• ベストアンサー

どうしたらいいですか?

cev87700の回答

  • cev87700
  • ベストアンサー率72% (187/257)
回答No.1

前の質問がどのようなものかがわからないので、似たようなものがあったらごめんなさいね。 答えは出てるんじゃないですか? 「転職は難しい」「辞める勇気がない」 そして、ここは匿名で書き込みを行う場所です。 貴方に「転職しなさい、若いんだから可能性はありますよ!」なんて何の責任もなくいえてしまいます。 本当に転職したいなら、今の仕事をしながらでも、手はあります。 学ぶことがあるなら、今の現場の中から学ぶことが一番です。少なくとも今のご時勢では。 私はIT業界という出入りが激しい業界の人間ですが、一部の人間は確実に収入を増やしてキャリアアップしています。「不景気など感じない」と平気で言い放ちます。 どこの業界でも実は人員不足なんです。ただし「優秀な人材」が、です。 景気がよいときは「可能性のある人材」でも採用があっただけのこと。 私が採用をやっていて可能性すらない、と思う人材は仕事からその職場での「型」を体で学んでないな、と思う人です。 マニュアル読めば誰でも出来るようなことに魅力は感じません。 繰り返された経験の中から、自然と出てくる考え方や、動きが「型」であり、それがその人のビジネスマンとしての個性です。それを生かして何かを達成してこそ「仕事の楽しさ」が見えるものだと思います。 人が作ったマニュアルで成功したってあまり達成感ないですからね。 そしてそういう楽しさを知らない人はどんな仕事をやっても充実感を持てるはずがないとも思っています。 ですので、「前職が生保というのも納得です」といえるものがないと、こちらの目には「新卒でない未経験者」という風に映ります。 まずは一つでよいので、今の環境で売り物になるものを作ってはいかがですか? 「不成約連続50件」でもいいでしょう。「飛び込み一日20件」でもいいでしょう。 断られることへの耐性、切り替えの早さ、数をこなすことの重要性、下手なりに言葉(戦術)を考えつくしたこと、ダメモトでも突っ込む気力、何でもいいです。 行動すれば次の現実が見えてきますよ。

関連するQ&A

  • 生命保険の代理店を目指したい(未経験ですが・・)

    現在30歳、男、無職です。 保険の代理店を目指したいと思っています。保険の営業の経験、保険、金融の知識等は、全くありません。ただ、営業自体は好きで、飛び込み、テレアポ両方抵抗なくやれますし、多少ですが、自信もあるつもりです。 某サイトでカタカナ生保の2社、ア○ラックとA○Gスター生命の代理店募集があったのですが、どちらが自分にあってるかよくわかりません。自分は良く言えば一匹狼的な性格で、悪く言えば職場内での対人関係が得意でない性格です。それをふまえて会社を選びたいとも思うのですが・・。  また、この2社以外に代理店になる道、というか制度がある会社があれば教えて欲しいです。  また、生保の外交員のやりがい、大変なこと、醍醐味などありましたら、教えて欲しいです。  突拍子もない質問で、現在、仕事に就かれている人からしたら「そんなに簡単にできるものじゃない甘いものじゃない」と憤慨されそうですが、、、ぼくは、本気で考えています。 最終的に一人で活動できる代理店を目指したいと思っております。 どのようなことでもいいので、ずぶの素人の僕にアドバイスをお願いします。

  • 新卒で生保の営業をしている23歳女です。

    新卒で生保の営業をしている23歳女です。 去年事務入社しましたが、うちの会社では生保の代理店をしており、営業に向いていると言われ生保に回されてしまいました。 うちの会社はノルマはほとんどなく、エリアも決められておらず、楽な方だと思います。 しかしそのため、毎日どこに行ったらいいのか迷う日々。 飛び込みもしますが、苦痛で仕方ありません。 営業をされている方は毎日どのようにして行く場所を決めているのですか? 自分では営業には全く向いていないと思っていたので、就活の時は営業は避けていたのに、このようなことになってしまい、毎日どうしていいかわかりません。 サボって寝ていてもバレないのでサボっていることも多々あります。 罪悪感でいっぱいです。 皆様のお知恵をおかしください。

  • 保険の外交員は、なぜ・・・

    よく生命保険の勧誘がやってくると、 最初はもちろん、商品(保険)を勧めてくるのですが、 断固として入らない態度を示していると、 今度は、「いっしょに仕事をしませんか?」と 仕事の勧誘になってきます。 今、まさに大手生命保険会社の営業の女性から しつこく仕事の勧誘にあっています。 私は自分なりに勉強した結果、掛け捨ての掛け金の安い共済に入ったし、 これから、その保険会社の保険に入る気は全くありません。 仕事は、現在パートを転職しようかと考えているところなので、新しい仕事をするのにちょうどいい時期ですが、 保険の外交員は、自分は絶対やりたくありません。 ですから、もちろんお断りはしています。 それにしても、不思議です。 今回に限らず、今までほとんど、保険の勧誘に来た人から最終的には仕事をしませんかの勧誘を受けました。 みなそうでしょうか? ただ、私の性格上、保険に入る気はなくとも、ついつい営業の人と世間話などをしてしまうようなところがあります。だから・・でしょうか。 仕事をすることになると、結局はその会社の保険に入らざるを得ないので、保険会社からすれば、一人入社するたびに、最低1件の契約を取れるということで、こんなに勧誘するのでしょうか。 実際に保険の外交をなさっていた方など、経験のある方の回答お待ちしております。

  • 総合職の営業

    生命保険会社の総合職の個人向けの営業は、具体的にどういう仕事なんですか? 飛び込みなどで勧誘に来る人とは違うんですよねぇ?

  • 生保の代理店サポート業務

    現在3月末まで、事務の派遣パートで働いています。(ちなみに生保とは無関係の職種です。) 3月末でそこが契約満了になるので、新しい仕事を探さなければと、焦っています。 30代既婚子供有り、短卒、これと言って手に職が無く、誰にでも出来ることしか出来ない為、面接にすらこぎつけられず、困っています。 最初の希望は、今と同じような事務のパートがしたかったのですが、そういう状態です。 時間も迫ってきており、もう高望みはしない、事務と決め付けず、何でもすると考えていて、今日、職安へ行って仕事を見てきました。 生保の営業と言えば、身内や親戚、知人まで勧誘の上、ノルマがあり、離職率が高いと言うイメージがあり敬遠していたのですが、今日見た求人は、○○生命保険の社員として、そこの会社の保険を取り扱ってくれている代理店をしてくれている所を、定期的に巡回し、商品の説明など、主に、代理店のサポート業務と言う仕事を見つけました。 やはりこういう仕事もノルマなどあると思いますか? 残業はなし、土日祝休みとなっていましたが、普通の個人宅を回って契約を取ってくるような生保レディより大変でしょうか? 生保レディと言うと、小さい子供が居ても考慮しますと言う求人を掲げている所が結構あると思います。 代理店営業は、小さい子供が居るのですが、保育園行事などは休めますか? こういう仕事をされたことのある方、もしくは身近にやっていた方が居る方、何かこの仕事についてご存知の方教えていただけませんか?

  • 新卒で生保営業

    今年4月に大卒で入社した新入社員です。 いきなり生保営業にまわされ毎日仕事に行くのが憂鬱です。 入社する前の就活では金融と生保には抵抗があったので、避けて就活をし、金融や生保とは無関係の会社に就職が決まりました。 しかし事務で入社したのですが、会社で保険の代理店をしているみたいで、私だけいきなり営業にまわされました。(他の同期は事務です) 私はあまり話すのが得意ではなく、本当に生保をやっていく自信もないです。 就活する際の求人票に保険の営業など、一切書いてありませんでした。 でも転職するにもこの大不況なので大変だし、次に面接する時などに、『この子は努力できないこだ』などと思われそうで嫌です。 やはり転職は難しいでしょうか……。 私はわがままでしょうか。

  • 生保営業をつづけるかどうか

    今年春に生保の総合営業職に就きました。 主に職域を対象に営業しているのですが、なかなか成績が出ないこともあり、上司から「親戚・知人にあたって」「加入済みなら、加入している保険をやめてもらって、自分のに加入してもらう」ように言われました。 生保が大切なことは経験上分かっているつもりです。 また、仕事ですから、給料を支払われるためには会社の利益を上げなければなりません。 ですが、すでに加入済みだというのに、そこまでして売り付けることに抵抗を感じています。 転職を考え始めているのですが、社会人として数ヶ月しか経っていないこともあり、判断に迷っています。もう少し続けてみた方がいいのでしょうか。思い切って、すぐに転職探しを始めた方がいいのでしょうか。 社会人経験のある方のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • これってよくあることなの?

    先日仕事が休みで久々に自宅で一人たまったビデオをみながらゆったりと休日を過ごしていたしていた日の出来事です。 某生保レディー(二人組み)が保険のアンケートをとりに来まして、まぁその生保は会社で団体加入しているのがあるし、すぐに終わるという事でしたからまあ答える位はいいかという安易な気持ちで答えてました。(今思えばこれがいけなかった・・・。) で、終了かと思えば 生保『今、お仕事されてますか?ご一緒に働きませんか?』 私『仕事してます。たまたま休みなだけですから。』 生保『転職考えてませんか?』 私『全く考えてませんから。』(きっぱり即答しました) 生保『今のお仕事は何時までですか?』 私『転職考えてないし別にいいでしょそれは。』 生保『同年代の方も多いですし楽しいですよ。良かったらどうですか?』  更にやり取りが続くので中略 私『転職は全く考えてないし私にセールス無理ですから!!それじゃこれで失礼』(疲れてしまったのでそこでドアを閉めました。 ドアを閉める際にまだ何か言っているようでした。 保険の勧誘は彼女たちの仕事ですしあたりまえですが仕事の勧誘されたのは初めてでした。しかもかなりしつこい・・・。自分が入っている生保の会社だしアンケート位はいいかと思いドアを開けましたが仕事の勧誘されるとは思いもしませんでした。 こういう事ってよくあることなんでしょうか? 性格的に私には営業は無理ですし今の仕事もやめる気がありませんとキッパリ断ったのにまだ勧誘する気持ちが解りません。大手の生保なので求人広告とか職安でも募集してそうなものなのに・・・。 二人組みに詰め寄られ断りきれない方ともいるのでは?とちょっと思い質問してみました。 同じ様な経験、または話を聞いた事がある方がいらっしゃいますか?

  • 広告代理店の代理権について

    こんにちは。ここでは、エクセルのことをたくさん教えてもらい、大変助かりました。おかげさまで、立派に先輩OLをやっています。 さて質問します。また部長が、広告代理店の飛び込み営業に「君のところにはなんとかテレビの代理権がないのか?」と怒鳴っていました。 それで、疑問に思ったのですが、保険代理店や電話の代理店のように、広告代理店にも代理権があって、代理店はお金をはらっているのですか? もしはらっているのなら、どういうシステムになっているのですか? 会社の人は、自分の仕事を一生懸命やっていればいいと、教えてくれませんでした。2年目なのに、社会のこと知らないことだらけです。 よろしくお願いいたします。

  • 営業先の人を好きになってしまいました

    生命保険外交員の仕事をしていて営業先の人を好きになってしまいました。 大学を卒業し、この仕事を始めて4年目になります。(世間一般的に生保レディのイメージが悪いのはもちろん実感してるの で、大学出てそんな仕事…とは思ってもいわないでくださいw) 同世代の方と保険を提案する中で仕事についてなど色々話していくうちにどんどん好きになっていきました。 皆さんに質問なのですが ・生保レディに異性として好かれるのは迷惑ですか? ・生保レディが同僚や部下、上司のことを好きになってたら「何しに仕事来てるんだか…あの会社の保険は入らないようにしよう」と思いますか?