• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アラフォーと20代)

アラフォーと20代の恋愛事情:年齢差による反対意見と女性のキャリアについて

rgb308yg01の回答

回答No.14

(ちょっと気になったもので・・・ 長長文にて失礼いたします。。。) 結婚は、最終的には本人同士の問題です。 本人同士の問題だからこそ、このようなケースでは、 「まずは一応 反対するべき」 というところかな?! と感じます。 周りの人間がすべて反対の立場をとっても、それでも結婚するかどうか、 本人同士の “覚悟と本気” が試されるところです。 結婚するだけなら愛情のみでもできますが、結婚生活の実際はもっとシビアなものだからです。 なんといっても、一生続く毎日毎日のエンドレスな暮らし、“生活” ですからねぇ・・・ (既婚者の方々の たくましい?! ご意見を見れば よくお分かりだと思いますが・・・(^^;; ) 今回の事例でそれを挙げるなら、 たとえば・・・ 女性側は、それだけ年上でキャリアもある女性なのですから、 少なくとも28歳まで学生を続ける(研究者肌?!)の彼氏を一生養っていくというような、 夫よりも、社会的に重い責任を背負う覚悟。 (だって、男性だからって、稼がなければいけないことないですよね?!) 男性側は、年齢差を考えて、 老後、(男性側の)かなり早い時期に、妻の介護をすることになるかも知れないというような、 年齢差によって将来生じる可能性への覚悟。 などでしょうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 文面からお察しいたしますに、 ご質問者様は、大変頭の良いかたのようにお見受けします。 頭の回転が良いだけに、先に遠くが見えてしまい足元の肝心なところに気がつかず、 問題とするところを飛躍されてしまっているように思えます。。。 世論なんて関係ないです。「 “相手の人を愛する” とは、具体的にどうすることか?!」 ですよ。  他の方へのお礼文も拝見しましたが、 理路整然と文章化された内容を見ると、さもその理論理屈は正しく、 反論の余地は無いように思えます。 ただ、人間って、もっと理不尽なものなのではないでしょうか?! 一般論として他人事なら、ご質問者様のおっしゃることがもっともだと思います。 横レスになって失礼ですが、象徴的に思えたのが、下記のお礼文でした。(回答番号:No.5 )↓ > 私なら無条件で賛成します。 > 自分の子供(実際子供はいませんが)が信じて連れてきた方なら、 > 将来苦労があっても2人で乗り越えていけばいいだけなので賛成します。 > ただ、打算的な方や単に歳をとっているだけで何も得ていない方だと > 年齢うんぬんではなく人として反対すると思います。 ↑そう、その通りですよね。 ただ・・・ これは、よくよく見ると、 「(子どもの結婚に)賛成」 というよりは、 「(子どもの結婚に)無関心」 に近い状態ですよね・・・ 実際、現実の問題として、 その人が 「人として」 どういう人かを判断するための情報を、具体的にどうやって得るのでしょう?!・・・ ご質問の件に当てはめて考えると、 お友達の女性が、彼氏と暮らし始めるよりも前に、彼氏のご両親と暮らしてみることでもしない限り、 「人物を見て判断(賛成も反対も)」 なんて、できっこないんですよ・・・ 実際には、そんなこと無理ですよね。 少ない情報で相手を判断するしかありません。 相手にとっては、「年齢」 も、その 「少ない情報」 のひとつです。 ご質問者様が、「年齢だけで反対するな」 と、 反対する相手のことを、そのことだけで判断なさっているのと同じことです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 反対なさっている相手側のお身内のかたのおっしゃるのは、 そういうことではなく、もっと感情面の問題なのではないでしょうか?! (あくまでも仮定の問題としてですが、逆に近い立場の例を考えてみましょう) もし、ご質問者様の お父様が、 ご質問者様よりも お若い女性と、(男女の)お付き合いをされていたり、 再婚なさったりすることがあったとしたら・・・ または、もし弟さんがいらっしゃったとして、 弟さんの結婚相手(義理の妹)が、自分よりも ずいぶん年上であったとしたら・・・ ご自分の思想信条や理論としては肯定せざるをえなくても、 正直なところ、心の底では穏やかではいられないのではないかと思います・・・ ご自分にとって、お父様や弟さんが大切な存在であればあるほどそうなると思います。 彼氏のお母様は、「本気で反対」 するほど、息子のことを大切に思っておられるということであり、 息子の結婚が、自分や自分たちの人生にも深く関わっていることをご理解なさっているのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自分にとって、「結婚(初婚)」 は、一生に一回の大切な人生の選択ですが、 親自身にとっても、「息子や娘の結婚」 は、その親御さんの人生の中で、 一生に一回の大切な出来事なのです。(少子化で兄弟姉妹の少ない現代社会ではなおのこと) ましてや、(相手がどのような女性であれ) 息子が結婚しなければ一生出会うことも関わることも無かったであろう女性であったはずが、 その女性が、息子の結婚相手(お嫁さん)となったことにより、 お嫁さん(義理の娘)とは、一生、何らかの関わり、付き合いが生じてくるわけですから、 「姑(義母) ←→ 嫁(義娘)」 という 「女性同士の人間関係」 として、 お母様(女性)自身の人生として、 その後のことが気にならない女性の方が少ないのではないかと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初めに申しました通り、「結婚は本人同士の問題」 です。 でも、「本人同士の問題 『でしかない』 」 と思っているなら、 年下であろうと年上であろうと、結婚すること自体が、かなりハードルが高いことだと思います。 (親御さんがご健在の男性とは特に・・・) いずれにしても、彼氏は 「就職したらすぐプロポーズ」 というような、 昨今の社会状況から考えると ちょっと昭和的で?! 世間知らずな方ですよね?! アラフォーの就職の頃(バブルの影響残る時代)ってそれでよかったと思いますが、 今は就職しただけですぐプロポーズ・・・ というか、就職自体が保障無いし・・・ (あと2年待つのも、女性側にリスクがより大きいですよね・・・) やっぱり、もし結婚するなら、 彼女の生活力(特に金銭面で)が、結婚生活を長年うまくやっていく鍵になるのではと感じます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ どうか、 「結婚するかどうか」 自体が命題になってしまいませんように。 「幸せになるかどうか」 が、人生の大きな命題です。 (もちろん、「自分だけが幸せ」 では本末転倒です。結婚相手はもちろん、できれば周りの人達も幸せに) そのために、この彼氏と結婚するもよし、しないもよし。 人生の選択の基本は 「幸せ」 です。 「恋人同士としての幸せ」 と、「夫婦、家族としての幸せ」 って、微妙に違いますもんね。 (だからこそ、結婚してても不倫があるわけですから・・・) お友達のかたも ご質問者様も、 どうぞ お幸せな人生をお送り下さいませ☆

noname#102565
質問者

お礼

激励ありがとうございます。 結婚=幸せでは決して無いと言うことですね。 ちなみに我が家はどんな相手でも反対はされません。 過去に25歳年上の彼とお付き合いしていたときも賛成してくれました。 ただ苦労はするよとだけ言われ、他は一切何も。 おやとしての心配はあったと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • アラフォー女性に質問です

    私はアラフォー世代の女性です。今年初めに同い年の彼氏と結婚するはずが、彼の親の反対に合ってしまい別れることに。 悲しい別れでしたがご縁がなかったと、あきらめるしかありません。 この年齢で別れて次々出会いがあるとも思えず、本当につらい日々でした。 いつまでも泣いていても仕方ないし、前向きに新しい彼氏、を探すべく頑張って活動・・・と言いたいところですが、なかなか出会いがなくて困っています。 結婚相談所にも入りましたが、50代後半から60代の方ばかり。 会ってみてもフィーリング合わず、お断り続発。 相談所は退会することにしました。 友達はみんな結婚してしまっているし、10歳年下の女友達数名しか独身は残っていません。 彼女たちと合コンに行くのもイタイです。 そこで質問です。 彼氏のいるアラフォー女性の方、いつ・どこで今の彼氏、あるいはご主人に出会いましたか?? ちなみに彼氏さんの年代も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • アラフォーの就職

    30代終わりのアラフォーの独身女です。 会社倒産で長期に渡る就職活動をしています。 キヤリアはありますが、落ち続けていて、本当にこんな年齢の女性で就職できるのか、、と悩んでいます。 同じような状況で、転職や就職に成功した例を教えてください。

  • アラフォー歳の差婚

    私は38歳で彼は26歳です。 先日、出会って1年、付き合って半年の彼にプロポーズされました。 彼は年齢の割りにしっかりしていて頼りがいがあり、見た目は趣味ではありませんが、 収入もあり生活面では安心と言う事もあり付き合い始めました。 私は他のアラフォー世代の方々とは違い独身を楽しむと言うよりも、 何度か結婚のチャンスもありましたが、何となくここまで来てしまいました。 年齢も年齢ですので結婚したいとの強い思いもありますが、いざ結婚となると本当に彼のことが好きなのか解らなくなりました。 むしろ好きでは無いように思えてきました。 付き合っている段階では、「この人と結婚できたらな」などと思っていたのに。 友人知人に相談すると「マリッジブルーだから気にせず嫁に行け。ラストチャンスだ」と言われました。 出産できるか瀬戸際なので迷ってる暇はありません。 子供だけが人生では無いと言う方もいらっしゃいますが、私は子供を望んでいます。 今まで結婚の話が持ち上がっても「まだいいや」とか「他にいい人が」と思ってしまい、踏み切れず破局していました。 今回も私の年齢が若ければきっと同じ破局の道を歩んでいたと思います。 こんな私の考えは、彼には大変に失礼で、そう考えると私なんかと一緒にいないほうが幸せなのでは?とも思います。 また彼のご両親がこぞって結婚に反対しています。私の年齢が行き過ぎているのが心配なのだそうです。 高齢出産なので子供への影響と将来の生活を心配されています。 「Aさんが10歳若ければ」ともらしていたそうです。解りすぎるくらいご両親の思いを理解できます。 「何で寄りによってこんなおばさんと優秀な息子が結婚?」と思うのは当然だと思います。 こんな状況でも彼は私に一生懸命尽くしてくれ大切にしてくれ結婚までも考えてくれ感謝はしています。 もしも、私が皆さんのご友人やご親族だとしたら、どう言うアドバイスをされますか? また、あなたご自身が私の立場だったら結婚に踏み切りますか?

  • 40代と20代の結婚

    アラフォー女性と20代男性の結婚でしたら、やはり反対ですか? それは年齢(出産等のリスク)の問題ですか? 39歳の女性は本当に何でも出来ますし、同性にも親切ですし、 賢い方ですし素敵な方なのですが、 彼のご両親に結婚を反対されていて話が中断しているとお聞きしました。 また彼女のご両親も相手のご両親の反対っぷりを見て怒ってらっしゃるんだとか。 素敵な方なのに年齢だけで反対って、やはり結婚は条件第一なのでしょうか? よく女性は高学歴・高収入でより良い条件の男性を求めます。 男性のご両親は、より若く綺麗な女性を求めるものなのでしょうか? 「素敵な女性だけに反対されていると聞いて驚いた。」と友人に話したところ、 「その女の人、全然素敵じゃない図々しいよね。 普通だったら一回り下なんかと付き合わないし、自分から別れるんじゃない? 今からどんどんオバサン化するし白髪なんか出てきたら幻滅されて捨てられるって。」と言われ、 実は友人の弟さんも相当年上の女性と付き合っていて家族全員で反対しているんだそうです。 反対理由は年齢だけで人柄などは無関係だと言っていました。 義理の姉が年上だと付き合いにくいようです。 やはり歳の差婚、特に女性が上の場合は、難しいものなのですね。 逆に女性がかなり年上でも、それでも是非!と思われる条件ってありますか?

  • アラフォーの考えてる事

    はじめまして、22歳の女子です。気になる事ができたので相談させていただきます。 私の友人の父が危ないとつい先日聞きました。全身に転移しているとかで宣告はまだ。 私の彼氏はアラフォーですが、先月同級生が亡くなったそうです。 その時の私たちの会話。 私:「死なないでね」←少し冗談めかしながら言いました。 彼:「どうだかね~…」 私は幼い頃から周りの大人が結構亡くなっています。そのせいか、死に対しての認識は同年代よりちゃんと…というかわかっているつもりです。彼もそんな私の状況を分かっていると思うのですが。 どうだかね~と言い、且つ、私の目を見ずに言ったこの発言は私を不安にさせています。言われた時はびっくりしてそれ以上問い詰めることはできなかったのですが。。。 もしかして私にまだ言ってないことあるのでは、急にいなくなったらと思うと怖いのです。 そう思う反面、“アラフォーになると自分の今後について考えるのかなぁ”“同級生が亡くなったことで悲観的になっているのかな” と考えもあります。 とりあえず、自分だけ(20代の頭)で考えていてもらちがあかないと思うので、同じアラフォーの方々にお聞きしたいと思います。女性の方々の意見も聞いてみたいです。 彼と同じような境遇にあった場合、どんなことを考えますか?

  • アラフォーとの恋愛

    30代前半の男です。 現在、アラフォーの女性とお付き合いしています。 (付き合って半年) そろそろ自分の年齢(彼女の年齢)も考えて、 すぐには行動せずとも、「結婚に向けての付き合い」を考えています。 しかし、女性の年齢を理由に、自分の身内からは付き合っている当初から猛烈に反対されていました。 初めは「まだ結婚するって決まった訳じゃないから」と逃げていましたが、 そろそろ自分も何らかの決断をしなくちゃいけない時期なんじゃないかなぁと思います。 ただ、親や親戚とケンカしてまで彼女と一緒にいたいか? と言われると、正直、そこまでじゃありません・・・ 出来れば穏便に彼女との仲も認められたいと思うけど、雰囲気的に「恋愛」だから黙認されているだけな気がします。 (結婚だったら何と言われるか・・・) 「親を説得できるくらい自分の気持ちが高まる」まで待ってたら、それだけお互いの年齢が上がってしまうし。 見た目は若く、アラフォーな感じがしないのですが、 やはり身内は「子供」を心配しています。 それを思うと、彼女との付き合い方も考えなくちゃいけないのかなぁ? なんて思っています。 一緒にいて楽しいし、落ち着く雰囲気のあるのですが、 いい年して、結局「恋愛」でしか彼女を見てなく、 「年」を理由に「パートナー」として受け止めようとしていない自分が情けなく、彼女に対してもそれって失礼な態度だよなぁ・・・と思っています。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、今後、自分がどうしていけばいいか、助言を頂けたらと思います。

  • 40代の矯正

    結婚を考えている彼氏がいます。 しかし私の両親は、おもに『彼氏の歯並びが悪い』・『年齢が13歳差(彼氏が年上、年齢は40代前半)』という理由(←年齢的な理由が一番大きいのですが・・・。)で結婚を反対してきます。 彼氏の歯並びは叢生・乱ぐい歯にあたると思います。 お世辞にも良いとは言えませんが、笑っても歯並びは見えないので、見た目にはあまり分かりません。 彼氏は「この歯で慣れてるし、20代でもないから時間も値段もかかるんじゃないの?」と、あまり乗り気ではありません。 私自身は、両親が言う結婚反対要素への歩み寄りと考えると矯正して欲しいと思いますし、歯並びは良くても困らないと思うのですが、反面、彼の仕事の忙しさや金銭の使い道を考えると、私のお金を使う訳ではないので強制的にさせなくても良いのかなと悩んでしまいます。 40代で審美もしくは矯正をするには、どれぐらいの費用と期間がかかるのでしょうか? また、彼氏の言うとおり、すでに自分の歯に慣れているのなら矯正をする必要は無いのでしょうか?

  • アラフォー独身女性です。コンカツしています。

    アラフォー独身女性です。コンカツしています。なんとか面接がうまくいき、3つ年下の彼とお付き合いすることになりました。やっぱり同じアラフォーの同士に彼ができる(しかも年下)となると、気分悪いですよね? が、結婚前提でと相手にはお話していありますが、結婚できるかどうか将来のことはわかりません。 今はラブラブ期で、手をつないでドキドキしたり、ほっぺにキスをされてドキドキしたりで、デート3回目です。 コンカツ中の友人がいて、情報共有してきたのですが、なんか足をひっぱられる感があるというか、その彼ってなにもの?としした?なんなの?お給料は?どんな性格?その性格って悪くない?長男?なんかこんな感じの質問がされるのが予測され、多分話すと嫌な気持ちになると思うのです。 やっぱり同じアラフォーの同士に彼ができる(しかも年下)となると、気分悪いですよね? 結婚が決まるまで、内緒にしようと思うのですが、なんせ今まで週末一緒にお茶していたりが彼とのデートでできなくなるし、どんな言い訳していいかわかりません。まぁ、祖母の介護とかくらいしか言い訳わかりません。 それにコンカツ中といいながら、コンカツサイトもいや、パーティーもいや、自然な出会いがいいの!なんてマンガみたいなことを言っていて、彼女のコンカツはイマイチ現実味がないのです。本当に結婚はしたくないかもしれないのに、それなのに他人に彼氏ができたら、嫌なんて感情アラフォーでは普通なんでしょうか?それとも、その私の友人が精神年齢幼いのでしょうか? ご意見ください!よろしくお願いします。

  • 自分の息子(既婚者・30代)が姪の娘(未婚・20代前半)と

    自分の息子(既婚者・30代)が姪の娘(未婚・20代前半)と 愛し合ってることを(肉体関係あり)知った時 あなたならどうしますか? 自分と息子の嫁とは仲良しです。 息子は離婚して姪の娘と結婚したいと言っています。 姪は反対していましたが、諦めたようです。(3年間反対し続けたそうです) 息子や姪の娘に対してはもちろんですが、 姪に対しても怒りがわき上がるのはおかしいでしょうか?

  • ★30代にもなってシチュエーションに流される?

    良く、彼氏彼女がいても男女の友人で昼会うのはいいけど、夜中や泊まりは男女の関係になりやすいからダメっって意見が多いですよね。 30代にもなって状況によって流されやすい人格同士(友達同士)なら、昼会っててもエッチしそうだと思う私はおかしいですか? ゆえに昼会ってもいいけど、夜中ダメっていう意見はおかしいと思います