• 締切済み

将来のことで悩んでます。

hennawayの回答

  • hennaway
  • ベストアンサー率60% (41/68)
回答No.2

文章には書かれていませんが、ご自分は人生をどう創っていきたいのでしょうか? 「~しなければ」で選択しようとしているようにしか見えません。自分の人生です、気持ちが大切です。 「この立場なら~」という文言に私は寂しさを感じました。人生に決まりはないはず。自分のカラーで人生を染めていいのではないかしら? さて、TOEIC900レベルは留学未経験者でも持っているレベルですから、それで生きて行くのは大変だと思います。 4年制大学卒業の資格もあった方がもちろん助かります。募集段階から4大卒を条件にしている会社や職種も多いですし、将来もっと仕事に直結した勉強をしたいorキャリアアップの勉強をしたいと思った時に高卒の資格では大学院へ行くこともできません。 とは言え、大学の授業料を準備するのが厳しいのであれば、大学を目指すことをためらいますよね。 ご自身がどのような人生や職種に就きたいのか不明なので的確なアドバイスはできませんが、まずは社会人を目指して、大学は夜間部もしくは通信教育という手も(2足のわらじ)ありますよ。ただ非常に大変は生活でもありますから、よくよく考える必要が新たに出てきます。 同性として応援しています。

関連するQ&A

  • 海外3年制大学から海外大学院

    初めて質問させて頂きます。 私は今国内短大2年生で英語を学んでいます。 卒業後、大学に編入して学士を得たいと思っています。 そのため国内大学か海外大学への編入を考えています。 最近、旅をした経験や将来やりたい分野、留学費用などの問題を考えた上でインドへの留学に興味があります。 そこで質問です。 インドの大学は、イギリスやオーストラリアの大学のように3年制です。 もちろん卒業すると学士はもらえます。 他の質問で、日本の大学院に入るのに海外3年制大学卒でいいのかという質問を見ましたが、それは大丈夫なようでした。 しかし、私は将来、アメリカかイギリスの大学院に留学したいと思っています。(開発学を勉強したいため) 日本の大学院に入学するのに、海外3年制大学卒の学士が通用することはわかりましたが、海外(特にアメリカやイギリス)大学院の入学資格として通用するかが知りたいです。 欧米の大学院で勉強していらっしゃる方や経験者など、もし知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいです! お願いします。

  • 志望理由書の内容について

    志望理由書の内容について 現在大学編入を考えており、志望理由書を作成中なのですが、そこに今までの留学経験やTOEICの点数などを盛り込んでも良いのでしょうか? 編入試験は専門分野の小論文と面接のみで、TOEICの点数など、英語力をアピールする場所がなく、志望理由書に盛り込もうかと考えています。 しかし、志望理由書は自己PRではないので、入学後に学びたいことや進路についてのみ書いた方がよいのでしょうか? 入試に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 高校留学後のTOEICについて

    高校2年生のオーストラリアに留学中のものです。 中学3年生を終える頃に受けたTOEICは460点でした。留学直前に受けなかったので直前がどれくらいのものだかわからないのですが、8ヶ月も留学を終えたのにも英語が以前とあまり変らないようにしか思えなくてとても怖いです。 日本の大学受験では推薦・AOともにTOEICの点数が大きいので650-700店を帰国したらめざそうと思っているところですが10ヶ月の高校留学では大体どれくらいとれるものなのでしょうか?

  • 大学進学に関してアドバイスをお願いします。

    現在ニューヨークで英語の勉強をしています。 大学でビジネスの勉強をする計画を練っているのですが、このままNYCにあと4年いてこちらで大学に入学・卒業するのか、日本に帰国して日本の大学の3年次に編入し、あと2年日本で大学に行って卒業し、その後大学院留学でNYCに戻ってきた方が良いのか?と迷ってます。 と言いますのは私は日本で短大を出ているので、日本の大学なら3年次に編入が出来るのですが、アメリカでは違う学部で勉強する場合初めから・1年生からやらなくてはいけないのです。 日本で編入した方が時間を短縮できて良いのでしょうか?しかしアメリカに住んだ方が英語が上達するでしょうし。と真剣に迷っています。 現在の英語力ですが、TOEIC850点です。 大学編入経験、または留学経験のある方からの前向きなアドバイスをお待ちしています。

  • 留学、編入

    はじめまして。 私は一年留年した後、今年、短大へ入学しました。本当は今年留学する予定だったのですが、あきらめてしまいました。 でもやはり留学したいんです。 できれば、短大卒業後の編入留学を考えているのですが、編入のことに関しては知識が全くありません。 短大では英米文化学科に属しています。オーラルイングリッシュや英語学などの英語系の単位は、海外の大学に編入する際に単位としてあまり認められないと聞きました。 なので、観光系の授業もとっています。留学したら、観光系の学部に編入したいと考えています。 編入が可能なら、今から必死にバイトして貯金をしようと思っています。 国はアメリカ、オーストラリア...英語圏なら比較的こだわりはありません。なるべく費用が安くすむところが良いのですが....... 少しでも編入学について知っている方、いらしたら是非とも情報をお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 将来について・・・

    こんにちは。高校生の女子の者です。 私は今将来のことについて凄く考えています。 オーストラリアに留学しようと思っているからです。でもその為には親を、説得させなくてはいけません。わたしの親は就職を気にしています。 「本当に帰ってきたら就職できるのか?日本の大学の子たちの方が有利じゃないのか?」といわれます。そしたらどうなのか気になるところです。 特にアメリカでなくオーストラリアに行くというのもまだ日本の企業では受け入れられてないように思えるので不利になりそうな気がしています。 あともし留学して帰ってきたときに外資系の企業に就きたいなと思っています。せっかく留学していたのですからスキルを延ばすと共に、英語も忘れないためにも使っていたいからです。 その留学したときにどんな分野でどんな資格が有利でしょうか? 旅行関係に少し興味がありましたがもう最近は親の為にお金を貯めていきたいと思いはじめました。(結婚してしまえば親孝行でお金はあげれなくなるかもしれないので笑) 教えてください。よろしくお願いします!!

  • 大学編入 日本→オーストラリア

    こんにちは、はじめまして。 私は大学2年終了時に休学して、今オーストラリアの専門学校で勉強中で、ちょうど留学生活も半年を過ぎた頃です。 最近、もう少しここで勉強したいと思い始めました。TOEICは850程度ですがスピーキングが苦手で、あと半年の生活で目標のレベルまで上達するのか不安だからです。かと言って語学留学を1年延長するのとなると、コストや就職の事を考えると良い選択ではないような気がします。 そこで大学編入の事を考えているのですが、まだ決心がつきません。もし日本で就職したいと思った場合、それが難しくなるのではないかと不安があるからです。 そこでお聞きしたいのですが、諦めて日本の大学に戻るのとこちらに編入するのではどちらが良い選択だと思いますか、またそれはどのような理由からなのでしょうか?海外の大学、特にオーストラリアの大学への編入経験のある方がいたら意見がお聞きしたいです。 それから私の大学は中堅私大で、専攻はアジア学です。 編入先の大学に考えているのはシドニー大・UNSWの2つのどちらかです。アジア学ならANUが良いと聞きますが、キャンベラは候補に入れていません。。 また将来の事は全く考えていないというか、想像が出来ません。漠然と外資系が良いなぁなどと考えています。 どうぞよろしくお願します。

  • 将来について悩んでいます

    (乱文、長文)芝浦工業大学数理科学科二年生です。今、大学に入学して二年が経とうとしています。 数理科学科に入学したものの数学が得意というよりは苦手で、将来も理工系の道に進もうとは考えていません。あと二年で卒業できるかも危ういです。なんでもっと考えなかったのだろうと後悔しています。 話は変わりますが、私は語学留学など、本気で英語を学びたいと思っています。中学の頃から英語に関心を持っており、親にも留学を進められていました。具体的には海外で英語を五年程学び、英語を生かした道に進みたいと思っています。ですが私の決心がつかないまま現状の有り様となってしまいました。 そこで、留年の可能性もあり理工系の道に進むつもりもないが、学歴のために大学卒業を最優先するべきなのか?今いる道に進むつもりがないならば、卒業までの二年間をむだ(とまではいわないが)にしたくないないため、退学もしくは休学という措置をとり行動を始めるべきなのか? 留学には1500万円程かかるらしく、親のすねをかじって過ごしてきた二年間をむだにしてしまうのか悩んでいます。それとも自分の責任で入った大学を、卒業してから考えるというのが筋なのでしょうか? よろしければ意見をお聞かせください。

  • やりたいこと。将来の自分。

    こんにちは。何か回答いただけると幸いです。 私は、今年、短期大学を卒業しました。文系で、高校の時、安易の語学、得に英語が好きだった為、そして、小さい頃から音楽が大好きで楽器をやっていまして、外国に憧れがあったのもあり留学したいという軽い気持ちで入学しました。得に「将来こうなりたい!」というものもなく「外国語を話せたらいいな。」ぐらいで周りからもこの二年で進路を考えたらいいよ。と言われていました。そして父からは学士を取れといわれていまして、他大学へ編入するなり、一回生から大学にいくなりした方が絶対に良いからと言われていました。そして結局受験も失敗してしまいました。私は受験勉強で就活は全くしていなかったのですが、得にやりたいことがあるわけでもないし、もう就職してしまおうと考えていました。  ですが、家族から猛反発され、今どうすべきか本当に迷っています。 家族の意見は、「短大卒だけじゃ食っていけないし、やりたいことがないのは当たり前で考え過ぎ。入りたい会社でもないのに給料だけ見て就職するのは焦り過ぎ。家族が出来たらどうするの?」や父は人脈は多いらしいので、学士さえとればなんらと紹介してやれるから取り合えず大学へ行き卒業しろ。」です。 私は学費も問題なく出せるから学校へ行け。と言うのは大変恵まれているなと思うのですが、勉強は好きなのですが、この大学へ行きたいとかこれを学びたいというのがありません。職業図鑑を見たり、職業訓練所の話を聞いたりいろいろ調べたりしているのですがとりあえずでやっても果たして何か得られるのか不安です。留学も考えましたが目的がなく、行ってみたいだけなら旅行でいけばいいじゃんとお思いました。何か資格でも取りに専門学校へ行こうかなとも考えましたが、「専門学校なら大学へ行け」とピシャリと言われてしまいました。今何になりたい?聞かれても、お金持ちになりたいとかしかでてきません。いろいろ考えた末学校には行こうとおもったのですが・・・ 今まで将来のプランも立てずにやってきた自分に問題があるのですが、皆さんはどう思いますか? とりあえずにでも大学へ行くべきと思いますでしょうか?また、このような経験をされた方など、何かアドバイス頂けたなら幸いです。 長い文章読んで頂いてありがとうございます。

  • 将来について

    27歳、女です。 英語を話せるようになりたいです。 カナダへ留学をしたいと思っています。 私は学歴が高卒で大学へは行ってません。 もし、語学留学をして英語が身に付いた場合、 英語に関わる仕事に簡単に就けるものなのでしょうか? 私が希望するのは外国の日系企業や日本の外国企業です。 仕事を探すとき、語学留学をしていたということが有利になりますか? それだったら正規留学をしたほうが良いのでしょうか? 年齢的に仕事を探すとなると、日本ではやはり若い学歴のある優秀な人材を 求める傾向がありますが、 カナダやオーストラリアなどの外国でもそうなのでしょうか? よろしくお願いします。