• ベストアンサー

お寿司の数え方の一貫、二貫って・・・

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.2

握り寿司が出来たのは、江戸時代に屋台で始まったと言われています その前はバッテラや、ナレ寿司、押し寿司でしたのでそのころ、貫と言う単位が出来たのではと思います ただ2000年以降に流行ったとはじめて聞きました、その前にもすしブームはいくらでもあったと思いますよ(^-^)

tac48
質問者

お礼

ありがとうございます。江戸時代の屋台って、一個、二個らしい って説が主流みたいですが・・・。

関連するQ&A