• ベストアンサー

水槽の底って、詰まってる方がいいんでしょうか?

以前から疑問だったのですが、我々も地面が下にあるのが普通ですし、魚にとっても砂や砂利などが、下にあるのが普通だと思うのですが、底面フィルターなどで底面の止水域を解放するのが効果的であるなら、物理的に可能であるなら、水槽の底面は何もない方が望ましいのでしょうか? 今度、自作のオーバーフローもどきを作って、メインでない方の水槽には、そういった仕様をしようか考えており、質問に至りました。 お詳しい方がいらしたら、ぜひ、ご意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

詳しいイメージ図面でも添えていただければわかりやすいのですが、単純に本来水槽底に敷き詰めた砂や砂利などの物理濾過機能(物理的に隙間に固形物が引っかかる)を水槽上部に設けたら?という意味ですよね? 「要するに地面を上に」とおっしゃってますが、魚にとっては砂利や砂が透明な容器をとして水面上に見えようとも、それはそういう天井の風景でしかなく、上部を地面とは思わないでしょう。 完全な濾材を用いてのベアタンクを例に用いていますが、汚れを濾過すること自体は底面であろうが、上面であろうが、隣であろうが、濾過機能を持つ構造物自体はどこにあろうが機能すれば問題ありません。 が、質問はベアタンクの構築方法ではなく、「自作のオーバーフローもどきを」「ベアタンクで上部フィルターに似てるのかも知れませんが」「ろ材を水槽の上面に敷き詰める様な感じ」とにわか細工、模擬的な構造をお考えのようで? 単純に本来水槽底に敷き詰めるべき砂や砂利を、水槽上面にということならば、濾過効果が落ちるだけで用を成さないでしょう。 その違いは本来沈殿すべき汚れを強制的に濾過の流れで底面に引き寄せ砂や砂利の隙間に引っかけため込むからこそ濾過の機能をなすのであって、その砂や砂利が上部にあると言うことはなお沈殿する下方向への空間(=水槽)を残してあるというだけの違いです。 もちろん上でも下でも砂や砂利の隙間に引っかかる大きな固形物なら変わりないでしょうが、その隙間を通り抜ける小さな物は、底面だからこそ沈殿していてくれるのであって、上部にあればなお水槽に降りて来るだけですよね? 引力がある以上、一番低いところにたまるということです。 「ならばその上部濾過部分に、なおきめ細かい濾過フィルターなどを挟み込めば良い」というならその通り。 それにしても「ならば底面濾過にそのきめ細かいフィルターを挟み込めばなお効果的」とも言い返せます。 どのように、どの位置に濾過機能を持たせようが構いません。 要するに用を成すかなさないかがすべてです。 あと、いわゆる密閉型の濾過経路を作る分には上部濾過でも清掃など管理も難しくはないでしょうが、「オーバーフローもどき」「ろ材を水槽の上面に敷き詰める」の構造次第では循環がうまく行かず敷き詰めてある上皿?から水があふれたり、清掃の際にひっくり返したり、トラブルのリスクや余計な手間が増えるだけのように思えますが? 具体的なイメージもわからぬままの想像でしかありませんが。

p10h10
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まさに、目からうろこです。 なるほど、重力と沈殿が大事なのですね。 そこは盲点でした。 止水域の事ばかりを気にしていて、沈殿も濾過の一つである事を完全に見落としていました。 とても納得しました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

「底面フィルターなどで底面の止水域を解放するのが効果的であるなら、物理的に可能であるなら、水槽の底面は何もない方が望ましいのでしょうか?」 これが具体的にどういった構造を言うのか描いておられる絵がイメージできません。 単純に底面フィルターを設置する場合、砂利や砂は敷かずフィルターを露出させて据え置くだけの方が良いのか?という意味でしょうか? それなら「物理的に可能なら」というほど難しい構造ではありませんよね? 「物理的に難しい?何もない底面」というのは何をどうしようとしているのですか?

p10h10
質問者

補足

回答ありがとうございます。 言葉足らずで、すみません。 地面に何もないというのは、要するに地面を上に…という事です。 ベアタンクで上部フィルターに似てるのかも知れませんが、ろ材を水槽の上面に敷き詰める様な感じです。 もしくは、砂や砂利ではなく、非常に大きな隙間だらけになる様な石を使うとか、そういうのを考えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚とオーバーフロー水槽

    金魚とオーバーフロー水槽 私は、金魚飼育半年の初心者です。現在上部フィルターがセットになった60cm水槽で金魚を飼育しております。 さて、先日リニューアルオープンしたホームセンター内の金魚のコーナーで、初めてオーバーフローシステムというものを知り、とてもすごいシステムだなぁと感じました。オーバーフロー水槽について調べると、海水魚や珊瑚、古代魚を主に飼うための水槽であることを知りました。また、中には、金魚を飼っている方でも自作でオーバーフロー水槽を作って、水質の安定に役立てていることも知りました。 私は、自作をする自身がないため、既にできあがっているオーバーフロー水槽のセットを購入してみたいと思い調べてみると60cm水槽で6万円から10万円位することがわかりました。 水換えは苦にはならないのですが、よりよい水質が安定した環境にするために、オーバーフロー水槽を購入したいと思っておりますが、金魚でオーバーフロー水槽にするのは、少し贅沢な話でしょうか。

  • 水槽濁りについて教えて下さい。

    水槽の濁りで困っています。 水槽90cm×45cm×45cmです。 テトラの外部フィルター 内容 フィルター×4 活性炭×6(交換必要) 底面フィルターに繋いでいます。 底面フィルターの上にソイルを敷き詰めています。 約13リッター エアーを底面フィルターに2ヵ所つないでじゅんかんさせています。 流木30cm×1 10cm×3 水草少し入っています。 魚 ネオンテトラ 20匹 プラティ 約50匹 白コリ 4匹 青コリ 2匹 プレコ 15cm×3匹 5cm×1匹 ヤマトヌマエビ 約15匹 ミナミヌマエビ 約50匹 砂利からソイルに替えてから濁りだしました 元々の水槽の水は約50リッター位使い交換しました。 濁っていたので3日後に3分の2交換しましたがまた濁りだしました。 原因がわかりません。 アドレス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • モナコ式水槽について

    モナコ式水槽をしようと思っているのですが 砂の下に嫌気性生物が根付かないとダメと書いてあったんですが だとすると底面フィルターにしたらダメでしょうか? 初心者なのでなにとぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • この水槽で飼える熱帯魚の数

    現在の水槽状況と飼育している魚です。 60センチ水槽 水草:アマゾンソード、ウィステリアを共に少々 砂利:目の細かい砂 フィルター:上部 設定温度:26℃ アフリカンランプアイ 10匹 コリドラス 12匹 これだけでは一概には何匹までは大丈夫、とは言えないかもしれませんが 参考程度に知っておきたいと思いまして質問させて頂きました。 「もっと減らした方が良い」や「あと何匹までなら大丈夫」などありましたら宜しくお願いします。

  • 熱帯魚水槽をセットしたいのですが外部フィルターについて教えてください

    今25cm正方形の水槽にネオンテトラ6匹&プラティー2匹&ヤマトヌマエビ2匹&オトシン1匹がいます。最近プラティーメスのおなかが大きくなり、なんだか生まれてきそうな予感がするので、これを機会に水槽を大きくして水槽をセットし直す事を考えています。水槽はコトブキダックスの60センチスリム水槽(26L)フィルターはエーハイムクラシックフィルター2213を買おうかと思っています。今は外掛け式を改造したものを使っており、外部フィルターは初挑戦となります。 そこで質問なのですが、 (1)26Lの水槽にエーハイム2213は大きすぎますか? (2)エーハイム本体の他にストレーナーカバー&オーバーフローパイプ&濾材がセットになったものも売っているのですが、こちらのほうを買ったほうが良いのでしょうか? (3)エーハイム底面フィルターの併用も考えているのですが、底面オーバーフローフィルターというのと底面直結フィルターというのと2種類あって違いが判りません。どちらを選べばいいのでしょうか。あと設置した後のメンテナンスは面倒だったりしますか?   ちなみに熱帯魚メインの水槽で水草は丈夫なものをアクセント程度  に入れようと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。                                                                               

  • 魚しかいない45センチの海水魚水槽に自作(ペットボトル)のプロテインス

    魚しかいない45センチの海水魚水槽に自作(ペットボトル)のプロテインスキマーを入れる意味(効果)ってありますか? 45センチ水槽でナンヨウハギとカクレ2匹を飼っています。 後は、ユビワサンゴヤドカリと貝1匹づつで、ライブロック、サンゴ砂しか入っていません。 フィルターは外部フィルターのみです。 ろ過能力を上げるために、プロテインスキマーを使ってみようと思うのですが、 小さな水槽にあんな高価なものは使えないので、とりあえずペットボトルで自作してみようと思います。 そこで質問です。 ・自作のものでなにかしらの効果はありますか?(どんな効果ですか?) ・オーバーフロー水槽は、濾過槽にプロテインスキマーを設置していますが、オーバーフローじゃない場合(しかも自作のもの)はどこに設置すればいいですか? ・オススメの自作が載っているサイトを教えてください。 根本的に考え方が間違っていたら指摘してください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 20cmくらいの水槽でメダカを飼う予定ですが、底面フィルターは付けたほ

    20cmくらいの水槽でメダカを飼う予定ですが、底面フィルターは付けたほうがいいですか? 掃除するときは底面フィルターの上の砂をすべてどけてからしないといけませんか? 手入れなどは面倒になりますか?

  • 水槽の水が濁ります

    新しい水槽を立ち上げて2週間ほど経ちましたが水槽の水がうっすらと白く濁ってしまいます。 それほどひどくはないのですがいつも気になってしまいます。 以下の条件で飼育しています。 水槽:45cm  35リットル程度 魚:コリドラス10匹 水草:なし 砂利:名前は忘れてしまいましたが市販のそこまで細かくはない物です 水温:25.5℃ ろ過:活性炭フィルター、物理ろ過 水換え:3日に1/6~1/7程度 餌:割と少な目で残すことはありません よろしくお願いします。

  • 海水の水槽には藻が生えない?

    ホームセンターの60cmの水槽を使っています。 水は海釣りに行った時に20L(たまに40L)を汲んで来て入れ替えます。 人口海水は使ったことがありません。 2~3年に一回、全部出して洗います。その時は60Lを汲んできます。 底面にニッソーの底面フィルターを入れて 底面フィルターから汲み上げて上部にセット物のフィルターを使っています。 綿が詰まってきたら洗って、洗ったものと交換しています。 綿の一番下には活性炭のパックを入れています。 砂は珊瑚砂を底面フィルターが隠れるくらい入れています。 この状態で藻が全く生えません。 たまに水槽が少し茶色くなるのですが、 イシダタミを入れているので、綺麗にしてくれていると思います。 金魚の場合、すぐに緑色になって藻だらけになるのですが 海水ってこんな物でしょうか? 先日、渡船屋の所でイシダタミを取っていたら バフンウニの1~2cmの物が沢山居たので3匹ほど取ってきました。 何とか大きく育てたいのですが・・・ 藻は生えないものですか? すでに7~8年やってますが、今まで藻が生えたことが無いです。 多少、藻が生えてくれたほうが良いのですが・・・

    • 締切済み
  • 水槽の環境について教えてください。

    水槽の環境について教えてください。 60cm水槽と1灯式の照明と上部フィルターのセット マリーナ600を買いました。 底面フィルターもバイオフィルター600を買いました。 ここでめだかとえびを飼います。 とりあえずは どちらかのフィルターのみで 汚れによって2つを組み合わせて使おうと思っています。 敷砂は大磯砂で水草はアナカリスとウィローモスです。 ここで質問です。 めだかは水流に弱いので上部と底面のどちらのフィルターがおすすめですか。 併用する場合には 2つを工夫して接続するより それぞれのフィルターを単独で使用する方が効率がよいと聞きましたが 一応接続できるならば どんな備品があればできるのか教えてください。 あと以上の環境で足りないもの 飼育・掃除の面で気をつけることを教えてください。

    • ベストアンサー