• 締切済み

奨学金に関して

奨学金に関してニュースでは払われてない方が大半いると言っておりましたが、変な話、身元(足)がばれなければ可能なのでしょうか? 保証人もいるとは思うのですが・・・。 私は社会人になり4年が経ち毎月返済をしておりましたが、そのような情報が入ると正直馬鹿くさくなってしまいます。 はっきり言うと生活も苦しく返済どころではありません。 どうしてそのような方がいるのか。又、それはどうして可能なのか誰か教えていただける方いらっしゃいましたら連絡下さい。 本当はいけない事ですが、私にグレーなラインを教えて下さい。 そして資産(不動産)を持っていればそこが足になり逃れられないのでしょうか?

みんなの回答

  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.2

家の姉は奨学金をたまに滞納しているらしく、そのたびに保証人である父に連絡がきます。 育英会です、しっかりしてます。 私は市の奨学金を借りてさっさと返しましたが、結構踏み倒してる人もいるようです。 No1さんの書かれているURLを見ると信用情報機関に登録するところもあるんですね。 私は現在クレジットカード関係の会社で働いてるんですが、この情報機関、甘くて見てはいけません。 クレジットカードの審査などにバンバン影響が出ます。 督促が厳しくなるより信用情報機関に履歴が残る方がよっぽど怖いです。

hasshiii
質問者

お礼

年金記録はあやふやなまま経過してたのもあり、今は機関がどこも細かくなっているのですね。 参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu1995
  • ベストアンサー率52% (193/369)
回答No.1

踏み倒しても不利益が無かったからです。 また、国の機関ということもあり、回収もいい加減でした。 しかし、今後は違います。 延滞者は「個人信用情報機関」に登録されます。 登録されると、クレジットカードが使えなくなったり、住宅ローン等が組めなくなる場合があります。 http://www.jasso.go.jp/henkou/koshin.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金の破産について

    2014年の統計で、奨学金の破産者は1万人。 高校、大学で合計奨学金600万円借りる。 保育士になって、毎月5万円の返済出来ずに自己破産(手取り13万円) こういう将来設計、返済計画が甘いので自己破産する。 保育士の仕事で、600万円の借金を返済出来る訳がない。 こういう人が増えているようです。 返済が出来そうもなければ、進学を断念すべきです。 中学卒業後、住みこみで、寿司職人、大工、美容師の見習いをすることだって考えなければならない。 どうしても、高校だけは卒業したいのなら、授業料が安い公立にして、アルバイトでもすれば、少しの奨学金で済むはずですし、今の学生はそういうことを考える頭はないのでしょうか 日本学生支援機構は、奨学金を貸す際に本人の将来の返済能力及び、保証人の資産、信用情報を審査していないのでしょうか、誰でもかんでも貸すから、こういう事態になっているのではないでしょうか

  • 奨学金を頼むにあたって・・

    この春、社会人から看護学校に通うものです。 奨学金を依頼しようと思っているのですが、 どちらにするか迷ってます。 (1)返済義務がない代わりに、卒業後 関連病院で3年間の勤務を条件とする奨学金。 (2)都道府県の奨学金で、卒業後、毎月返済義務のある奨学金。 現役の方、 (1)タイプの奨学金にして後悔した・・という方いらっしゃいますか? (1)は返済の義務がなく学べるのはメリットだなとは思うのですが・・ 3年間の学校生活の中で、働きたい病院が自分の中で見つかり、 勤務条件として決められてる病院に就職したくなくなった場合が 怖いな・・と思ってます。 実際、どういう奨学金をもらってる方が 多いのでしょうか?

  • 奨学金について悩んでます。

    来月から、女子短大に行き1人暮らしを始めるものです。 大学へ入ってから奨学金をいくらか借りようと思っています。 親から 家賃・水道光熱費 は出して頂けるようです。 他の 食費・携帯代・生活用品・洋服・等 は自分で出すのですが それらが大体どのくらい掛るのかわからなく 奨学金をいくら借りようかと悩んでいます(><;) 短大(2年)は結構忙しいと聞いているので バイトに関しては、向こうで生活してから考えようと思います。 今のところ「バイトはしない」と仮に決めたとして、 親からの約7万円と奨学金とでやりくりしようと思っています。 1人暮らしする場所は、都市からほんの少し離れたところで 物価はそこまで高くないかと思います。 携帯代は今のところ6000円以内で収まっています。 (通話をひかえている状態です。) 生活用品は化粧代も含めると少し高くなってしまうかなと思います。 洋服は、まだよく分からない状態です。 趣味や交際費に関するお金は、貯金から少しずつ出す予定です。 (もしくは夏休み冬休みなどの休み期間にバイトをするなど) 機関保証制度を利用するので毎月の奨学金から保証料が差し引かれます。 第二種奨学金を希望するので返済のときに利子がつきます。 奨学金を3万借りて(保証料が月額900円程度差し引かれます) 7万+3万の10万 奨学金を5万借りて(保証料が月額2000円程度差し引かれます) 7万+5万の12万 3万借りれば十分なら、やはり3万がいいですが十分でしょうか? 5万借りた方がいいでしょうか??(´Д`;;) 体験談やアドバイス等下さい。お願いしますm( _ )m

  • 奨学金返済の催促について

    大学時代に県より奨学金をもらっていました。 卒業後就職が無く、派遣等で働きながら返済してたのですが契約更新できなかったりして職を失ったりして計画通り返済できずに滞納分が出てしましました。 毎月必ず返済はしているのですが、滞納分があるので連帯保証人に連絡がいきました。 いきなり滞納分は返済できないので月々返済していきたいので返済計画を変更したいと連絡したら、システム上できないと言われました。しかし、月々返済していれば連帯保証人には連絡はいかないと言われたのですが、また連帯保証人へ連絡がいきました・・・。 連帯保証人に連絡がいくのはしょうがないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 奨学金返済

    今度大学へ進学する予定なので 奨学金を借りて学費の大半を支払おうと思っているのですが 返済・・・これはどうなんでしょうか? 一応月8万借りる予定で4年間で384万位に成るのですが これを返済するのはかなり厳しいでしょうか? 無利子で5万有利子で3万ほど借りようと思っているのですが きつそうなら有利子のほうを断ってしまおうかと思うのですが

  • こんな奨学金、知ってますか?

    在学中は毎月6万支給されて、卒業後に月々1万円づつ 返済して、無利子である。 こんな奨学金制度、ご存じですか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください! ちなみに、大学です。

  • 奨学金未返済者

    ニュースで聞きましたが、 奨学金を返済しない人が結構いるようです。 “逃げ得”できると、思ってるんでしょうかねー。 回収の手数料などはかかるかもしれませんが、 絶対に逃げ得を許してはいけないと思います。 それから、 「生活保護不正受給者」も、ムカつきます。 私は今までの人生で、生活保護や奨学金、その他をもらったことは ないですし、 なんか毎月税金を払ってるだけのような気もしてきちゃいます…。 しかも、そんな奴らに税金を使われてるかと思うと… あと、今回の子供手当てや高速無料化も別に恩恵を受けないですし… 。 どう思いますか。

  • 養子の奨学金返済について

    養子の奨学金返済についてお聞きします。 現在、社会人になっている養子の奨学金を、いきなり連帯保証人である私が返済しなければならないのでしょうか。 当然、連帯保証人であるので返済の義務はあるかと思いますが、社会人として仕事をしており、借りる際も社会人になったら自分で返済するという約束をしていました。 貸与元の担当者が本人に連絡をしたところ、裕福でないので返済できないと言っていたそうです。 こちらもそれほど余裕があるわけではありませんし、これから数回の返済を肩代わりしたくはありません。 奨学金の返済義務は、まずは本人にあるものではないのでしょうか。 また、嘘をついて返済を放棄するという行為に対して腹が立っています。 内容証明を送るなどして、返済をこちらが促した方がよいのでしょうか。 法的な手続きなども含めて、アドバイスをお願いします。

  • 奨学金

    奨学金 大学2年 奨学金:月5万円 アルバイト:月4万円 の収入のものです 奨学金は全て学費にまわります 私は今、来年の3月に自動車免許をとろうと思っているのですが 自腹なためなかなか資金が貯まりません そこでなのですが 毎月の奨学金を4ヶ月間3万円増やし その12万を免許代に使用するという使い道は間違っているでしょうか? (残りの10万はバイトをして間に合わせます) 12万という金額が 稼ぐのにどれだけ大変かわかっているつもりです 奨学金=借金ということもわかっています 厳しい言葉でも アルバイトをして20万稼いだ方でも 現在、奨学金を返済中の方でも アドバイスいただけると ありがたいです

  • 育英会奨学金返済の裏技教えて下さい!

    現在修士2年です。学部時代から現在までずっと奨学金を借りています。 学部時代はまだ育英会でしたので,保証人を立てないでもなんとかなりましたが,学生支援機構では連帯保証人(親)のほかに必ず保証人を立てなければならず,困っています。保証人としての提出書類は印鑑証明だけなのですが,勝手に印鑑証明とって提出したりできないものかなと思うことも。また大学院の奨学金では優れた業績を残すと返済免除になったり,繰上げ返済で報奨金がでるなど,色々と返済額を少なくする道はありそうなのですが,良くわかりません。直接機構の方に電話してみようとは思っていますが,みなさんの奨学金返済の体験談,裏技を教えていただきたいです。よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 手持ちのプロジェクターで地上波視聴やDVD再生をするためには、テレビチューナーや外付けHDD、DVDドライブが必要です。録画したものをダビングするにはどのように接続するのか、また、nebula対応の機器で地上波視聴から再生までを一つの機器で行うことができるのか、具体的な方法を教えてください。
  • 質問1では、録画したものをダビングするためにはどのような機器や接続が必要なのかについて質問しています。質問2では、nebula対応の機器を使用して地上波視聴から再生までを一つの機器で行う方法について尋ねています。お手持ちのプロジェクターでこれらの機能を利用するためには、どのような設備が必要なのか、詳細を教えてください。
  • プロジェクターで地上波視聴やDVD再生を実現するためには、テレビチューナーや外付けHDD、DVDドライブが必要です。さらに、録画したものをダビングするためにはどのような機器や接続が必要なのか、nebula対応の機器を使用して地上波視聴から再生までを一つの機器で行う方法についても知りたいです。詳しく教えていただけると助かります。
回答を見る