい事ではやっていけません。 これが現実です。 厳しい意見ですが甘いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副業が赤字の場合、会社員としての所得との損益通産

    こんにちは。 私は会社員として会社から給与をもらっていますが、副業としてコンサルティングをして収入が発生します。 コンサルティングの収入をもらう会社から給与のような形でもらうことも可能ですが、副業に必要な経費を所得から控除したいので、税務署に開業届けを出して、青色申告の個人事業主になろうかと考えています。 当初は月額10万円程度の収入の予定ですが、青色申告の個人事業主になることは可能でしょうか? また、この場合、副業での収入から経費を差し引いて赤字の場合(軌道に乗るまではなかなか利益は出ないと思います)、確定申告の際に損益通算すれば、給与所得から赤字分を控除することが可能なのでしょうか?

  • 扶養と扶養控除と健康保険

    標題の通りです。 以前、健保の件で質問させていただき回答をいただき、そこでまた疑問が出てきたので、ご質問をさせていただきたいのですが・・・ 今、扶養になっていますが個人事業主になれば・・・ 収入が38万を越えれば扶養から外れると聞きました。 しかし、これは扶養控除のことで扶養のことではないのでしょうか? 103万円は給与所得の時で、個人事業主は38万円と、同僚の知り合いの税理士さんから言われました。 また、個人事業主で申告する場合は、最初にちゃんとしておかないと大変だから税理士を入れるようにとも、言われました。 そんなに個人事業主は大変なものなのでしょうか? 開業して何年かは赤字だと思うので、扶養にしておきたいと思うのです。 ですが、38万を越えたらすぐに!扶養を外すように!と言われました。 そうすると、今年はOK来年はダメで、再来年はOKと言うことになれば、大変だと思うのですが・・・ 扶養と扶養控除と健康保険のことを知りたいと思います。 ごちゃまぜになっていて整理できていません。 社会保険と、税務と別物ですが、扶養にしておきたい場合の考え方を教えていただけたらと、思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自宅開業の白色専従者は夫の扶養に入れますか?

    自宅でヒーリングサロンを開業する予定の友人が居ますが会社勤めの夫の扶養控除からから外れない範囲で仕事をしたいといっています。 しかし夫の会社から給与所得の保険申告書には事業主になった時点で扶養から外れると書かれていると言っています。 収入の金額に係わらず自分で開業し事業主となるだけで夫の扶養から外れるのでしょうか? 本人はパソコンの知識がないので代理で質問します。 急いでいますので 宜しくお願いします。

  • 収入無しの副業で給与所得との損益通算できますか?

    会社員で給与所得がありますが、副業を始め 2009/11 に個人事業開業届けと青色申告申請書を 税務署に提出しました。 副業としての活動は行っておりますが まだ収入が1円も入っていません。 ですが、書籍代や交際費など、経費がそれなりにかかっているので 2009/11~12 の2カ月分ではありますが 事業所得の赤字分として青色申告をし、 本業の給与所得との損益通算をしたい (本業の所得税を取り戻したい)のですが、可能なのでしょうか。 給与所得者の副業はどんなに収益が上がっても雑所得にしかならない (事業所得として認められない)というwebの記事も見たことがあり、 そもそも(収入に関係なく)給与所得と副業の赤字が通算できるのかどうかも 合わせてご教授いただけないでしょうか。

  • 事業所得としての申告に開業届けは必須でしょうか?

    はじめまして、今回、初めて確定申告をすることになり、色々と分からない点がありますので、よろしければ教えてください。 2006年の途中まで給与をもらっており、途中から会社をやめ、個人で仕事をするようになりました。 個人の事業が大赤字だったため、会社の給与と相殺したいのですが、その場合は「事業所得」として提出しないとダメと本で読みました。 しかし、個人事業の開業届けを提出していません。 開業届けを提出しないかぎり、「事業所得」として申告するのは無理でしょうか? それとも、収支内訳書などの書類にちゃんと記入すれば事業所得として一般的に通るでしょうか? 雑所得にしてもいいのですが、そうすると相殺できないとのことなので、できれば相殺(損益通算?)できる方法で申告したいと思っています。 また、無理な場合、会社の給与と個人の所得の赤字を相殺する方法は他にないでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 開業前で「給与所得者」の期間に発生する経費?

    先日もこちらで質問をさせていただいたのですが、 間もなく夫が「給与所得者」から「個人事業主」になります。 ※現在は給与所得者ですが、個人事業主から給与を得ています。  退職金などはありません。  個人事業主となっても仕事は同じです。独立するということです。 6月末までは現在の事務所から給与をいただく形です。 7月1日に開業、というかたちをとりたいと考えています。 独立を前に、師匠の事務所に置かせていただいていた仕事道具を 保管する倉庫を借りようと思っているのですが…、 6月末まで(つまり給与所得者である期間中)に、 開業のために発生した費用は、必要経費とできるのでしょうか?

  • 個人事業主の配偶者控除について教えて下さい

    長年夫の扶養の範囲内でカフェ勤務を続けていて、来年ついに夢だった小さなカフェを開くことになりました。 個人事業主として開業するのですが、開店時間は短くメニューも少ないので月々の収入は売上から諸経費をひいて7,8万程度です(パートに出ていた頃と変わりません)。 年間130万以下なので社会保険の扶養は継続できるのですが(夫の会社に確認済み)、税金の扶養について分からないので教えて下さい。 パートの頃と同じで、月8万と想定し年間96万の所得とします。 パート時は、所得96万-給与所得者控除65万=31万 38万以下なので配偶者控除がうけられましたが、個人事業主となれば給与所得者控除が受けられないのでパート時と同じ収入でも配偶者控除は受けられなくなるのでしょうか? 青色申告をして 所得96万-青色申告控除65万=31万で大丈夫かと思い税務署に問い合わせしたところ「青色申告控除は関係ない、配偶者控除はもう受けられない」との回答をもらったんですが、ここでの他の方の質問を見させて頂くと青色申告控除を差し引いて配偶者控除が受けれるとの回答もありまして… 一体どちらが正しいのでしょうか? 税務署の方が間違っていることなどないとは思いますが、自分自身が納得したい為質問させて頂きました_(._.)_ 宜しくお願いします。

  • 事業収入0円での給与との損益通算はできるのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 昨年の3月に退職し、個人事業主として開業しました。 青色申告の届けも実施しております。 職種はSEです。 在籍していた会社でそのまま事業としての仕事を頂いております。 ですが、契約内容は時給契約での報酬で、しかも収入種別は給与として支払われております。 しかしながら、希望としては請負契約としての仕事をずっと希望しているため 請負で契約頂けるような形での営業活動を雇い主、派遣先、その他知り合い等に実施しております。 でしが、結果として収入は0円で昨年を終わりました。 その際に経費が発生しております。 ここで、質問させていただきます。 私と同じような契約形態の個人事業主の方が、 営業活動の際にかかる交通費、接待交際費などの各種経費を 給与と損益通算しており、給与控除後の所得から、さらに経費分も控除されており 開業初年度のみでなく、何年間も認められております。 上記のような、事業収入0円での給与との損益通算は本当に可能なのでしょうか?

  • 給与所得もある個人事業主が扶養に入れるかの算出

    個人事業の登録をして一年たっていない、会計初心者です。 12月の確定申告では、白色申告をするつもりでいます。 今まで一つの会社で、扶養の範囲のパート収入でいましたが、去年10月よりパートの仕事が激減し、別に個人で教室をたちあげました。現在は少しのパート収入と、教室の月謝収入になります。年度初め頃に税務署で相談して、とりあえず個人事業主の登録をするようにと言われ、書類を書いて出しました。 主人は公務員なのですが、この度扶養控除の手続きのための書類の提出を頼まれ、困っています。 今までは会社に給与支払いの証明書のようなものを出してもらっていたと思うのですが、今年は個人事業の収入の方が多いので、どのようにしたら良いのか調べています。…が、どうしてもよくわかりません。 また、当初思っていたより教室の収入が増えてきたので、よく言う「扶養の範囲」をこえているのではと心配です。というのも、扶養の範囲を判断するための金額の出し方がよくわからないのです。 (1)給与-65万(給与所得控除)+事業収入-35万(基礎控除)=扶養に入れるか診断するための所得 それとも、 (2)給与+事業収入-35万(基礎控除)=扶養に入れるか診断するための所得 なのでしょうか? また、給与として出ている分は、講師料なのですが、給与額の中に材料費も含むと言うことになっています。その分は給与から経費としてぬくことはできるのでしょうか? また、現在大学生でもあるので、確定申告の時は勤労学生控除も受けられる筈なのですが、扶養の計算の時もその分を引いてもいいのでしょうか? なんだか扶養に入れるか、ぎりぎりラインになりそうな感じです。ということは、個人事業の方は収入が安定しないと思われるので、毎年「どっちなのか?」となりそうです。 よく「扶養の範囲で働けないなら、○○万円以上稼がないと」という言い方を聞きますが、その○○万円以上とはいくらなのでしょうか。また、なぜなのでしょうか? たくさん質問してしまって申し訳ないのですが、初心者のためか検索語句も上手く選べてないみたいでなかなか調べられません。おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると助かります! よろしくお願いいたします<(_ _)>。

  • 事業所得(赤字)とアルバイト収入について

    数年前個人事業主として開業し、青色申告をしています。 平成20年度は赤字で、収入金額-必要経費=△50万です。 上記のような状態なのでアルバイトもしています。給与ということで40万受け取っています(こちらも源泉徴収されており、給与所得の源泉徴収票を受け取りました)。 このような場合、私の平成20年度の収入は「事業所得△50万+給与所得40万=△10万円」なのでしょうか「事業所得ゼロ円+給与所得40万=40万円」なのでしょうか? また、このような働き方の場合、損益通算?というのはできるのでしょうか。数年間はこのような状態が続きそうです。 (個人事業での技術と知識を活かしたアルバイトという程度で、関連はしていますが同一の業種というわけではありません)

このQ&Aのポイント
  • 小学4年生女子が友達に下げられている悩みについて相談します。
  • 最近喧嘩をし、友達から嫌な言葉を言われるようになりました。
  • 友達との関係に悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
回答を見る