• ベストアンサー

モナコ式水槽について

モナコ式水槽をしようと思っているのですが 砂の下に嫌気性生物が根付かないとダメと書いてあったんですが だとすると底面フィルターにしたらダメでしょうか? 初心者なのでなにとぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

底面濾過器を使用したいのならば、モナコ式ではありませんが水槽の左右を、好気濾過と嫌気濾過に分ける方法が実績もありオススメです。 方法は、下記URLが丁寧に写真解説されています。 http://www.aquasystem-service.com/marin.html#sub13 「水槽の左側」が好気性バクテリア繁殖域の底面濾過器。 「水槽の右側」が嫌気性バクテリア繁殖域。 モナコ式と底面濾過器の組み合わせは、 仮に、プレナム板の上2cmが嫌気濾過層、その上8cmが好気濾過槽だと仮定した場合。 プレナム板の上2cmに底面濾過器を設置する事になると想像しますが、プレナム板と底面濾過器の間に生ずる硫化水素の逃げ場がなさそうなのでコワイ気がします。(やったことが無いので、想像です。)

netsuper
質問者

お礼

回答ありがとうございます。底面濾過器が偶然小さく安心して設置することができました。 わかりやすい回答まことにありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外の底面式フィルター水槽立ち上げ動画

    海外の底面式フィルター水槽立ち上げ動画を教えてください。 海外では底面式フィルターは何と呼ばれているのでしょうか? 底面式フィルターの英名も教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽の底って、詰まってる方がいいんでしょうか?

    以前から疑問だったのですが、我々も地面が下にあるのが普通ですし、魚にとっても砂や砂利などが、下にあるのが普通だと思うのですが、底面フィルターなどで底面の止水域を解放するのが効果的であるなら、物理的に可能であるなら、水槽の底面は何もない方が望ましいのでしょうか? 今度、自作のオーバーフローもどきを作って、メインでない方の水槽には、そういった仕様をしようか考えており、質問に至りました。 お詳しい方がいらしたら、ぜひ、ご意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 海水魚の底面式フィルターの設置について

     今使っている60CM水槽の水漏れがあり90CM水槽で海水魚を飼うことを考えたのですが、底面式フィルターの上に引く砂の量などを教えてください。今は中目のものしか使っておりません。  死水域とチャネル現象(正直よくは分かってません)が起こらないようにするには、粗い砂を引き、混ざらないようにマットを引いた上で細かい砂を引くといいと聞いたことがあるのですが、それぞれ何CMぐらい引くのがいいのでしょうか?出来れば何グラムぐらいいるのかも、あわせて教えていただけると幸いです。  今いる魚はカクレクマノミ*3、ルリスズメ*1、デバスズメ*1。  ある設備は底面式フィルターの上に中目の砂(2~3mm)が12キロ、60~90cm用のパワーフィルター、上部式フィルター、水流を作るタイプのフィルター、ライブロック2キロです。

  • 水槽の環境について教えてください。

    水槽の環境について教えてください。 60cm水槽と1灯式の照明と上部フィルターのセット マリーナ600を買いました。 底面フィルターもバイオフィルター600を買いました。 ここでめだかとえびを飼います。 とりあえずは どちらかのフィルターのみで 汚れによって2つを組み合わせて使おうと思っています。 敷砂は大磯砂で水草はアナカリスとウィローモスです。 ここで質問です。 めだかは水流に弱いので上部と底面のどちらのフィルターがおすすめですか。 併用する場合には 2つを工夫して接続するより それぞれのフィルターを単独で使用する方が効率がよいと聞きましたが 一応接続できるならば どんな備品があればできるのか教えてください。 あと以上の環境で足りないもの 飼育・掃除の面で気をつけることを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 底面式フィルターの質問

    今までずっと、上部式フィルターだけを使用していたのですが、底面式フィルターに切り替えようと思っています。 とりあえずミナミヌマエビの水槽を底面式フィルターにしようかと考えています。 この水槽には、ミナミヌマエビ15匹とスネール3匹しかいません、60cmで砂利は敷いていません。 そこで質問なのですが、この水槽のエビ達を取り出して、いきなりバイオフィルター60を入れて濾過リング、その上にウールマット5mm、その上に濾過機能を持った砂利、その上に先ほどのマット、先ほどの砂利の順にのせていくとします。 水もそのままで、エアーポンプで底面式を使うとします、 この場合セットした後いきなりエビを入れても大丈夫ですか。 又、同じ方法でセットした後に、上部式フィルターを連結させる場合とではどちらが濾過能力の効果がありますか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ つまり質問内容はこうです。 ・エビを水槽から出し、底面式をセットして起動させてすぐにエビを入れても良いかという事 ・そのセットした底面式に上部式を連結させた方が濾過能力が上がるのかという事 です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 底面式と上部式を連結させるにはパワーがあるモーターじゃないとやっぱ駄目なんですかね。 過去の質問や色々なサイトを見ると、連結させた方が良いという人もいれば、別々に分離させてやる人とバラバラだったので、上部式と底面式の連結のことも詳しく教えていただきたいです。 底面式フィルター初心者なのでどうぞ宜しくお願いします。

  • 水槽30cmから60cmへ

    譲り受けた為、引越ししたいのですが、初心者なので失敗しそうで怖いです。どういうやり方がいいのでしょうか。 調べたところ、砂、フィルター、水など出来るだけ持ち込んだ方が立ち上がりが早い、と確認。しかし今30cm水槽なので、全然水とか砂が足りません。水かえ時の排水を60cmへためるの手もある、と聞きましたが、コツコツといっぱいになるまでためるのでしょうか? 現在、立ち上げ3週間(と2日)で亜硝酸のピークは過ぎた模様です。30cm水槽に、コメット2匹、和金7匹です。コトブキの外掛けフィルターと底面フィルター(直結はしていません)使用中。 フィルターは上部にした方がいいでしょうか? 手間暇は惜しみません。できるだけ、安全なやり方をどうか教えてください。 多数の回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 吹き上げ式について

    いつもお世話になっております。 早速なんですが、我が家の水槽では底面濾過をしているんですが予想以上にゴミが溜まるので思い切って吹き上げ式にしようと思っています。 そこで質問なんですが、スポンジフィルターとの直結で吹き上げ式はできるんでしょうか?あと、もしできるとしてテトラのスポンジフィルターとニッソーの底面フィルターは互換性はあるのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 20cmくらいの水槽でメダカを飼う予定ですが、底面フィルターは付けたほ

    20cmくらいの水槽でメダカを飼う予定ですが、底面フィルターは付けたほうがいいですか? 掃除するときは底面フィルターの上の砂をすべてどけてからしないといけませんか? 手入れなどは面倒になりますか?

  • 熱帯魚の水槽のフィルターと照明の設置について

    熱帯魚のフィルターと照明の設置についての質問です。 以前、10年以上前に熱帯魚を飼っていたことがあり、最近、また、飼おうかと思い、水槽を出してみました。あくまでも、本格的ではありません。 60センチや45センチの水槽も持っていたのですが、処分してまい、唯一、保管しておいた35センチのコトブキのデビューというセットになった水槽で、飼おうと思っています。 そのセットは、上部フィルターと底面フィルターをパイプ直結するタイプに、水槽のフタに蛍光灯を乗せて設置する照明のものです。 色々調べてみると、こういった一体型の物は、夏場の温度上昇が激しいというの書き込みがあり外掛け式のフィルターとクリップタイプの照明の方がいいのかと思い始めました。 しかし、本当に、手入れがし易くて、良いのはどちらの方なのでしょうか? 上部フィルターと底面フィルターをパイプ直結するタイプは、底の砂や水草を色々いじりたいとき、やりにくいのですが、必ず、底面フィルターと繋がなくてはいけないものなのでしょうか? 宜しくアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水の水槽には藻が生えない?

    ホームセンターの60cmの水槽を使っています。 水は海釣りに行った時に20L(たまに40L)を汲んで来て入れ替えます。 人口海水は使ったことがありません。 2~3年に一回、全部出して洗います。その時は60Lを汲んできます。 底面にニッソーの底面フィルターを入れて 底面フィルターから汲み上げて上部にセット物のフィルターを使っています。 綿が詰まってきたら洗って、洗ったものと交換しています。 綿の一番下には活性炭のパックを入れています。 砂は珊瑚砂を底面フィルターが隠れるくらい入れています。 この状態で藻が全く生えません。 たまに水槽が少し茶色くなるのですが、 イシダタミを入れているので、綺麗にしてくれていると思います。 金魚の場合、すぐに緑色になって藻だらけになるのですが 海水ってこんな物でしょうか? 先日、渡船屋の所でイシダタミを取っていたら バフンウニの1~2cmの物が沢山居たので3匹ほど取ってきました。 何とか大きく育てたいのですが・・・ 藻は生えないものですか? すでに7~8年やってますが、今まで藻が生えたことが無いです。 多少、藻が生えてくれたほうが良いのですが・・・

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 純銅や真鍮の旋削に適したバイトを選ぶ際、K種とN種のどちらが良いのか迷っている人も多いです。K種はWC-Co系超硬合金で、鋳鉄・アルミ・非鉄材に対応しています。一方、N種もWC-Co系超硬合金のノンコートで、非鉄材・アルミ・樹脂などに適しています。両方のチップにはそれぞれ特徴がありますが、具体的な条件によって使い分けが必要です。
  • 純銅や真鍮の旋削にはK種とN種のスローアウェイチップが使われます。K種はWC-Co系超硬合金で作られており、鋳鉄・アルミ・非鉄材に対応しています。一方、N種もWC-Co系超硬合金で作られており、非鉄材・アルミ・樹脂などに適しています。スローアウェイチップの使い分けは厳密な区分けではなく、具体的な材質やブレーカ形状によっても適応が異なる場合があります。
  • 純銅や真鍮の旋削におけるバイトの選択に関して、K種とN種のどちらが良いのか悩んでいる人も多いです。K種はWC-Co系超硬合金で作られており、鋳鉄・アルミ・非鉄材に対応しています。一方、N種もWC-Co系超硬合金で作られており、非鉄材・アルミ・樹脂などに適しています。両者にはそれぞれ特徴がありますが、具体的な条件によって使い分けが必要です。各社のカタログを参考にしながら、材質やブレーカ形状によって最適なバイトを選ぶことが重要です。
回答を見る