• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:根気強い勉強ができません。 )

勉強の息苦しさを乗り越える方法とは?

Us-Timooの回答

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

・姿勢がわるい →姿勢が悪いと物理的に肺が押し潰され空気が体に入っていかないので、脳に酸素が行き渡らず集中力が切れる 姿勢を正しくして時々深呼吸すること ・目的や目標もなくダラダラと勉強しない→目的や目標を定めて短時間集中型でやってみる。15分で一区切り、5分休憩。これを繰り返す。 ・勉強中に余計なことを考えない→勉強中はいまやっている勉強のことだけ考える。悩み事は勉強時間以外の時間にすること。 ご参考までに

fgfgkkk
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

fgfgkkk
質問者

補足

「悩み事は勉強時間以外の時間に」… 理想ですね・・ 私今のところ生活のほとんどを悩むことに充てているもんですから・・

関連するQ&A

  • 勉強が怖い

    勉強に対してトラウマのようなものを抱えています。 勉強が怖いです。 「私はだめだ」とかよく強く思う一方で、「勉強ができるようになりたい」と思っている自分もいます。しかし自己否定感に勝てていません。 おかしいと思うのですが、人と比べてしまって、ちゃんと物事をこなしている人を見ると反射的に「私はできないんだ」と思えてきます。 「ちゃんと真面目にやろう」とたびたび思うのですが、それだけで満足してしまったり、楽なほうに向かってしまったり、長続きしなかったり、やるのがあまりに精神的に堪えるのでやめてしまったり・・・といった感じです。 こんなふうになったきっかけは、周りと自分を比べて自己卑下をする毎日を長い間送ったことだと思います。 このトラウマ・ジレンマの解消法があれば教えてください。

  • 度々の喧嘩にめげず、根気よく付き合うには?

    付き合って2年の彼がいます。2人とも30代で、彼は少し年上です。2ヶ月に1度は喧嘩があり、毎回、辛い思いをするなら別れようと思ってしまいます。 でもお互い好きなのだから、乗り越えていこう、と思い、仲直りを繰り返してきました。一緒にいたい、と思えばこそです。 が、しかし。やはり、こんな関係はよろしくないのでは?私の勘違い?という疑問もあります。どうにか喧嘩を無くせないか?とも思います。 「喧嘩は多いけれど、根気よく付き合ってきて、よかったな」という方、もしいらっしゃいましたら、だめになりそうな時のアドバイス(続けるにしろ、別れるにしろ)など、頂けますでしょうか? ちなみに、けんかの原因はカップルにありがちな瑣末なことです。実際、一度別れて、数ヵ月後にまた復活したという経緯があります。私が耐えられなくなるからか、彼が負けず嫌いだからか、仲直りのきっかけは常に私からですが、修復の気力も細りつつあります・・・。よろしくお願いいたします。

  • 勉強ができない

    高2です。 テスト中なのですが、勉強する気がまったく起きません。 と言うか、拒否しています。 私は今鬱っぽくて、自殺するために高層マンションの最上階に行って降りようとしたり、首吊りしかけたり とても勉強するような状態ではありません。 しかし、周りは当然プレッシャーをかけてきます。 それにまた気が滅入り、勉強できなくなります。 また、成績が下がったらみんなに見捨てられるという強迫観念があり、常にその考えが付きまとってきて、恐くて仕方がないのです。 でも、家族や学校の人に、勉強がどうしてもできないんだ。 強い自殺衝動にかられてどうしようもないんだ。なんて言えるはずがありません。 食欲も落ち、脱力感もあり、何にも興味が持てず、死ぬことしか考えていない生活でもう辛いです。 どうやったら周りに理解してもらえるでしょうか?

  • 電車の中で勉強は非常識?

    私は学生です。テストが近いので勉強を帰りの電車の中でもしています。 バックは網棚におき、参考書はノートの下におきノートを上にして数学の問題を解いています。周りの人に迷惑を掛けないようにはじの席を取れた時しかしていません。コンパクトにやっています。 いつもは周りのひとににらまれたりすることはありません。しかし、今日20歳ぐらいの若者が彼女をつれてお菓子を食いながら電車の中に入ってきて私に聞こえないようにかは分りませんが、こんなとこでまで勉強かよ。など、否定することを何回も彼女と話してました。 私の行動は非常識なのですか?だとしたら、明日からはもうやらないようにします。みなさん、率直な考えを聞かせてください。

  • 彼氏が自己否定的です

    ハタから見れば随分と頑張っている人のように見えるのですが、 彼はとても自分に対して否定的な人です。 彼は普通にメーカー系企業の正社員として働いており、年齢相応の地位もあります。 自分の考え、行動、いろんなことに常に配慮しており、 他人に迷惑をかけないようモラルを心がけ、相手を傷つけない言葉を考え抜いて選び、 相手の気分を損なうとすぐに謝り、 「嫌い」と言われた部分は真剣に悩んで改善しようと努力し、 人の精神面においてあれこれ考え、学習に基づいた的確な思考を持つ頭のいい人なのですが、 とても打たれ弱く、ちょっとしたことで深く落ち込み(でも思考を組み直して自己啓発して立ち直る)、 どんなことでも「俺が悪い、俺の考え方が足りない」とすぐに反省し、 「自分が嫌い」と言い放ち、 「俺はダメだよ」「俺は愛されるような人間じゃないよ」と、いつも自分に否定的です。 もうアナタは充分過ぎるほど頑張ってる魅力的な人なのに… と、私はいつも思っていて心底彼を可哀想に思ってしまいます。 彼は私のことを好きと言ってくれません。 私がどんなに彼のことを好きと言っても、 「俺は自分が嫌い。そんな嫌いな自分を好きになってる君は、趣味がおかしいと思う」と一蹴され、 私のことをどう思ってるの?と聞くと、 「大事にしなければならない人だと思ってる」 「会話をしていて楽しい人だと思ってる」 という、肝心なところが無い返答が返ってきます。 私から見れば魅力的な人なのに、あんなに自己否定されると、 「それ以下の私は何?私はなんでこんなに自分に自信もって生きてるんだろう?」と 訳のわからない考え方に陥ってしまい、困ってしまいます。 私ひとりの力では、彼の自己否定を治せそうにありません。 向上心があって素敵ではあるのですが、なんか必要以上に自分で無理して幸せを逃してる感があるのです。 何か皆さんに知恵を頂きたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 勉強ができない

    高校生です。 勉強しない自分がダメすぎます。 努力ができません。 考えることが嫌いです。 テストなのに危機感が持てなくて 前日にもまったく勉強せず テスト中も寝てしまいます。 授業も集中できていません。 ダメだと思うのに行動できません。 解決策はありますか?

  • 勉強法

     私は、現在中学3年生の受験生です。 今月にも学校のテストがあるのですが、 勉強法がわからなくて、とても、困っています!!! 1年生の時から、400点以上(8割以上)はつねに 取れていたのですが、それ以上を取ることができません、、、。  ちなみに、塾には行っています。    どのような勉強方法が、効率よくて               点数上がると思いますか??

  • 勉強(理系・数学や語学)の効率が悪く、挫折同然です。

    勉強(理系・数学や語学)の効率が悪く、挫折同然です。 実家から出たいがために浪人して、いわゆる良さげな大学に入りました。 どうしても実家から出たかったので、浪人時代は効率が悪いのもあきらめてずっと勉強していました。 大学に入って、効率のよい周りの人たちとは違って、私は出来が悪いです。 効率の悪い自分が嫌いで、浪人時代の「どうしても・何が何でも」という状況ではなくなったので、勉強はぱったりとしなくなりました。やったとしても嫌々、といった感じです。 授業にも出ず、テストだけは受ける、といった形になっています。 理系なのですが、数学の定義や公式がなかなか覚えられません。 授業に出てもその場では理解できず、ただノートを写す機械になってしまっているので、自分で本を大量に買ってレジュメの演習問題の類題を探している感じです。 要するに、大学の数学において、自力で演習問題が解けません。発想が思いつきません。 たまに取り組むときがあるのですが、「報われない努力」ばかりな気がしています。 勉強自体に抵抗感を覚えてしまっているせいか、みんなみたいに「普通に」こなしていくことができません。 日常的にどのくらい時間をとって勉強すればいいのかが分かりません。 予備校に缶詰め、という浪人時代を除いた、中高大の日常生活において、勉強の習慣がついていないままです。 周りの人たちみたいに、効率の良い、物覚えの良い勉強をしたいです。 勉強を習慣化させたいです。そして主に数学ができるようになりたいです。 とにもかくにも、物覚えの悪い、効率の悪い、頭の悪い自分が嫌いです。 でも自分の大学生活を有意義なものにしたいと切に思うので、質問いたしました。

  • 簿記勉強どの位しますか?

    簿記3級を取得しようと勉強しています いつも1・2時間勉強すると集中力がきれてしまいます 試算表や合計残高試算表などを解いているときは一問解くのに40・50分はかかります 解き終わると集中していたの途切れて勉強する気が失せる事がしばしばあります 皆様は一回にどの位勉強時間をもうけてやっていますか? また、試算表等を効率よく解くやり方などはあったら教えて下さい 自己流などでもお願いします  

  • 勉強で

    なるべくたくさん勉強したい場合、 何か気をつけること、効率的にできるやり方などありますか? パソコンをずっと使ってやる場合は、熱心にやると自分は遠視なので 目の遠近感やピント調節が駄目になってやばいです。 首や腰なども痛くなります。あと精神的な面でも禿げたりしたくないのですが、 なるべく健康的にたくさん勉強するのによいアドバイスあれば教えてください。