• ベストアンサー

税金について

chikarakunの回答

回答No.2

何の税かわからなければなんとも返答しがたいです。 住民税特別徴収であれば、一般的には、6月分を除いて一定額です。 お友達に、会社の給与担当へ直接聞くよう伝えてください。

関連するQ&A

  • 税金について

    税金について無知な者です、宜しくお願い致します。 昨年、10月まで月々50万円の給料、そこから税金等が10万円引かれ手取り40万円の収入だった者です。 支給額50万円 税金▲10万円 手取り40万円 しかし、11月に体を壊した為会社をお休みし、休業補償という国からの援助金60%を頂く生活を選びました。 単純計算、50万円の60%で手元に30万の現金が振り込まれたのですが、そこから税金として同額の10万円がマイナスされ手元には20万円残る計算です。 休業補償30万円 税金▲10万円 手取り20万円 税金って昨年度の収入を見ているので収入が下がっても同額の税金になると聞きました。 大きく手取りは変わるものの有難い話でなんとか生活をしてまいりました。 そして職場に復帰する事になったのですが、体調を考慮して元のポジションでは働けず、給料の安い軽作業のポジションへと移動する事になりました。 そこで質問なのですが、新たな職場の支給額は16万円です。 すると、それに見合った税金が引かれるのか、昨年度同額の10万円が引かれるのかどうなるのでしょうか? 新給料額16万円 税金▲10万円 手取り6万円 上記計算式になるのでしょうか?とても6万円の収入では生きていけません。 お詳しい方、宜しくお願い致します。 (会社に聞いても詳しく分からないと言われました)

  • 実際に貰っていない給料に対する税金について

    知人が困っていたのでお詳しい方にご質問です。 以前勤めていた会社が、知人が辞めた後も継続して支払っていない給料を支払っていたことにして役所(?)に申請してあるようで、貰っていない給料に対する税金が課税されてしまっているようです。 知人は「そんなの払えない!」と言っておりますが、どのように対処して良いか困っております。 出来れば、以前勤めていた会社と関りを持たずに解決できれば一番良いそうなのですが、この場合どうすれば良いのでしょうか? どこに相談すればアドバイスをもらえるのかもわからないので、皆さんのお知恵を貸していただければと思います。 知人、私とも知識が全然ないので、質問の仕方が悪いかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • アルバイトの給料の税金

    アルバイトで年間103万円以上稼ぐと税金を払わないといけないと聞いているのですが、複数のアルバイトをしている場合はどうなるのでしょうか。私は飲食業と派遣のアルバイトを掛け持ちしていて両方の給料を合わせると103万を超えてしまう可能性があります。実際はどうなのでしょうか。派遣の場合は給料直接受け取っているので、対象外になるとかということはないですか?

  • 税金返還

    今年春~夏にかけて派遣会社でバイトしていた高2♂です。 その後ほかのアルバイトをしていて気づいたのですが、派遣時代に「扶養控除申請書」の存在を知りませんでした。 もちろん会社側からの情報すらなく、「給料明細」スラ支給されないまま、税金を徴収されていました。 年末調整まではへんかんされないのでしょうか??

  • 税金を納めていないのに30万給付って

    東京が休業補償をする方針を固め、コロナで非常事態宣言を出した自治体も習うようです。おまけに宣言の出ていない自治体も加えてくれ、とか。 で、コロナ拡散を封じ込めるためには人の移動を減らすため、お店を休業させて補償が必要、という論をどのTVもやっています。 個人でも給料が半減したら30万の給付とか。 バイトや派遣社員の人がインタビュー受けたりしていますが、そもそも30万ももらえるほど、彼彼女らは税金おさめているのだろうか・・・・・。 考え甘いんじゃ? そう思いませんか?

  • 遅れて支払われた税金は?

    例えば平成15年12月分の給料が遅れて16年1月に支払われた場合、その給料に対する税金は本来支払われるべき15年分になるのでしょうか?それとも実際に支払われた16年分になるのでしょうか?

  • 税金の計算教えてください

    現在派遣で働いております。 給料は月195000円です。 ここからいくら税金で引かれるのでしょうか?

  • 税金の納付状況を知るには?

    税金について相談させてください。 実は、私の父(60歳)が帰化の申請をすることになりました。 帰化の条件として、「税金を納めていること」とあるのですが、父はサラリーマンではないため、税金などが給料から天引きされていません。 そこで、 (1)自分の税金の納付・未納付状況など、金額含めて知るにはどうしたらいいのでしょうか? (2)未納の場合には未納分すべて支払わなくてはならないのでしょうか? (国民年金などは、未納があっても過去2年分しか遡って支払えないらしいのですが・・・。) どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • チップと税金について

    現在、コンビニとショットバーでアルバイトをしています。 双方のお給料は税金をきっちり支払っているんですが、ショットバーの方ではお客様からいわゆるチップをいただくことが多いです。 チップなのでお店を通さず持ち帰っているので所得としての申請もしていません。 ただ、月にもらうチップの金額が少し高額なので心配です。 このような場合何か申請をするものなのでしょうか??それとも特に申請等は必要ないのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • 税金を踏み倒してもいいのでしょうか?

     私の取引先の人ですが、本人が言うには2年ほど前に前の商売で国税局に脱税を指摘されたそうです。しかし税金は支払わず夜逃げし、今の会社で完全歩合給で働いています。給料も現金で支払ってもらっており、住民票も移していないので、人並み以上の収入を得ながら未だに税金を1円も払っておりません。また、以前の取引先からの督促から逃れるために、自己破産を考えているそうです。 このような人でも自己破産できるのでしょうか?また、自己破産した場合、税金は支払う必要は無いのでしょうか? また、税務署等に告発は出来るのでしょうか? ちなみにこの人は月収で50~70万円ぐらいはあるそうです。 どうかお教えください