• 締切済み

旦那の起業

kazuyamagの回答

  • kazuyamag
  • ベストアンサー率10% (5/46)
回答No.3

今は、安定した職に新たにつくことは極端に難しいですよ。 今、日雇いの仕事をしているなら、なおさらでしょうね。 ご質問の状況ですが、状況自体はいたってフツーです。 戦後始まった会社のほとんどは、就職先がなかったから、自力で稼ぐしかなかったのです。 したがって、ご主人の言い分も私にはしごくまっとうに聞こえます。 起業するのは年内を目標ですか? さて、ここで苦言。 なぜ、今すぐ始めないんだ!

関連するQ&A

  • 起業を視野に入れた就職(新卒)

    こんにちは。今まで見ているだけでしたが、思い切って質問します。 就職活動中の大学生女子です。 以前から温めていることがあり、5年以内の起業を目指しています。 社会人経験を積むためと、起業資金を貯めるのを目標として、 就職活動をしているのですが、悩むのは、 ベンチャーに就職するべきか、一般企業に就職するべきか、ということです。 給与や福利厚生の面を考えると安定している企業の方が魅力的ですが、 ベンチャーに就職した先輩の話を聞くと、 自分の仕事の結果が即会社に反映されるのでやりがいがとてもあると言っていました。 できれば起業まで同じ会社で働きたいと思っています。 将来、起業が目標の場合、どちらで働く方がより自分のためになるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 起業するために取るべきキャリアとは?

    初めまして、現在就職活動中の学生です。 将来起業するという前提で、どういった会社に就職するのが一番いいのか企業選びの軸で悩んでいますので、質問させていただきます。 私は30歳を目標に、会社を興したいと考えています。具体的な分野や事業内容はまだ決まっていませんが、従業員を大事にし、日本に限らず世界で活躍できる会社(そのためにも、これから世界で重要な分野と思う環境やIT関連に注目しています)にしたいと思います。 そもそも起業をしたいと考える理由は、自分がともかくハードルの高いことに挑戦することに生きがいを感じるという自分の性格と自分の人生の目標「世の中に対してビジネスの力で変化や価値を投げかけること」を考慮してのことです。 また私の性格を知らないとアドバイスすることも難しいかもしれないので、学生生活のことや強みについて少し書きます。 私は「チャレンジ精神」「あきらめない心」が強みだと思います。1つめに関しては、学生時代に、NPOの代表、国内企業でインターン3度参加、海外のNGOでインターン、イベント企画、途上国へのバックパック旅行(計10カ国)といろいろな機会にともかく挑戦してきました。又2点目にもなるのですが、それらの機会の中で問題に直面したときどんな苦しい環境でも絶対にあきらめず、足をとめずひたすらどうすれば解決できるかということに頭と体を使ってきました。そういう意味で根性は負けない自身があります。 前置きが長くなってしまいましたが、本題の相談です。 30歳で起業するという目標のために、今自分に足りないのは「ビジネス(経営)センス、経験」「人脈」「分野に対しての知識経験」「資金」だと考えています。後の2点は就職先で得られることの差はさほど重要視する必要はないと考え、特に前の2点に絞って話を進めます。 「ビジネス(経営)センス、経験」「人脈」を1番得ることのできる就職先を探していましてその候補として、「ベンチャー企業」「コンサル」を挙げています。 前者の魅力は、規模が小さいことで会社全体の動きが把握でき多様な仕事を任せてもらえる、経営者と近いところで働くことが出来る、若いうちから裁量権の大きい仕事を任せられる、結果ビジネスセンス、経験が得られると言う点です。後者の魅力は、経営に関する知識、経営者との人脈が得られる点です。 現時点では、前者がより自分に価値があると感じていて、第1志望としています。(後者に関して、コンサルで得られる経営知識と経営者に必要な能力は根本的に違うという話しをあるコンサル業界の方に聞きました。) しかし、大企業でも若いうちから活躍できる会社もありますし、何より新人の育成に対する力の入れようが(カネの面も、人的コストの面も) すごいという話も聞くので一概にベンチャーがいいと言えないのかなとも感じています。(調べて見ると多くの起業家は意外と大企業出身だったりするのも気になる点です。) またその会社の中での仕事に関して言えば、まずは「営業」が他の業界の企業や社会人のことを知ることができ、人脈もできるのでいいかと思っています。(ただ起業で必要な人脈とはどういったものなのかいまいちピンと来ていません)それからリーダーポジションでマネジメントについて学べたらと思います。 以上が、私の考えた現時点での考えです。 社会経験の無い甘い考えで、突っ込みどころも満載だと思うので、是非社会人の方から、アドバイスをいただきたいと思います。 長くなったので要点を再度まとめます。 ・30までに起業したい ・そのためにどういう就職先を選ぶべきか悩んでいる (現時点ではベンチャーが有力、でも他の選択肢にも可能性を感じていて悩んでいる。) ・就職後の社内でのキャリアは営業→マネージャーと考えている。(しかし、あくまで自分のイメージで作ったプランであり不安。) 以上です。大学時代にいろんな社会やいろんな国の現状を見て、日本社会をなんとかしたいと本気で思うようになりました。能力は人並みかもしれませんが、「想い」と「あきらめない努力」で夢をかなえたいと想います。どうぞ、アドバイスよろしくお願いします。

  • 精神障害者である私が起業29才

    こんにちは。 僕は精神障害者であるもので精神障害者の2級を持っています。 今年で30才になります。 なので29才である私が最後の賭けとして起業するか就職するか悩んでいます。 現在作業所で働いているんですが、就労移行の一環として働いています。 福祉事業なのでいろいろと相談できてはいますが、せっかちな性分からか ずっと就業してからハローワークで就職活動をしていました。 (病院の担当の人が就職はまだ早いと言われ、就職は延期していました。) 去年の6月から12月まで入院していたこともあり、一般就労するつもりでしたが、 体力が回復していなかったので、ハローワークや病院との話し合いの中で今年の 2月から作業所で働くことになりました。 起業することを20代半ばごろから考えだしていました。 今はインターネットの情報を活用しながら起業の勉強しています。 (起業の本を読んだりもしています。) 就業場では農業をしています。 主にシイタケを栽培しているんですが、周辺から仕事を委託を受けています。 シイタケの他に畑を耕して、農作物を栽培したりしています。 起業に関すること(株式会社、NPO、一般財団法人、一般社団法人等など活用) 29歳なので就職して起業のノウハウを得るため就職するかなど どちらがいいかご意見をもらいたいと思います。 宜しくお願いいたします。 追記:起業内容は障害者の人材紹介の会社、就業先での新しいNPOの会社、事業所の職員に 障害に対する啓発するセミナーの会社など考えています。また起業する際の専門知識をも っている方も探しています。9月で30才になるので今月から就職活動するつもりです。

  • 起業に対する不安

    結婚4年、子供一人のいる専業主婦です。 先週旦那が起業すると言いました。 今まで、旦那自身贅沢もせずひたすら真面目に起業に向けて、資金作りも勉強も人脈作りも頑張ってきたので応援しようと思っているのですが、いざその時になった今恐怖心でいっぱいです。 (ストレスと恐怖心からか過食気味になっています) 今現在は子供がまだ乳児でしかも持病持ちなので私は働かず家を守る事に専念し、”もしかして将来役に立つかもしれない”と地道に簿記の勉強をしています。 でも、でも、でも、恐いんですよぉぉぉぉ!!! 周囲の人々も応援してくれているのですが、今現在自分が働けない状態のせいもあるのか不安で不安で仕方ありません。 こんな状況をどう乗り越えたら良いのでしょうか? 自営業の旦那さん、奥さん、経験者の方々是非 小心者にアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 起業へのステップとなる会社を探しています。

    私は、現在就職活動中の学生です。30歳までに必ず起業をしようと思い、そのステップとなれるような企業を探しています。しかし、どの説明会に行っても中身は正直どうなのかわかりません・・。いくら、自分次第といっても、最初の会社は、大切だと思っています。OB訪問にも限りがあるので、相談させていただきました。社会人として活躍されている方にぜひお聞きしたいのですが(起業されている方であったら、なおありがたいです☆)、起業する際にはどのような会社が最適でしょうか?教えてください!!

  • 自動車整備業を起業しようとしているらしいのですが、心配です(長文です)

    私の知り合い(34才)が、今勤めている自動車整備会社を辞め、自分で起業していようとしています。その奥さんから内緒で相談を受けました。 私も一通り話を聞いて、そんなにうまくいくのか?と心配しています。 (1)知り合いに「お前が起業するなら、あそこの土地を貸してやってもいいぞ」と言われている。 (2)休日にやっているアルバイト先で、営業車を多用しているので、「始めるんなら2、3台まわしてやるよ」と言われている。 (3)自分の交友関係(未知数だけど)みんな、お得意さんになってくれるらしい。 (4)自分は300万ためた。あとは、奥さんの貯金を足しにし、計500万を資本金とする。 腕にはかなり自信があるらしい。シロウトの私でも「こりゃすごい」ってことは分かる腕前だとは思いますが、それだけで、起業なんて無謀では??と思います。 単なる職人ならまだしも、起業するからには営業マンにもならないといけないですよね。 田舎ですから、地元のお付き合いも必要なのでは?とも感じますが、そういったお付き合いは一切してないようです。 例えば、地元消防団に入って顔を売る、お祭りのとき活躍する、お組の奉仕活動などでよく動く・・・ そういった活動に積極的に参加し、「あそこの息子さんかあ。いいこだよねえ。」 周りから好印象を受け、仕事を増やす上で効果的だと思うのですが、車や起業に関係ないことには一切手を出してないんです。 子どももこれから小学校に入るところで、ますますお金が必要なのに全財産をつぎ込む上に、奥さんの持参金まで巻き上げ、まさに人のふんどしで相撲取っているように思えます。 で、奥さんに「結婚前に、ゆくゆくは起業したいとは言ってあったはずだ。そのとき賛成したんだから旦那の仕事を手伝うのは当然だ。」と半強制的に、手伝わせようとしてます。 奥さんは、漠然とした夢だよな~と「叶えばいいね」程度に賛成しただけだし、手伝うとも言ってないです。 起業は旦那の夢ではありますが、奥さんはやりたいこともできず、子育てにほんろうされている毎日です。(当然旦那は「起業」「起業」・・・で育児なんかしてません。 で、(ボーナスもらって)今月末、今いる会社を辞めると言っています。そもそも何年も前から「会社の対偶が悪い」といつか辞めてやるっ!と言ってはいましたが・・・ でも同じ業種なのに、地理的には3キロも離れていません。こんな辞め方するのに、大丈夫なのかしら。 自分ひとりだけなら何やっててもいいけど、奥さんと子どももいるんです。 カテと少しずれてしまってすみません。 ともかく、何か彼に言うにも私自身この分野の知識がないので「もっとよく考えてからにしたら?」とも言えません。 上記のような状態で起業して、一家を養っていけるほど儲かるのでしょうか。少なくとももう少し準備と(彼本人の)知識が必要な気がします。 どなたか、この分野に明るい方、助言をいただけるとうれしいです。

  • 起業するためには

    就職先で悩んでいます。 いま行きたい会社どころかやりたい業種がきまりません。 幸い、僕のいっている学校は高専というところで 工業系の部門を持っている会社限定ですが、求人の数は僕の学科で200以上はきています。 そのなかで学校推薦でいける会社に入ろうとしています。 そこで質問なんですが、僕は将来起業をしたいと思っています。 起業は就職しているうちにアイデアと資金ができしだいやりたいと思っているのですが、 自分なりの考えでは、企業して成功するには人が重要なんじゃないかなと思っています。 社長がカリスマだとか、有能な部下がたくさんいるだとか、平均年齢と技術レベルがマッチしてるだとか 自分の言いたいことがちゃんとに言えてないですが、何がいいたいかというと 入社して将来自分が起業するのにプラスになる経験、スキルが付く会社に入りたいということです!! なので将来起業するのに有利な会社の種類、業績、業界、などを教えて欲しいです。 個人の偏見や感想などで十分なので、教えてもらえるとうれしいです!! やりたい業種はないけれど、やりたいことは決まっているのでそれを目安にこれから就活をがんばりたいと思っています。ご助言お願いします。

  • 女性の起業

    初めて投稿させて頂きます。 現在、フランチャイズ学習塾を経営している者で、10年後に障害児童支援関連の事業(詳細未定)を起こしたいという目標を持っております。 年数を掛けて、様々なセミナーや講座に通っては、自分なりに勉強を積んできており、現在も続けております。 近いうちに、ある教育関係の資格を取ろうと考え、現在動いております。 昨年から徐々に人脈が広がってきており、着実に目標に向かっている実感はあるのですが。 ただ、目標をかなり先に掲げたことで、いざ起業というそのタイミングを、自身で逃してしまうのではと、漠然とした不安もあります。 実際に起業された方(特に女性)に質問です。 いざ起業となると、一体何から手をつけられたのでしょうか? 起業を長いスパンで考えたときに、今優先的にやっておくべきことは何でしょうか? 私は教育サービス業ですが、業種問わずお聞きしたいです。 結局のところ、起業に掛かる、資金・人脈・知識など、私にはまだまだ不足しており、全てが課題です。 親戚や知人には、自営業者や自営経験者が割りと多く、いかに大変か、ある程度は分かっているつもりです。 このような質問はごまんと出ているとは思うのですが、敢えて多くの方のご意見を聞くことで、何かヒントをいただければと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自分の彼氏が、サラリーマンを辞めて起業された方いますか?

    26歳の彼氏と付き合って、2年3ヶ月ほどになります。 彼氏は現在証券会社で働いて(3年目)いますが、今年の夏ごろに退職して起業しようとしてるみたいです。 退職を考えているのは知っていましたが、起業しようと本気で思っていたなんて知りませんでした。 お互い来年くらいに結婚を考えていたのですが、もう少し先になりそうです。。。 きっと起業なんてしたら今よりもっと忙しくなって、会う時間も減ると思います。 結婚しているわけではないので、起業に反対する気はありませんが、賛成しているかといわれれば賛成ではないです。 私の本音は彼に伝えてないですけど。。 私と同じような状況になったことある方いらっしゃいますか? 結婚を目前にして、このような状況で心から応援できましたか? 会う時間など付き合い方が変わり、別れてしまった方いらっしゃいますか? 環境の変化で彼が変わってしまうんじゃないか。。というのが一番不安です。 宜しくお願い致します。

  • 起業に関して

    起業に関して 自分は現在、勤務歴5年の会社員です。 この度、全く関係ない業種で企業を考えております。 ただ、今の会社もすぐには辞めれないので 2年くらいの間は、二足のわらじで活動したいところです。 起業する会社は、すぐ法人化(株式会社)するか しばらくは法人化せずに活動するかは未定です。 今回ご相談したい事は、今勤めている会社には 自分が企業した事を知られたくありません。 しかしながら税金など経由で今勤めている会社には バレてしまうものなのでしょうか? 法人化しなければバレませんか? もちろん未定ですが、見込としたら企業する新しい会社の 売上は月販100万~200万の予定です。 ちなみに今勤めている会社では健康保険加入しています。 他にも何か必要な情報があれば回答致しますので 詳しい方、経験者など具体的にアドバイス頂ければと思います。