• 締切済み

NHKアナウンサーの話し方

最近思うのですが、NHKのアナウンサーの話し方が昔と違ってきているように感じるのですがどうでしょう。つまり、何かあいまいな言い方をするようになったというか、国会答弁風の言い回しをするようになったと感じています。昔はもっとストレートで単純明快な言葉を使っていたと思うのですが。 民放も右にならえで同じ風になってきていると。

みんなの回答

noname#102876
noname#102876
回答No.4

>私も以前はこの考えであったのですが、最近これは間違いであると思っております。これは正すべきものであると そこまで考えが固まっているのなら、 ここに質問するまでもないですよ、 意見投稿ですね。

g3452sgp
質問者

お礼

仮に意見投稿であったとしても、それに対する他者の考えやその理由などをもって回答することは十分可能であり、 またそれを期待して投稿しても一向にかまわないのではないかとおもうが、何か間違っているかな~  

g3452sgp
質問者

補足

No.1のところで、確かにこの質問は社会の現状に文句をつけている部類に入るのかもしれないが、では文句を言ってもはじまらないで全てかたづけるのであれば世の中何もはじまらないのでは そのためにこのQ&Aのようなものが生まれ、現に世の中で活用されているのではないのかと考えるが  

noname#109750
noname#109750
回答No.3

よく聞いて見ると、小さなニュースのナレーションには、国民に何の了解も無く、合成音声まで使われています。合成音声は、911でも話題になりました。洗脳機関にでもなったかのようで気持ちが悪いですね。

noname#102876
noname#102876
回答No.2

例えば犬を見て「猫」と言わない限り、 言葉の乱れを心配しなくても大丈夫。 あなたが美徳とする言葉・話し方は、そのもっと昔には 実は「破廉恥」といわれているものだった可能性もあります。 それぐらい言葉の価値観は時代によって変化しています。 言語後学者の多くも言葉の乱れ(変化)は重要視してません。 「新た(あらた」は「あたら」が替わったものだるそうです。 否定的な表現の「全然」も、 今では「全く」と同じ意味で使われています。

g3452sgp
質問者

お礼

言葉の時代的変化についてはその通りですが、ちょっと視点が違います。 日本語の特徴はあいまい表現であり、それが日本語および日本人の美徳であるといわれています。 私も以前はこの考えであったのですが、最近これは間違いであると思っております。これは正すべきものであると 例えば小学生がそれをやり始めたら世の中おもしろいだろうかと

noname#102876
noname#102876
回答No.1

言葉や話し方は日々変化してゆくものです。 昔や個人の感覚を基軸にして文句を言っても・・・。

g3452sgp
質問者

お礼

NHKのアナウンサーの話と渋谷、原宿のギャル語は違うかもしれないが、どうも発想は共通しているように思えます。 つまり言い回しを工夫してどうにでも逃げられるようにしようという。 全くもって不愉快な発想である、このままこの流れがエスカレートするとどうなることやら...

関連するQ&A

専門家に質問してみよう