• 締切済み

異性愛者だけど男性が嫌いです

40歳、独身女性、恋愛経験はそこそこある者です。 恋愛対象は男性なのですが、多くの男性を嫌いだと感じてしまいます。 嫌いと言っても、たとえば男性が怖いとか、触れられたくないとか、性的なことが苦手、 というのではありません。 男性の、単純なところ、ムキになるところ、女性とは質の異なる子供っぽさや傷つきやすさ、 プライドの高さなどを、なかなか受容できません。 男性のそういう面に遭遇すると、「バッカみたい」「男ってほんとバカ」 とうんざりしてしまい、 どんどん男性が嫌いになってきます。 ちなみに、男性に対抗して、張り合ったり、とりわけ男勝りなわけではありません。 ただただ辟易して、絶望的な気分になってしまいます。 きっと、女性として母性が足りないのだと思います。 もっと女性らしければ、男性のそういう部分に対して、 「もー、しょうがないなぁ。でもかわいいな」と、どんと構えていられるのだと思います。 自分なりにいろいろ努力をしてみましたが、性分なのか、治りませんでした。 多くの男性が、少し懇意になってくると、 恋人でもないのに多かれ少なかれ、そういう部分を見せてきて、 それを上手に受容してあげられないと、急に攻撃的になったり、 拗ねたりして(ただの知り合いレベルなのに!)本当にうんざりしています。 社会的地位や年齢は、あまり関係ないように思えます。 「男ってみんなバカ」みたいな、まるで思春期の子供の独り言みたいな考え、 本当によくないなー、むしろ私が子供っぽいだろ、と思います。 なんとか男性に絶望しないで、上から目線になることなく、良好な関係を築いていきたいのですが、 どんな心がけをしたら少しはマシになれるでしょうか。

みんなの回答

noname#127928
noname#127928
回答No.14

男社会ですから、知らずに身に着けた良好な関係を築くための対応っていうのが、男性に心地よいものになっているのではないでしょうか。例えば誰でもしている笑顔で挨拶したり、雨ふりそうですね、なんてしばらく天気の話をしただけでも、ビジネスライクにしたつもりが、相手は俺って男として嫌われてないんだと思い、それがなぜか受け入れてくれるはずに変わってしまうのが男性の特徴だと私は感じたことがあります。それがちょっと期待と違う反応だったとき(当たり前ですが)にキレたり、すねたり。あなたにとっては晴天の霹靂、甘えないでよとなります。もうどうしようもないと思います。原因は、あなたの態度ではなくて、相手の問題ですから。男社会ですから。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

また歳も離れて考え方も少し違っているのかもしれませんが、私も同じ事を思っています。(17・女) 私の場合、ウンと歳の離れた方、(に加えて、包容力が豊かな頭の良い方、自分と考えの合う方)と今後お付き合いをしてみたいと思っています。 とりあえず様子見ですね。良い人探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 233-201
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.12

性格だから治すのはもう無理でしょ。 一生男性と過ごさずに、老後の為のお金を溜めた方がいいと思う。

abiabi69
質問者

お礼

はい、ご忠告ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

なぜ男性に子供っぽさを感じると嫌だと思うのですか? だって誰もあなたを傷つけてもいないし、騙そうともしてませんよね。 普通に考えればあなたが不快に感じる要素が無いように思います。 今までなぜ自分が他人の子供っぽい所に怒りを感じるのか考えた事ありますか? 分からなければ治しようが無いでしょ。 実はあなた自身が傷つきやすくプライドが高く、子供っぽい部分があるのにソレはいけない事と思っていて無理に押さえ込もうとしてませんか? 子供っぽい男性を見ると、見たくない自分の子供っぽさを感じ取って怒りが沸き起こるのではないでしょうか。 私は相手から何も被害を受けていないのに相手に攻撃的な感情を覚えるのは、自分自身に問題があるのだと思っています。 もっと等身大の自分、つまり弱く子供っぽい自分を受け入れたほうが良いですよ。

abiabi69
質問者

お礼

たしかに、傷つけようとも、騙そうともしていませんが、 私が、相手の期待通りの反応を示さない(たとえば、異なる意見を言うとか、 あまり同情せずに淡々と自分のことをするとか…つまり、やさしいお姉さんかお母さんのように受容できないとき)と、 急にムキになったり、拗ねたり、よそよそしくなったりするので、 それは十分に不快に思う要素です。 他人は自分の鏡、とか、抑圧と投影、という心理も、私なりに掘り下げてみたので、 あなたのおっしゃっているとおり、私の側に、問題があると思っています。 現に、男性のそういう部分が気にならない女性もたくさんいるわけですから。 (同時に、多くの男性が、女性に母親を投影していますよね) 私なりに、心のカラクリを掘り下げてみても、嫌だなーと思うものはなかなか変わらないので、 困っています。 投影以外にもともとの性分もあるでしょうし、 私が、努力して、とても受容的な女性になるのは、きっと難しいでしょう。 ただもう少し、どうにかならないかな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi2244
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.10

可愛そうに。。。 これまで、お互い信頼でき尊重できる恋愛がなかったんですね。 そう言うわたしも45才になって、ようやく納得できる恋愛に めぐり合いました♪ 問題意識を持ってるから大丈夫! オンナを磨きながら、いい出会いをしてください! 頑張ってね!!

abiabi69
質問者

お礼

いちおう、過去の恋愛では、相手によって程度の差はあるけれど、 かなり良い関係性を築けていたつもりです。 付き合うとなったら、心身ともにガッツリ付き合います。 そして恋人には、ここで質問したようなことで引っ掛かることは、 あまりありません(たまにはあります)。 結果的に結婚には至っていないので、説得力がないかもしれないけど。 恋人がいるときでも、ほかの男性のそういう部分は、やはり気になってしまうんですよね。 そもそも恋人になる人は、そういう部分がとても少ない人と、恋人になるので。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lacsklein
  • ベストアンサー率25% (166/651)
回答No.9

あなたの言うように男ってホントに子供で馬鹿でつまらないプライドを持つくだらない存在です.それはどんな男性にも多かれ少なかれそういった面はあります.しかし恋愛とは良い面も悪い面も両方見て恋愛です.恋愛までいかないまでも友達づきあいだって同じだと思います.同性同士であっても同様のことはあると思います.結局はあなたの心の中に常に自分が優れているという意識が無意識の中にあるのだと思います.これはあなたがこれまで生きてきた40年間で会得した性格・性分でありこれを変えるのはおそらく無理だと思います. 冷静に見れば「では自分はどれだけ優れているのだろう」と考えればそんなに変わらないはずなんです.あなたはおそらく相手にも厳しい分自分にも相当厳しいのでしょう.常に理想は高く妥協を許さない性格なのだと思います.頑張って努力をすることは大切ですが自分の短所を消し去ることはできません.他人にも自分にももう少し優しくなってあげること許容してあげることができるといいなぁと思います. それにはあなたが本当の意味でこの人にはかなわないなぁと思える相手とお付き合いすることなんだと思います.より高いレベル(社会的地位ではありません)の人に出会えればその人の短所は許容できるのだと思います.そうすれば周りの男どもの短所なんてどうでもよくなると思いますよ.

abiabi69
質問者

お礼

自分が優れているという意識、あるのかもしれません。 もちろん無意識ですが。 表立って男性と張り合うタイプではないのですが、あるのかも。 自分では、自分に甘く、他人に厳しいかも?なんて思います(汗) 自分のことに関しては、理想も高くないし、妥協しまくりの人生なのですが。 でも、自分が優れていると無意識に思っている、と言われて気づきました。 私の母親が、そのようなタイプかも。そう、本人はまさに無意識的。 ですが、端から見ていると、ひっかかる部分が多々あるんですよね。 そこまで自分の判断に迷いがないのって、傲慢じゃない?って。 そんな女性に生み育てられたのですから、私も、DNA的に、そして経験的に、 その傾向を多分に潜在していても、おかしくないと思いました。 男性10人中0~2人は、Lacskleinさんのおっしゃる「高いレベル」の方 だったりすることもなきにしもあらずですが(←私目線で)、 その出会いの確率を上げていくには、私自身がもっと魅力的な女性にならないといけないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.8

男も色々です。 しかし男ということで共通点もあります。 > 男性の、単純なところ、ムキになるところ、女性とは質の異なる子供っぽさや傷つきやすさ、 > プライドの高さなどを、なかなか受容できません。 なぜそうなのか理解できれば多少は寛容になれませんか。 なぜ男はそうなのか考えたことはあるでしょうか。 それから、男と仲良くできる女性の友達がいたら、 男のよさをその友達たちに聞いてみるといいかもしれません。 男にも多少はよいところもあると思います。

abiabi69
質問者

お礼

なぜ、そうなのか、自分なりにですが、頭ではわかっているつもりなんです。 男性ゆえの大変さとか。そういう形でしか表現できないこととか。 そして、良い部分もちゃんと見えてはいるんです。 そういう部分をまったく見ずに(見えずに)「男ってみんなバカ」と 言っているわけではなくて。 特にプライベートの場合は、良い部分が多少なりとも見えて、魅力を感じなければ、 そもそも知り合いになりませんし。 でも、諸々の態度を目の当たりにしてしまうと、 よい部分が見えていてもダメなんですよねー。寛容になれない。 はぁ~、めんどくさ。って思ってしまうのです。 そのとき一生懸命、「いやいや、この人には、こんな良いところも、 あんな良いところもあって、私もすごく魅力を感じていたではないか」 と自分に言い聞かせるのですが、 私はお母さんじゃないよ、と言いたくなるような態度を 恋人でもない男性に取られると、 一気に見下しモードになってしまうんですよね。 もちろん、男性にもよいところはたくさんあります。 わかっているだけに、受容できない自分が恨めしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

うーん、耳が痛い限り。 ただ、人間40年もやるともはや価値観や性格は変わらないでしょう。 であれば、女友達と楽しく生きていくのも一つの道ではないでしょうか 残念ながらあなたの指摘を免れる男は極少数だと思うので。 ご年齢的に子供は難しいですし、であれば敢えて嫌な男のそばには行かず 女の園で暮らすのも無理がなく悪い事ではないように思いますよ。

abiabi69
質問者

お礼

ほんと、私も40になって、 もう子供は無理だなーと思い始めたので、 そうすると、別に男じゃなくてもいいか?なんて思ったりします(笑) でも、やはり好きになる相手は男性だし、 好きになりたい(恋愛したい)という気持ちは、 男なんて嫌いだー!と言いつつも、しっかりあるんですよね。 だから困っているのです。 あと、ほかの方へのお礼にも書きましたが、 女性特有のダメな部分にも敏感に反応してしまうので、女の園は無理ですね。 女性のグループとか集団とか、大嫌いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • princenaz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

僕自身も男なのですが、同性から見ても男の人はイヤな人が多いですね。 本当に単純だと思いますし、見栄を張りたがる人が多いと思います。そういう性格は治るものではないと思います。僕自身そういう人は好きになれませんし、あまり深くは付き合いません。 良好とはいかないまでも、当たり障りの無い関係でもいいのではないでしょうか? そして、この人はいい人だなと思える人とだけ深い付き合いをするのがいいのではないかと思います。 全然回答にはなってないかもしれませんが、参考程度に聞いてもらえればと思います。

abiabi69
質問者

お礼

princenazさんがどんな方かわかりませんが、 たぶん私は、あなたのような男性だと、好意的に接することができると思います。 私が好きになる男性は、男性なのに、男性の攻撃性や乱暴なところ、 プライドが高いのに自信がないという屈折したところなどを、 苦手とする人が多いです(言葉で明確にそう言うわけではありませんが)。 男性特有のダメな部分に敏感で、自覚的というか。 もちろん、いいなと思える人としか深いお付き合いには発展しませんが、 いかんせん、感覚的に10人中8人以上に「うんざり」してしまうので、 体感的には、会う男性、会う男性、あーどいつもこいつも、嫌い嫌い嫌い! になってしまうんですね(汗) それでは自分も楽しくないし、なんだかんだ言っても恋愛対象は男性なので、 困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まぁ,こうして質問者さんがアクセスしているPCにしてもインターネットの仕組みにしても,こうしたQ&Aなシステムにしても・・世の中の多くのものは質問者さんがそういう視線で見ている男性による発明・発見・研究・開発・設計・・etcの成果物だったりするわけですが。 物は試しで質問者さんの理想とする男性像(一切,そうした部分を見せない状態)を24時間365日・・ずっと演じてみることを想像してみたら良いんじゃないかな?と思います。多分,一週間もたたずにギブアップしそうな気がしますが,どうでしょう? 男だと言っても同じ人間ですから,どうしたってONとOFFが必要でしょう.質問者さんが思い描いている男性像というのはON状態のみの人ではないですか? 女性の場合のOFFは同性として比較的理解しやすくそうしたネガティブな見方をしないで済んでいるのだと思います。たとえ可愛いとか綺麗いう方向に逃げようとも,自分の弱みを見せようとも,泣いたとしてもそれほど極端に悪い評価は受けないでしょう。でも,仮に同じような行動を男性がとったら「気持ち悪い」とか「女々しい」とか「頼りない」とか「そういうケがある人?」なんて思うんじゃないでしょうか?女性なら当たり前に許される言動が男性には容認されないわけですね. 逆に男性なら当たり前だけども女性なら「気持ち悪い」と言われてしまうようなものがあるかというと,これは非常に稀だと思います。 さて,では男性の場合のOFFはどうすれば良いのでしょうか?となると,結局質問者さんが幻滅されるような方向になっていくのでしょう。 他でも,たとえば心疲れたときに人に頼ったり寄り添ったりしたくなる感情というのはやはり同じ人間である以上男性にだってあるのは当然でしょう。ところが,他人に寄りかかるということがある程度広く容認される女性と異なって,男性の場合寄りかかれる先がほとんどありません。彼女・・は無いでしょうし,父親・・というのもありえませんよねぇ。となってくると行き着く先は子供のときの母親の記憶・・位しかないでしょう。ってことで,男性の多くがいわゆるマザコン的な性質を多少なりとも持っているといわれますが,これまた女性陣からは非難轟々なんですよね。

abiabi69
質問者

お礼

私は、質問に書いたような男性の言動が嫌いなので、オトコオトコした男性が苦手です。 女の子っぽい男性が好きです。 「女々しい」とか「頼りない」とか「そのケがある人」は好きです。 気持ち悪いなんて思いません。 なぜなら、自分のそういう部分を、抑圧せずに、素直に表現しているから。 だからこちらも、安心して付き合えます。 地雷を踏まないか、変に気を遣わなくて済むし。 そういう人は、仮に私が地雷を踏んでしまったり、相手の希望に添えなかったときも、 比較的素直に、そのときの気持ち(残念だとか、悲しいとか)を、 ニュートラルに伝えてくれるので楽です。 一方、そうじゃない男性の場合、私が不本意な反応を返すと、 急に攻撃的になったり、急によそよそしくなったり、急に拗ねたりして、始末が悪いです。 「男性」ゆえに、うまく感情を表現できなくて、そうなってしまうこともわかっています。 そこが女性と違うということも。 でも、わかっていても、そういう態度に遭遇すると、 なんかもう、面倒くさくて、うんざりしてしまうんですよね。 私が「みんなバカ」と思うときは、 たしかにその相手は、お母さんといる小学生の男の子のようです。 もちろん、男性のそういう部分、かわいいと思うこともありますよ。 でも、相手が女性というだけで、恋人でも親友でもないのに、 母親的な包容力を勝手に期待して、勝手に裏切られて、勝手にいじけるなよ、 と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛と好きと嫌いがわかりません

    私には嫌いな人がいません。 いい子アピールしてるように感じるかもしれませんが、結構真剣に悩んでいます。 苦手な人はいるんですが、だからといって嫌いではないんです。 嫌だと感じる部分がある人もいますが、好き嫌いでいったら好きなんです。 過去に喧嘩別れをしたままの人もいるのですが、そういう人たちも今となっては好きです。 これは過去のことなので自分の中で消化できているだけかもしれないですが、 今の友人関係で私のことを嫌っている人も私は好きです。 「なんかこの人とは合わないな」ということも感じません。 嫌いな人がいないのはいいことのように感じていたのですが、 皆が好きなせいなのか、本当に大切な人がわからないです。 今自分が本当に好きだと思っている人も 「本当に好きなの?」と人に聞かれると自信がなくなります。 「どこがそんなに好きなの?」と聞かれても答えられません。 自分のことは嫌いだとは思うのですが、やっぱりどこか好きだと思っている部分もあり、 その好きだと思っている部分に嫌悪感など感じつつもやっぱり嫌いにはなりきれないです。 「この人は好き。この人は嫌い」とはっきり言い切れる人がうらやましいです。 そして好きと愛の違いもわからず、よく男友達と恋愛対象になる人の差に 「自分のものにしたいか」 「キスができるかできないか」 などがあがっているのを見かけますが、全ての人に対して多少なりとも独占欲をもってしまいます。 キスもセックスも元々好きではないためか、「できる」「できない」で考えると全ての人とできます。 友人でも、道ですれ違う知らない人でも、家族でも。 小さい子供でも、老人でも、女性でもべつに「できる」「できない」でわけるなら「できる」です。 最近は皆のことが好きなのではなく、自分も含めた全ての人に全く関心がないのではないかと感じてきました。 皆さんにとって愛ってなんですか?好きってなんですか?嫌いってなんですか? 参考にさせていただきたいのでいろいろ意見いただけると嬉しいです。

  • 男性っぽい女性

    男勝りというよりは、男性と感覚が似ている女性、仕事観や姿勢など・・何から何まで仕事中は男性っぽいな・・という女性をどう思いますか? よく男性に「顔はかわいいのにな。なんでそんなに男っぽいの?」といわれます。●●なのに・・といわれると(自慢ではないのですが)ダメかな?っと思ってしまいます。 私自身は女性のいい部分も出したいなと思うのですが、正直みなさんはそういった女性をどう思われますか? ただ、感情的にものをいったり、甘えてものをいったりするのが嫌いで、仕事は人間としてプライドを持ってと。。思っています。 皆さんのご意見をください。宜しくお願いいたします。

  • 男勝りの女性嫌いは損をしますか?

    男勝りの女性が大嫌いなのは損をしますか? この場合、自分の中から女性の存在を消すべきか? 男勝りの女性はハンマーで頭を勝ち割りたい。あごの骨を砕き落としたい。 二度とデカイ口を叩けなくしたい。 私は男勝りの女性が大嫌いです。 女性として、見られないし扱えない。本当に男としか思えない。 特に、言動や態度に憤りを感じる。 31歳、独身男の童貞、恋愛経験無しの会社員。

  • 男性が嫌いです

    私は小さい頃から男の人が苦手で悩んでいます。 苦手というかむしろ嫌いなんです。何故だかわかりません。 何とか克服しようと頑張ってきましたが、全然だめです。 男性と付き合ってみても、やっぱり余計嫌いになるだけでした。 どんなに性格がいい人でも、男前でも、「男」というだけでひいてしまいます。 スナックでの接客もしてみましたが、それも余計嫌いになるだけでした。特に「おじさんでスケベ」という人が異常なレベルで嫌いです。 話をしていて灰皿で殴りたい気持ちでいっぱいになります。 会社の仕事で、セクハラといえない程の軽いジョーク程度のボディタッチをされても、泡を吹きそうになります。 殺意すら覚えるところを人間として我慢するので、すっごいストレスで、有り得ないほどのダメージを受けます。 男性特有の匂いもとにかくダメで、おじさんの匂いなど吐きそうになります。ポマードもダメです。 なんと動物に対しても、「オスかよ!」と怒ってしまう程です。 子供の男の子や、ニューハーフさんやおなべさんは大丈夫なんです。 女性を恋愛対象として好きというわけでもありません。でも私は女性にはことごとく優しいです。だからよく、レズなの?ときかれます。 でも違うんです。 あんまりにも言われるんで、自信が無くなって凄っごく考えてみたのですが、レズでは無いとおもいます。 匂い以外に男性の何が嫌いなのかすっごく考えてみたのですが、よくわかりません。 男嫌いは普通にあるにしても、いい人に対しても「男」というだけで嫌うのはおかしい。 男の生態そのものが嫌いなんでしょうか。 小さい頃親戚のおじさん達の小競り合いや泥酔した醜い姿や浮気現場とか見て育ち、その都度「男の人ってやだなあ」と思っていたような気がするので、そのせいでしょうか。 でも小さい頃から、「自分は男の子に生まれたかった。」と、そんなことを不条理にも思っていました。今でもそれは思います。 自分はどうしてこうなのか分かりません。 なんだか変で、生きてきてずっと気持ちが悪いです。

  • 異性愛者が気持ち悪く感じる

    私は同性愛者で、レズビアンです。 今までの人生で、私に恋愛感情を向けてくれる男性の方が何人かいらっしゃいましたがその感情が気持ち悪くて仕方がありませんでした。 男性自体が嫌いなのではなくて、男性に恋愛感情を向けられると嫌で仕方がないのです。 ふだん私が女性が好きであることを気持ち悪いと思わないで欲しい、と思っているのにいざ自分が男性から好かれると異性愛が気持ち悪いと思う気持ちを止めることができません。 また、ノンケの女性が自分のセクシュアリティを確認するために女性と付き合って「やっぱり女と付き合えない」と言い出すことを軽蔑しているのに、私も同じ感覚で男性と付き合って「やっぱり男と付き合えない」とノンケの女性と同じ考えを抱いてしまった経験があります。ちなみにこの男性は気持ち悪く感じるどころか好きになれるかもしれないと思ったので付き合いましたが、恋愛感情を抱くことはどうしてもできませんでした。 私は、自分の中のこの矛盾が最低で恥ずかしい、と思っています。 同性愛者の方で、異性愛を気持ち悪く感じる人はいらっしゃいますか。 どのように考えれば、気持ち悪いと思う感情をなくすことができると思いますか。 つたない文章で分かりにくかったかもしれませんが、回答をお待ちしております。

  • この男性について客観的にどんな人だと思いますか?

    こんばんわ。 最近知り合った男性のことで、みなさまのご意見を聞きたいので、お願いします。 (1)いつもおごってもらってばかりいるので、私が払うと男のメンツがつぶれるからやめてと言われました。 (2)好みは控えめで物静かな女性。男勝りな女性は嫌いとのこと。 (3)男性経験の多い女子は嫌い。肉食系女子はみっともないと思うと言っていました。 (4)煙草・ギャンブル・水商売の女性は嫌い。 こんな印象から、私は彼のことを、自分が主導権を握れるような、悪くいえば自分の言いなりになってくれる、大人しい女子が好きなだけなのだな。という印象を受け、ちょっと引いてしまいました。 でも、私は心が狭いというか、男性経験があまりないので、男性の接し方がよく分からない部分があります。 みなさまはどう思われますか? 男性と女性は根本的に考え方が違うとききますが、男性の本音はやはり従順な女子が好きなものなのですか?

  • 男性が好きだった女性を嫌いになるとき

    女性です。 女性はどちらかに恋愛感情があった男性を生理的に受け付けないイコール嫌いという感情を抱くことがあります。 男性が、一時は自分から好きになった女性にたいし、距離をおきたい。自分の行動を知られたくないとか思うときは相手をどう思っていますか? 嫌い嫌いも好きのうちと言いますが、嫌いになるというのは好きだからですか?

  • 異性愛者は異性装者でもありますか?

    僕はそう感じることがありますがどうでしょうか? 僕は男ですが、フェチ関係のコンテンツは男性がモデルになったものを好んで見ることが多いです。 男性がモデルのフェチコンテンツであれば、モデルが着用しているアイテムや、そのシチュエーションに対して自己投影して、フェチ的体験を擬似的に追体験できるからです。 場合によってはエッチなコスチュームを身に付けた男性を見て、自分でも同じコスチュームを入手してきて一緒に着てみようとすることもありますし、そういうコスチュームを買うときの動機は大体男の人がエッチに着こなしていたからというのが大きいです。 しかし、多くの男性は男性がモデルとなったフェチコンテンツは好まず、女性がモデルになったものを楽しみます。 しかもその理由としての枕詞が、「自分は異性愛者だから」「自分はノーマルだから」です。 ならば、異性愛者の男性は、女性のモデルの方がその姿やシチュエーションに自己投影することができるのかと感じるのですが、どうでしょう? それを枕詞にするということは、同性愛者男性は、男性モデルに自己投影し、異性愛者は女性モデルに自己投影すると言っているわけですよね。 ひいては、異性愛者の方が異性装の傾向が高い、その動機があると感じるのですが、どうでしょう?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 同性愛者か異性愛者か、どっちでしょう?。

    わたしは23歳女です。今まで恋したことも付き合ったこともありません。 さっき、男友達となんか流れでセックス的なものになり、屋外なので最後まではしませんでした。キスをせがまれましたが、どうしても嫌で拒否しました。 ずっと、恋愛感情がないことをどうしてだろう?と考えていて、 男性といざそうなれば何かわかるのかと思い、体を許しました。 向こうはすごく乗り気でしたが、ドキドキもせず性的興奮もなく、早く終わって欲しかったです。なんだか発情期の犬というか、痴漢にあっているような、気持ち悪さとうっとおしさしかなかったです。好意を寄せられるのが気持ち悪いと思ってしまいます。友人なら普通に好きです。セクハラも、暴言系でなければ平気です。男性は性の対象ではないです。男性器を見ても何も感じません。でも恋愛や結婚は男性とするものだという概念はあります、できるならしたいですがでもセックスやキスは無理。 女性ともセックスの経験があります。 女性とはキスは平気です。セックスも抵抗なく平気です。でも恋愛感情はなく、友情のちょっと上くらいです。恋愛はしいてしないけれど、でも交際するのも抵抗はありません。気持ちは向かないですが、身体の生理現象なムラムラは女性に対しておこります。 わたしは同性愛者、異性愛者、どっちでしょう?

  • 同性愛者?異性愛者?両方?それとも別の何か?

     私は、生物学上成人済みの女性です。 最近、性別や性的対象(女性?男性?)に関して、自分がどういうタイプなのかよくわからなくなり、悩んでいるので質問します。  物心つき始めた頃から、私はスカートをはくことが凄く嫌になりました。「スカートをはく=女の子である」という発想が、私の中に根付いたからだと思います。それまでは、親が選んでくる服をそのまま着さされている、という感じで、「何が着たい」とか、そういう考えはありませんでした。多分、この頃から、「自分が女性である」ということに嫌悪感を感じるようになり始めたような気がします。  とはいえ、それ以前がどうだったかというと、普通に女の子が好きなものが好きだったのではないか、と思います。セーラームーンが大好きな子供でした。  年齢を重ねるにつれて、自分が「女の子」と言われることが嫌だという気持ちが、どんどん大きくなっていきました。制服は女子のものを着ていましたが、制服は制服なので、特に嫌だというわけでもありませんでした。「今しかできないコスプレ」みたいな感覚だったのかもしれません。男子の制服に憧れはありましたが、「あれしか着たくないんだ!」みたいな感情はありませんでした。参考までに、体育祭の応援で学ランを着たことがありますが、そのときは「うわぁ、学ラン着てるんだ!」とちょっと嬉しかったように思います。ただし、それもコスプレ感覚だったのでしょう。  また、自分が「かわいい」と言われることが、凄く嫌でした。「かわいい=女の子っぽい」というイメージと「かわいい=弱い、守られる立場っぽい」というイメージが私の中にあるからだと思います。要するに、自分が「か弱くて守ってあげなきゃならない女の子」だと思われるのが嫌で、その象徴が「かわいい」という言葉だったのです。  高校時代には、ヴィジュアル系の音楽にハマり、その人たちの格好が凄く好きでした。今でも大好きです。最初彼らの格好を見たときに思ったのは、「何で男の人なのにこんなに綺麗なんだろう」ということでした。男性なのに化粧をしていて、男性とも女性とも取れないような格好をしている姿に、とても強く惹かれました。その影響か、今も中性的な格好が好きです。ボーイッシュな女性や男装女子、またVホス系という感じの格好をしている男性に凄く憧れています。実際に、私はそういう格好をしています。(KERAという雑誌のパンク・ゴシックロックっぽい格好や、メンズスパイダーという雑誌で取りあげられている格好を想定してください。)  最近は、今まで書いてきたような気持ちを持ちつつも、「なんかそれでいいのかな」という疑問も持ちつつあります。例えば、「かわいい」という言葉は、あいかわらず嫌ではありますが、ちょっと嬉しいこともあります。また、「カッコいい」という言葉は、もともとそういう方向を目指しているので嬉しいのは嬉しいのですが、なんか違うかも、という違和感もあります。現在の私の格好は、上記のように男っぽい格好をしています(不完全ですが)。普段の服装を、パンク系やヴィジュアル系っぽい格好に、これから徐々に変えていくつもりです。  自分で自分のことをどちらの性別だと思っているのかについて考えてみれば、生物学上女性なので女性なのかもしれない、とは思っています。(親にも、「男ならそんな発想はしない」みたいなことを言われたことがあるので、割と女性的な思考回路なのかもしれません。)が、やはり、自分が女性だと思われることが気持ち悪いです。だからといって、性転換までして男性になりたいか、と言われるとそうでもない気がします。できれば男とも女とも言われたくない、というのが本音です。  では、男性と女性のどちらが恋愛対象なのか、と尋ねられると、本当に困ります。正確に答えるなら、「そもそも、付き合いたいとか結婚したいとか思うほど他人に興味がない」ということになります。男性に関しては、男性から告白されたことがありますが、お断りしました。その男性の好き嫌い以前に、「自分が男性と付き合う姿」がどうしても気持ち悪いのです。女性については、告白含め恋愛的な好意を向けられたことがない(と思う)ので、よくわかりません。「女性となら付き合いたいか」と言われると微妙です。男性よりは女性と付き合うほうがいいな、と少し思うくらいです。とはいえ、実際に女性と恋愛的なお付き合いはしたことがないし、考えてみようとも思ったことがないので、何とも言えません。想像してみると、キスくらいのレベルまでなら、男性でも女性でもいい気がします。ただ、それ以上のこと(要は肉体関係を想定する)になると、どちらの場合でも、なんだか気持ち悪いです。相手がどうだ、というよりも、そうしている自分が気持ち悪いのだと思います。「性的対象に見られている自分」が、どうしても耐えられないのです。  他人を恋愛対象に思う際、例えばキスなどの行為を考えてみるというのは、一応あると言えばあります。ただ、結局「妄想だけで、実際には自分に関係ない」と割り切っているところがあるので、実際に誰かとどうこうなりたい、とは思えません。  過去に好きな人がいたかどうか、と言われると、「いた」というのが正しいと思います。多分初恋は小学6年生のとき、クラスの男の子でした。このことを考えると、「やっぱり男性が好きなのか」と思うかもしれません。しかし、小学6年生で子供ですし、恋愛対象とは言っても性的対象ではなくて、純粋にその子が好きだったのだと思います。女性に関しては、よくわかりません。というのも、最近になるまで、自分の恋愛対象が女性かもしれないという可能性は考えたことがなかったからです。中学のときに「好きだなあ」と思う女の子が1、2人くらいいましたが、恋愛的な意味でか、と言われるとわかりません。「憧れというか、単に好き」という感じだったような気がします。  こんな感じです。自分は恋愛対象として、男性が好きなのか、女性が好きなのか、どちらも好きなのか、それとも恋愛に興味がないのか、結局自分自身では判断が付きません。「自分はバイセクシュアルだ」と自分で言ってもいいのかもしれませんが、単に「男性と付き合う自分が気持ち悪い」とか、さらには「自分が性的対象になるのが嫌だ」という理由だけで「バイセクシュアルだ」というのは、何だか間違っている気がします。本当の意味でバイセクシュアルだったり、性同一性障害だったりする人たちに、自分は失礼なことをしているんじゃないか、と思います。また、「女性である自分が気持ち悪い」と言っている時点で、女性として生きている全ての女性に、申し訳ない気持ちがします。  こういう気持ちはよくあることなのでしょうか。私は、恋愛や性に対して、どう向き合ったらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。  長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • 紫外線アレルギーと手指などの違和感について30代後半の女性が質問します。紫外線アレルギーの症状として、強い紫外線にあたれない、指先の赤みと浮腫みがあります。さらに、どうしても指先だけが陽に当たることが多く、その結果手指に違和感や痛みが生じるようになりました。加齢や女性ホルモンの変動も関係しているかもしれませんが、紫外線アレルギーによる膠原病の可能性もあるようです。
  • 紫外線アレルギーと手指などの違和感について30代後半の女性が質問します。紫外線アレルギーの症状として、強い紫外線にあたれない、指先の赤みと浮腫みがあります。さらに、重い買い物袋を持った後から手指の違和感や痛みが強くなり、日常生活に支障をきたすようになりました。紫外線アレルギーと手指の違和感は関連しているのか、膠原病の可能性も考えられます。
  • 紫外線アレルギーと手指などの違和感について30代後半の女性が質問します。紫外線アレルギーの症状として、強い紫外線にあたれない、指先の赤みと浮腫みがあります。さらに、重い買い物袋を持った後から手指の違和感や痛みが強くなり、日常生活に支障をきたすようになりました。紫外線アレルギーや手指の違和感、腫れは膠原病の一環かもしれません。検査を受けることを考えてはどうでしょうか?
回答を見る