• ベストアンサー

日本で「2」のつく金が流通しない

日本では結局「2」のつく金は流通しないと言う結末になったようですが、この歴史的、あるいは社会的理由と言うのは何だったのでしょうか? 私が今まで考えたり調べたりしたことは、 ○そろばん文化で1と5に対するなじみが非常に深かった ○暗算が得意でおつりを瞬時に計算できる人が多く、20円プラス20円で40円のおつりとかいう足し算式おつり計算ではない(この理由はあまり納得しません) ○すでに自販機などの普及率が高く、もはや流通させるのには困難 というようなことがあります。 しかし、中国韓国などの、やはりそろばんがある国はどうなのでしょう?「2」単位貨幣通貨は使っていますでしょうか? 私はどうも、戦後の新紙幣貨幣発行時のあたりが1番問題じゃなかったかと思います。このとき、「2」を発行するとどうだったか?それとも、戦前の「2」通貨の使用状況から「やめよう」と言うことになったのでしょうか?だとしたらなぜ、そんなに「2」通貨は評判悪かったのか? どういうことなのでしょう?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

日本は、量目、金銭など昔から十進数だからです。 欧米には2$札があったりしますが、ダース、グロスなど12進数だからです。 ついでに、コンピューターは2進数で考えるので、発明発展には欧米的土壌が必要だったのです。 幕末に日本に来た欧米人が、このことで日本人は自分たちより合理的であると評価しています。

その他の回答 (3)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.4

10進数の世界では、2よりも5や10の方が計算しやすいのは自明の理。 なぜに「2」にこだわる?

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

理由は簡単 『使用するのに具合が悪いから』 です。 もっといえば、2の単位で枚数が増えても計算しにくいだけ。 2000年に2000円札がでましたが、金額的に中途半端でつり銭の計算はややこしくなるし、5千円と間違えやすいし。 逆にお尋ねしたいですが、2の単位の硬貨や紙幣があることのメリットってなんなんですか?

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.2

江戸時代に、1両=4分=16朱=4貫文=4,000文の貨幣制度下で、2分金、2朱金、2朱銀が鋳造されており、明治以降も、明治44年まで20銭銀貨が、昭和7年まで20円金貨が鋳造され、大正6年、昭和6年に20円紙幣が、昭和2年、昭和20年に200円紙幣が発行されている(200円はインフレ対策、通貨不足用)ことを考えると、ある程度の金持ちにとっては必要な額面だったのだろうと思われますが、一般庶民には不要な額面であり、戦後の日本中が貧しかった時代には不要と判断されて発行されなかったのではないかと推測します。

関連するQ&A

  • 流通貨幣における一万円札の割合

    今現在流通している通貨(紙幣も貨幣も含めて)のうち、一万円札が占めている割合が知りたいのですが。よろしくお願いします。

  • 日本の通貨の近代化

    お世話になります。江戸時代の貨幣というのは金、銀、銅などを材質にしていて、それ自体が商品として価値のあるものだったと思います。もし、金、銀、銅の含有量がさがれば貨幣の価値もさがりインフレになりました。では、日本では、いつから現在のような貨幣そのものには価値がないような紙幣や通貨を使うようになったのですか。また、そのさい、その紙幣はすんなり流通したのですか。政府はどういう努力をしたのですか。

  • お釣りの計算

    アメリカ人は日本人のように瞬時に暗算ができないので、 たとえば、買い物で12ドル24セントに対し20ドル紙幣を出すと、 変なやり取りするようですが、具体的にどうするのですか? 日本人なら瞬時に頭で計算して、7ドル76セントとお釣りを出すと思い ますが・・・

  • 日銀

    予備知識はほぼありませんのでよろしくお願いします。 貨幣の発行についての質問です。 1.日銀が貨幣を発行します。これが流通するのは、各銀行に預けられた貨幣との「交換」であってますか?。つまり、我々が古い紙幣を銀行に預けても、おろす時に新札になっていたりする。これで新しい貨幣が流通する。 2.だとすると、つまり貨幣の発行が、常に、既に流通している貨幣との交換という方法のみで流通するのであれば、日本に流通するお金の総額は海外との交易を除外すれば常に一定であると考えていいですか?。 3.一万円札の製作コストが人件費なども含めて22円ぐらいと聞いた事がありますが、その額はともかくとして、そうだとすると、交換する度に日銀に78円の利ざやが発生するように思えるのですが、これもあってますか?。多分違うと思うのですが、だとするとどこが間違っているのでしょうか? 4. 3があってるとすれば、その利ざやは莫大ですが、どこに行くのでしょうか?。

  • 大判、小判の流通と、ヨーロッパの通貨について

    江戸時代の日本では、金貨の小判が流通しました。 しかし、実態がもうひとつわかりません。 実際の流通はどういったレベルでしょうか。 たとえば、仮に現在、百万円札や十万円札が発行されても実際は金庫の中に眠ってしまうでしょう。 質問1.当時の大判、小判は現代で言うとどういったレベルでしょうか。レベルとは、購買力換算ではありません。気持の上、実際の流通のレベルです。たとえば、百万円札のようなものか、十万円あるいは一万円のようなものかです。使用頻度、需給関係などの点での比較です。 質問2.この頃、ヨーロッパの国々では、通貨はどういったものが流通していたのでしょうか。金貨ですか、銀貨ですか、それとも紙幣ですか。あるいは、通貨はあまり流通していなかったのでしょうか。 以上、いろいろな角度からの回答でかまいません。よろしくお願いします。

  • ユーロのデザインと流通について

    ユーロ貨幣を見て「デザインが凄く良い!」と感じました。 いくつか気になった点があるので、質問させてください。 1.日本の貨幣のように国ごとに発行国や発行年が刻まれているのでしょうか?   それともEUとして発行されている(刻まれている)のでしょうか? 2.ユーロを導入してから7年ほど経過しますが、   以前使われていたドイツマルクやフランスフランはどうなるのでしょうか? 3.米ドル・日本円・ユーロが世界三大通貨であり、   米ドルが基軸通貨であるので価値が一番高いと思うのですが   現在ユーロと日本円ではどちらが価値が高いのでしょうか? 個人的に各国の貨幣を集めてみたら楽しいのではないかと思いました。 お時間ある時にご回答ください、よろしくお願いします。

  • 暗算のコツ

    私はそろばんが全く出来ません。ある事情があって暗算が出来るようになりたいのです。歳も歳なので今さらそろばんを始める訳にもいきません。小学生のドリルを買ってきてやってみたのですが、2桁3桁の足し算、引き算で、ひっ算の形になっていると一の位から足したり引いたりしていけばいいのですけどそれって、1桁の計算を繰り返している感じがするのですけどこれで2桁3桁の暗算力って付きますかね? 暗算出来る人は頭の中でそろばんをしていると聞きますが、そろばんが出来なくて暗算が速く出来る人はどういう風にやっているのでしょうか?コツがあれば教えて頂きたいです。

  • 日本の通貨発行量現在約700兆円 流通高は約70兆円ということですが、

    日本の通貨発行量現在約700兆円 流通高は約70兆円ということですが、残りの630兆円はどうなったのでしょうか?

  • 池袋駅に近い教室でフラッシュ暗算をおしえてくれる

    ところをおしえてください 毎日やっていて午前中から15時までの 何時間かやっているところがいいです 夜からは仕事なので夕方から準備をはじめなければならないので そろばん教室とかいてある所ならどこでも フラッシュ暗算をやってるんでしょうか 私は大人なので大人がやっているところがいいですが 子供たちの間に混ざると完全にバカにされそうです 私は一桁の足し算引き算も指でやらないと 分かりません 昔仕事で数え間違え毎日のようにありました 電卓うまくつかえません 電卓でも焦ると計算をまちがえるんです そうとう頭が悪いですがどうせならフラッシュ暗算ができるようになりたいです できるまで半年くらいかかるでしょうか フラッシュ暗算以外にすごい暗算ってどんなのがあるでしょうか 消費税の計算とかお釣があってるか計算したいしフラッシュ暗算ができて頭の回転がよくなりたいんです 幼稚園のころから物忘れがはげしく 歳をとればとるほどひどくなります 昨日食べたものを全部はおもいだせません 私は30歳手前ですがボケ防止にしたいし 頭をいつでもフレッシュに回転させておきたいです どこかいい教室おしえてください フレッシュ暗算は難しいんですか そろばんをどのようにつかいますか

  • そろばん、間に合う??

     フラッシュ暗算を早くするため毎日フラッシュ暗算ソフトで練習を重ねています(足し算のみです)。 目標は4~6桁10口を1口0.5秒ずつぐらいで計算できるレベルです。 尊敬するフラッシュ暗算の超人レベルの方々は、そろばんをやっている(やっていた)方ばかりだそうです。  そこで自分もそろばんを習いたいと思っています。しかしもう20歳を超えてしまって小学生ほど頭はやわらかくありません。 この歳からそろばんを始めても遅いですか?またそろばんって独学でできるものなのでしょうか? 趣味でやっているだけですが、やるからには本気です。よろしくお願いします。