• 締切済み

価値観の違う子供の友達の家とかかわるときの心の持ち方についておしえてください

お世話になります。 2人の子供を持つ親です。 ある家庭と関わるたびにいつも自己嫌悪に陥るので相談することにしました。前向きにお付き合いできるような心の持ち方をアドバイスいただければと思います。 そちらとは、今小学1年生の上の子が保育園のときからのお付き合いです。とはいっても年長のときから急に子供同士が仲良くなりましたので、親同士は、顔を合わせれば挨拶する程度の付き合いです。無愛想な私にも、うちの子供たちにも朗らかに優しく接してくれます。 先日も子供同士で我が家で遊ぶ約束をとりつけてきました。(子供には基本的に、予定がなければ、友達を連れてきてよいと言ってあります) 朝から兄妹で来てお昼ごはんを食べて、帰りました。(「妹もつれておいで」、「お昼もたべていって」とこちらで誘いました) 子供の足では遠いので、親には直接、帰りはこちらの車で送ることを伝えたのですが、行き違いになり、約束の時間に相手の家に着いたときには留守で、子供たちをつれて、自宅に戻った後、親が外出先から迎えに来て、みんなで帰りました。 出来事としてはこれだけなんです。でも、この家の子供、親とかかわると、自分自身、すごく疲れてしまうんです。 子供に仲のよい友達がいるのは、母親の私にとってとてもうれしく、ありがたいことだと思っています。家に来る子はほかにもいますが、いわゆる「おりこうさん」でなくとも、そこにいるだけでどの子もかわいいし、悪いことしたら叱るし、帰るときは「またおいでね~」と心から思うのです。 けれども、その日は約束していた時間に解散できなかったことで、やっぱり精神的に参ってしまいました。自分がいやになります。 そこの家の子供が来て、疲れる理由は多分以下のとおりです ・食べ物を立って食べる ・片付けない ・挨拶できない ・ばれなければしらんぷりをする ・大人の言うことを聞かない(ルールを守らなくても平気) これまでにも遊びに来たときには、ほかのこと同様、うちでされたら困ることを子供本人に伝えたり叱ったりはしてきました。 子供がすることは、そこの家のやり方なんだと思えば子供に腹は立ちません。最近は自分のこどもじゃないんだから、と自分に言い聞かせることで、自分なりにいらいらする気持ちを半減させることも、できたような気もします。 精神的に参ってしまうのは、おそらく、価値観の違う相手方の親に対して自分と重ねて色々見てしまうからなんだとは思っています。 しかも相手がずうずうしいわけでも悪気があるわけでもないからなおさら厄介で…。もともと、私は人付き合いに関しては、相手のいやな部分が見えてもそれほど好き嫌いのないほうでしたが、今回ばかりはつらいです。 私も態度に出てしまうほうなので、子供がなかなか帰ろうとしなかったり(いつもですが)すると、最近は、玄関先に迎えに来ている親を残して引っ込んでしまったりするようになってしまったりしてます。帰ってからやっと、「相手の親もきまづかったろうなあ」と感じ「上がってく?」とかの一声でもかけてあげられない器量の狭さに自己嫌悪が重なり、さらにぐったりしてしまう次第です。 狭い地域なので、これからも少なくとも中学卒業までかかわることになると思うと色々な面でうんざりします。

noname#194880
noname#194880
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.3

こんにちは。 やはり相手の家に気を遣いすぎだと思います。 相手との家の距離にもよりますが・・・。 うちは「基本は」小学生になったら、 「天気がよかったら外で遊んで」です。 相手を家に送る・・・というのもないです。 そんなやり取りが必要な程家が遠いお子さんなら、 「遊びたいなら学校で遊んできて」です。 私は「妹を連れてきていいよ」とか、「うちで昼を 食べていきなさい」なんて言いません。 それをしだしたら私が疲れるからです。 そんなに気を遣ってばかりいたら、倒れてしまいます。 相手のお母さん、質問内容などを読む限りでは 気が合わないとか、気が利かないなどはあるかも しれませんが、悪い方ではないのでしょう。 お子さんも仲良し同士みたいですし。 家に招待して疲れるようなら、今後は 「学校や公園で遊んでね」という距離の取り方で いいのではと思います。 家に遊びに来てしまった場合ですが・・・。 自力で帰れる時間(5時くらい?)には、外に出してしまうと 思います。 あとは・・・。家でおやつを食べて遊んだ後、4時過ぎには 子ども達全員「外で遊んでおいで」と出して、家の子には 「5時には帰宅しなさい」とさせるとか。 (その時に友達がついてきても、家には入れません)。 あとは・・・。子どもが好きな番組名をあげて、 「あのテレビを見たいなら、もう家に帰らなくては駄目よ」と 言ってしまいます。 帰ってくれないお母さん(お子さん)ですが、うちにも いました・・。幼稚園時代ですが。 7時過ぎに帰宅というのが何度かありました。 (うちではなくて、他所に遊びに行った時などでも)。 私もハッキリ言えない性質ですね。回答する資格、無いかも しれません。 他所の家にいる場合は、6時に「うちだけ帰ります」と 言って失礼してしまいます。 うちに招待する時は、「6時に帰ります」と言う方も一緒に 呼びます。 それで6時にその家族が帰る時に、みんな一緒に帰ってもらいます。 5時半には「もうお片づけの時間だから」と言って 片付けてもらいます。 (でも・・・。私はイライラするけど、相手はのんびりで 結局7時過ぎるという事もあります)。 それで・・・。イライラする事が多くなるので、基本的には 家にはあまり呼びません。招待した時は7時過ぎになる事を 覚悟してます。 迎えに来た親が玄関先から帰らない場合・・・。 私も決して「上がる?」なんて言いません。 そんな事をしたら、そこから2時間は帰宅しないと 思うからです。 ただ・・・。親が玄関にいるのに、引っ込んだりはしないかな。 相手の親も「どうしたらいいの」状態になるかも。 子どもを引っ張ってきて、相手に渡すと思います。 その時に「ごめんね。うちはどうしてもこの時間以降は 駄目なのよ。また、今度ね」と言ってしまいます。 あと、自分の子にも言い聞かせます。 「お母さんはどうしても、こういう状況が嫌なの。 こういう状況が続くなら、お友達は家には呼びたくないの。 だから、こうならないように、お友達を説得して」と。 いろいろとやってみて、それでも駄目なら、やはり 「学校で遊んできてね」という事にするしかないと思います。 子ども同士、仲が良いなら、それでいいのでは?。

noname#194880
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね。回答者様をはじめみなさんの回答を読んで行くうちに、私自身の、付き合い方の中途半端な面、というかルーズな面が見えてきました。 自分の子どもに伝えることも大切ですね。子供が板ばさみにならない程度に言葉を選んで伝えてみようかと思いました。

noname#194880
質問者

補足

子供の帰宅についてですが、こちらは田舎なので、子供の足で小一時間ほどかかる距離です。自分の子供には歩いて帰らせることもありますが、よその子には何かあったらと考えるとさせることはできません

  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.2

小学生2人をもつママです。 質問者様がちょっと気を使いすぎなの~と思います。 基本的には子供の送迎はその子の親がするものですし、特別な日を除いてはご飯も食べさせる必要がないです。お昼の鐘が鳴ったら家に一旦帰して、午後にまた遊ぶ約束をすればいいですよね。 きっと質問者様は相手の方に良かれと思ってやったことと思いますが、それがかえって自分自身に負担をかけているのではないでしょうか? 特に価値観が合わないと感じている母子でしたら、いくら子供同士の遊びとはいえ、きちんと線引きしないと疲れるだけですよ。 子供がなかなか帰りたがらなければ、今後は「今日は○時までね」と最初に宣言して、その時間になったら強制終了です。 片付けに関しても、うちは遊びに来ている友達全員に「もうすぐ○時だから、そろそろ片付けだよ~。片付けなきゃもううちでは遊べないんだからねぇ!」って言っちゃってますよ。 うちに来たらうちのルールーを守らせる。それがイヤならもううちでは遊ばせない。・・・が基本です。 あまり気を使いすぎず、質問者様の楽なお付き合いでいいのではないでしょうか?

noname#194880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本当に仰るとおりですね。 おそらく子供にやさしい(いろいろな意味で)親なので、子供に言うことを聞かせることが苦手なのかなと感じています。 こちらの方で線引きをしっかりして行くことがお付き合いの秘訣なんだなと改めて感じました。

noname#194880
質問者

補足

本当に仰るとおりですね。 子供の1番仲良しの友達ということで楽しく過ごせるように、また、下の子もきっといっしょに来たいだろうから(うちの下の子とも遊んでいますし、逆の立場だったらと考えてつい…)などと、こちらで勝手に考えて誘ってしまっていました。 また、帰り時間を決めていても時間通りに帰ったためしがありません。親の迎えに来る時間もそうですが、親も一応声をかけるものの、子供が帰ろうとしないのをそのまま黙って見ている状態です。約束の時間をいつも軽く30分くらいは過ぎてしまいます。「約束を守れない人はもう来ないで」と私が厳しく言って初めて帰る様子を見せる状態です。もちろん、わが子を他人に叱られているのを目の前で見ている相手の親もいい気はしないはずですし、(それは、わかっていても親が言わないので私が言うしかないと思って)ほかにも同じような場面が何度もあったので、親が私に萎縮しているような印象も受けます(^^ゞ 逆に相手宅へ遊びに行ったときも、こちらが時間になって迎えに行っても、玄関先で散々待たされた挙句、子供に一緒にご飯を食べて行くよう お誘いを受けたことがあります(涙) その辺がルーズな家庭なようなので、こちらがイライラするなら、帰りは、さっさとこちらから送ってしまおう、と考えていたわけです。

回答No.1

2児のママです。 うちは2歳と0歳で、状況がだいぶ違うのですが、ママとして、タイトルが見逃せない重大なテーマと感じたので書かせていただいています。 我が家の隣のママさん(子供・3歳男児)は、とても気さくでいい方で、お子さんもしっかり躾の行き届いたいい子。 隣だしね~、と、よく遊びに誘って下さるのですが、なぜかあとからぐったり疲れる。 疲れる理由もはじめはよくわからないし、いい人だから嫌な思いも全然ないしで、かなりいろいろ考えた結果、 「価値観の相違」 でした。 子供の習い事の話題、趣味にかけるお金、趣味へのこだわり方など、会話の内容で自分と違うと思うことだらけなのが原因でした。 自分ならこうしないのに…と思うママさんとは、子供のためでも距離を置くようにしたほうがいいですよ。子供の付き合いと言えども、結局は親の付き合いになるような年齢ですし、精神衛生上よくないですもん。 質問者様は献身的なママ友さんだと思います。そして、頑張ってしまって疲れるタイプの私と共通するものを感じます。 子供さんに対して、そこのお友達を連れてきてよい日を少なく制限したほうがいいと思います。 育て方が合わない人とは、トラブルの元になりかねませんので、頻繁にしないほうがよさそうですね。

noname#194880
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですねえ。私自身、子供同士が仲良しだから…と思ったり、母親同士も特に親しいわけじゃないのでこのくらいの付き合いなら大丈夫かな…、と思おうとしていたところはありました。 でも、goodlivingさんの大人の回答を読み、やっぱり距離を置くことがいいのかなと改めて感じました。もう少し子供同士で行き来できるようになってくれるといいんですが…。

関連するQ&A

  • 子どもが友だちの家にお泊まり

    小学生の子どもが同じ地域の友だちの家にお泊まりに行くことになった場合、 その友だちの家に泊まるのは初めてだったら、 親はその子の家によろしくお願いします。 翌日にはお世話になりましたと電話くらいは入れると思いますが、 逆にその友だちを泊めたり出来ない場合、 挨拶の他にお礼したりした方が良いでしょうか? その場合、どの程度のことをした方がいいでしょうか?

  • 幼稚園帰宅後のお友達との付き合い方・お友達の家や自宅で子供だけを預けることについて。

    現在年中の息子と2歳の娘がおります。 この春に引越しに伴い転園しました。以前は、私立の幼稚園で 送迎もあり、近所から行ってる方が少なかったので、帰宅後に 幼稚園のお友達と遊ぶ事もなかったですし、住宅地だったので、 近くに公園もあり、近所の子供たち(違う園)もいて遊ぶこと、お友達について困る事がありませんでした。 公立の幼稚園に転園してからは毎日の送迎があり、帰りも13時半と早いです。送迎の際にクラスのお友達から「今日○○君の家に遊びに行ってもいい?」と聞かれました。今までになかったことなので少々ためらいましたが、子供が仲良くしているようなので、お母さんも一緒に遊びに来てもらいました。 その子のお母さんの話によると、年少の頃から最初は親も同席するけれど、子供だけを預け・預かりしあっているとのことでした。 正直、まだ4歳の子供をそう簡単に人様に預けたり、預かったり出来ないと私は思いましたが。 現在、幼稚園帰宅後、近くの公園に夕方連れて行ったりするのですが、 小学生がたまに来るくらいで、同じ幼稚園の子すらいません。幼稚園終了後、親の付き添いで14時半まで遊べるからでしょうか・・ウチも遊べるときはあそばせていますが。 まだ、年中4歳です。相手のお宅での子供の行動も気になりますし、 公園で遊ぶ約束であれば親も一緒に付き添えるから安心だと思います。 お友達の家を行き来する事がたまにであれば、親も同伴できると思うのですが、頻繁になると無理でしょうから、子供だけ・・ってのは無理。と思う気持ちと、 子供の遊び友達がいないのだから、子供だけ預けてでも遊ばせてあげた方がいいのでは?でも、こんな小さいときから、相手の家に上がりこむ事を覚えてしまえば、小学生になんかなったら、勝手にお約束してくるだろうから、良くないのでは・・などなど、とても悩んでいます。 基本的に、転居前のご近所との付き合いでも、家の中には上がらせてませんでした。戸建てだったので、もしあがっている事が発覚したら、 垣根ごしに「こら~っ」って怒られる声が聞こえてました。(公園に行く途中にそれぞれの家の前で遊んだりしてトイレだったり。)ご近所同士考えが似ていたのでしょう。小学生の子供たちも公園でカード遊びをしたりして、相手宅にあがらないよう躾されていました。 そういう躾をされているお宅もあるでしょうが、この幼稚園の雰囲気からすると、家に上がりこんで遊ぶ事は普通のようです。 今後小学生の間はこちらで過ごす事になると思いますので、どのように したらいいのか悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 子供の友達は親が選びますか??

    幼稚園の子の友達は親が選びますか?? 年長の娘が通う幼稚園では遊ぶ約束は主に子供同士でしてきますが、 親同士も仲良しの場合は親が決めているときもあるというような 感じです。 ところがついこの間のことなのですが、親同士はあいさつ程度の仲、 子供も幼稚園でもあまり遊んだことがないというような子のお母さんから「遊びにいってもいいですか?」と聞かれ、断る理由も特になかったのでOKしました。 でも何だかノリが違うようだったのでうちの子は気を使って「何して遊ぶ?」「何がいい?」と聞くのですが、何を誘っても乗り気ではないような感じで結局あまり楽しく遊べませんでした。 私はこういうときは娘の方に我慢させたり、合させようとしてしまうところがあるため、娘も私も疲れてしまい、子供が望んでない友達を親が勝手に約束してしまって娘に悪かったなぁと反省をしました。 でもまた同じように誘われれば私には断る理由が出てこず、きっとまた約束をしてしまうような気がします。 (「何日だったらあいてる?そちらに都合を合わすので」っていうような誘い方をされるのです・・) 幼稚園児とはいえどもそろそろ好みや相性も出てきていると思います。 皆さんのご家庭では友達は自分で選ばせていますか? また自分の子供とは気の合わないお友達に誘われたらどうしますか? 教えてください。

  • 子供が友達の家に泊まりにいってもいいかと言うのですが・・・

    中学2年の男の子がいます。 仲良くしている同じ中学の友達の家に今度泊まりに行ってもいいかと きかれました。 友達の家に泊まりにいくのは初めてです。 その子とは小学生の頃からの仲良しで うちにもよく遊びにきますし 何度か映画の送り迎えなどもしており 私もよく知っている子です。 あいさつはしっかりします。 聞いたことには、はきはき答えます。 どっしりとした和風の立派なお宅の息子さんです。 服装は普通です。見た目不良っぽくはありません。 でもいつもこのまま付きあわせていて大丈夫かという 不安もありました。 それは *小学生から携帯を所持 *お小遣いの限度がない *母親がほったらかしのようでご飯は作らず毎日ではないがコンビニで お弁当を買っている模様(そのためにお小遣いが多いのかも) *うちの子が遊びに行っても母親はいつも寝ている(子供の話です) *何度も送り迎えなどしているが一度も母親からお礼の電話なし。  もちろん顔も知りません。 *小学校のとき茶髪でしたので聞くと母親に無理やりさせられたとか。 *時々学校に遅刻するが母親が朝起こさないとのこと。 普段の付き合いはうちのルールを守ってますので心配することは ありませんが今回泊まりということで悩んでいます。 子供は多分泊まりにいっても自分たちでコンビニでお弁当買って 食べることになると言っています。 今ちょっと考えさせてと保留状態ですが子供は行きたがっております。 友達の家に泊まりにいくことは 向こうの親御さんも了解済みで普通の家庭(?)でしたら いい経験かなと思うものの ちょっと違和感を感じてますし食事がコンビニってどうでしょう? みなさまならこのような場合許しますか? 色々ご意見を聞かせていただきたいです。

  • 「子供の心を忘れない」=「精神年齢が低い」ではない?

    日本人は「精神年齢が低い」ということに対して非常に嫌悪感を持ちますが、 その一方で「子供の心を忘れない」ことに憧れを抱いてたりしますよね? 子供の心を忘れていない、というのは精神年齢が低いのとはどう違うのでしょうか?

  • 自己嫌悪のため子供が欲しいと思えない

    自己否定、自己嫌悪が強く、すぐ凹んでしまい日々つらいです。親や夫からそろそろ子供をと言われますが、私自身生きていて特に楽しくないし、産まれてきて良かったとも思っていません。そんな人生をおくる為の命を産むのに意味があるのか疑問だし、幸せな子供を育てる自信もありません。自己嫌悪を克服して、私自身が幸せを感じるようになり、心から子供を欲しいと思えるようになるには、どうしたらいいのでしょうか。鬱まではいってないようで、以前に精神科や心療内科に行ったときは、甘えだと白い目で見られている気がしてしまい、病院には二の足を踏んでしまいます。この話をすると、ポジティブ派な夫はドン引きするし、親には考えすぎないで産めと言われます。

  • 子供の友達の親との関係について・・

    小学生高学年の子供を持つ親です。 子供が仲良くしている友達の親との関係に悩んでます。 仲の良い子が居て、いつもうちの子が電話して遊びに来てもらう形で週に3度は遊びます。 でも、最近相手の親から頻繁に、小言?を電話でされるので困ってます。 遊ぶ約束したのに忘れてたことがあって、あやまったのですが、帰宅後電話があり、忘れるってどぉいう事?納得いかない・・と。 子供同士間の口約束、忘れることもあると思うのですが・・ダメなんでしょうか。その場は誤りましたが、言い返せばケンカになるし。 でも、その子も親が知らないだけで、約束を何度もすっぽかしてます。 でも、それを言うと・・と、飲み込んでましたが、また、昨日 天気の悪くなる日は誘わないで欲しい。と電話がありました。 そんな時は、断ってくれれば。と言うと、うちの子は言えないから・・ と。天気まで調べて遊びの誘いをしないといけないなんて。 子供同士が誘い合って決めたことにこちら側だけが文句を言われるのって・・考え方の違いでしょうか? 他にも、何をさせて遊ばせたの?帰宅してから気分が悪くなったんだけど・・とか。 スーパーで目が合ったのに、ムシしたとか。 書き出すときりが無いくらいに・・細かいことで電話をしてきて一方的に苦情を言われてる日々です。 今後も何か言われるのでは?とビクビクします。 今のままでは一方的に言われるままで、もし、言い返したらお付き合いがなくなりそうです。 私は、お付き合いがなくなってもいいとおもってますが 子供がせっかく気の合う友達をみつけたのに、親の考えで友達をなくすのも気がひけます。 皆さんが私の立場だったら、どう対応するか教えていただけませんか? 今は正直しんどい思いがいっぱいです。

  • 子供の友達について

    現在 2年生の子供(女)がいます  ご近所の1つ上の子とよく遊んでいるのですが ときどき 約束をすっぽかします 自分から遊ぶ約束をしていているのに連絡も無しで 母親と買い物に出かけてしまったりするので 親のいるところで遊ぶ約束をしたりしてみたのですが まったく変わりません  はっきり言った方が良いでしょうか? ご近所という事もありあまりはっきり言うこともできず悩んでいます。

  • 家の前で子供を遊ばせることについて

    町内で2番目に大きい家に住んでいます。 結婚してここに越して10年、子供も3人恵まれ、役員もこなし、夏祭りや区民運動会などではいなくてはならない存在だと思います。 近所に同じ年頃の子供が多く、家の前でよく遊んでいるのですが、お向かいの方がそれをよく思っていないようです。 家の前の道は車がギリギリすれ違える幅で、車やバイク、自転車や人もほどほどに通ります。 私や他の親がいる時はよけるよう声をかけますが、子供たちだけの時にはクラクションを鳴らされたりしています。 そのお向かいの方にもお子さんはいますが、付き合いはなく、いつ外出しているのかと思う程出会いません。 出会えば会釈はしますが、子供たちには挨拶はしてくれないようで、うちの息子が聞こえるように、挨拶もしよらんな!なんて言ったこともあります。 うちは、挨拶などは厳しくしつけていますし、私も子供も友達は多く、町内での信頼もあります。 お年寄りも多い町内ですので、元気に子供たちの遊ぶ声は、お年寄りにとっては元気のもとになっていると思います。 また、うちは車庫がありますが、お向かいは門や車庫がなく、すぐ車があるのですが、よくボールを飛ばしてしまったり、道から家まで近いので、壁などにボールがあたってしまい、その度にカーテンの影から覗いているようで気味が悪いです。 お隣なども車がありますが、嫌がってはいらっしゃいません。 とにかく、お向かいの方は挨拶しない、いつ出かけているかわからない、よく覗いている、と気味が悪いので、道で遊ぶ子供たちに何かしらされないか心配です。 また、家の前で花火をしたときも、誘わなかったからか、ばんっ!と音をたてて窓をしめられました。 煙がはいるから、とか一言いってから閉めてくれればいいのに、気分が悪いです。 ここに住んでいるのはこちらが長いし、まわりの信頼もあり、別に目じゃない相手ですが、なにか気になります。 お向かいは賃貸のようですし、引越しでもしてくれないかなと思う毎日です。

  • 友達の子供を好きになれない

    10代の女です。 10~30代の男女で構成された、20人くらいのある団体に所属しています。 そこで毎回小学生(男の子)の子供を連れてくる夫婦が居るのですが、その子供を好きになれません。 小さい子を見ると可愛いなーとは思うのですが、昔から周りに小さい子が居なかったので、 子供と付き合うのが苦手です。 なので、その子に自分から進んで関わる事もないし、遊び方もうまいというわけではないと思うんですが、何故かその子が私になついており、団体の活動の時もずっと私のところにいます。 元々子供が苦手な上に、活動をしに行っているのに 「ねえあっちでゲームしようよ!」など私をみんなから引き離し散々遊びに付き合わされ、 私は子供の面倒を見に行っているわけではないのに…とイライラします。 何となく避けようとしても「ねえ早く行くよ!怒」など不機嫌になるので、仕方なく付き合ってます。 先日みんなで出かけた際に、みんなと楽しい思い出を作る機会だったのに、 みんながわいわいと騒いで楽しんでいる遠くで、その子と2人きりでゲームに付き合わされました。 いつもそうなのですが、周りが相手にしてくれないのを分かっていて 私がその場にいるとみんなの輪に入ってしまうので、「ねえあっち行こう」とか「面白いの見たい?」などと私をみんなから離そうとします。 親はその状況に対して何も言わないどころか、 私が相手させられてるのを見て、ここぞとばかりにみんなのところへ行き楽しんでいます。 私が好きで相手しているとでも思っているのでしょうか? カラオケに行けばずーっとその子が歌ってて、楽しくないのにお金は払わなきゃいけないし、 メンバー同士で話していても、子供が入ってくると話もつまらないし楽しめないです。 団体に連れてくる子供がその子しかいないので、遊び相手がいなくて退屈するのは分かるし、 親もたまのこういう機会に気軽に楽しみたいのは分かっています。 ですが、連れてくる以上はもちろん周りもサポートをしますが 責任持って自分たちで面倒見るのが普通じゃないのでしょうか? 私自身がまだ子供なので、それを受け入れられるだけの余裕がなく、 毎回活動やイベントの度にイライラしてしまいます。 こう思う私の心が狭いのでしょうか? また、何かいい対処法はありますでしょうか?