• ベストアンサー

抑うつ性神経症と診断されました。がまだどのような病気なのかまたこれは病

acunaの回答

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.4

何かの形で、人に存在を認めて欲しい自分と、それが叶わない自分とのせめぎ合いです。 時間がかかるかもしれませんが、一進一退しながらでも、少しでも前に行くことを考えた方が、結果的に近道かもしれません。 今苦しいと思います。 やがて、いつまでも同じ位置にいることが、もっと辛くなると思うのです。 その時まで、力を蓄えることが、今は大事です。 誰でも、一歩進んでは後悔してへこんで、また考え直す。 って点では、どんな人も皆同じです。

felizfeliz
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 力蓄えてみますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 抑うつ神経症

    抑うつ神経症に近い状態と診断されました。 医師からは「薬は補助」といわれたのですが、抑うつ神経症は自分の心の中にある葛藤や悩みを自分で解決しないと治らないのですか? また、今後普通の人と同じような生活はできますか?

  • 抑うつ神経症の症状?何の病気?

    30代前半、女性です。 10代より抑うつ神経症、社会不安障害などで精神科で処方された薬を飲んでおります。 20代前半より注意力や集中力、記憶力や理解力の著しい低下、物忘れなどの症状があらわれ、話をしていても何の話をしていたか忘れたり、常に探し物をしていたり、数秒前したことを忘れてしまう、相手の話していることが頭に入って来ない、長文読解できないなど社会生活はもちろんのこと日常生活でも支障をきたしております。 注意欠陥障害(ADD)を疑ったこともありますが、自分で思い返してみたり母に聞くところ20代まではそのようなことはなかったとのこと。 学生時代も忘れ物は比較的多かったものの先生の言っていることが分からない等学業不振はありませんでした。 上記の症状が鬱の病気の症状の一部なのか、その他の病気なのか、やはり発達障害によるものなのか、長年の薬の服用による影響なのか現在処方されているデパケンRやジェイゾロフトなど薬の副作用なのかその原因の追究に日々頭を悩ませております。 先日、精神科に長年かかっていてよくならなかったものの、甲状腺機能を調べてみたところ甲状腺の病気であったことが分かり治療するとともにうつ症状と記憶力の低下に改善がみられた方がいらっしゃるという話を聞きました。 同じように精神科でよくならかった症状が他の病気を治療することによって改善された方がいらっしゃればお話を聞けたらと思っております。 また、精神科の薬の副作用や長期服用で集中力や記憶力が著しく低下することはあるのでしょうか? 逆にとある精神科のお医者様いわく、精神科の薬で集中力、記憶力の低下が改善されることもあるのでしょうか? わたしの症状からなにか考えられる病気はありますでしょうか? 質問ばかりになってしまいますが何が正しいのか分からないままこのまま薬を飲み続けるのも怖いですし進行していく症状を少しでも改善するため、何か情報があられましたら教えて頂けたらと思っております。

  • 抑うつ神経症か?

    彼女との別れ、仕事上での失敗、ある国家試験に落ちた事、友人関係のトラブル等が重なり、現在まで4ヶ月ほど下記の症状に悩まされていました。 ・慢性的な頭痛(左後頭部が脈打つように) ・気力集中力低下(読書してもものすごくスピードが遅い) ・持続的な憂鬱感・不安感・無気力感・怒り ・不眠 これらの症状とネットでのうつ病チェックで「うつ病の可能性が高い」とでたのでうつ病だと思い、精神科にいってみたところ、「うつ状態ではあるが、神経が過敏になっているというほうが強い」との診断で、具体的な病名・症名は言われませんでした。 現在は、処方されたお薬(精神安定剤・睡眠薬)で症状がすこしづつ和らいでいます。おかげでいい感じに戻れそうです。 しかし病名・症名が無いのはなんだか気持ち悪いし、根本的な治癒のためにも状態をしっかり把握したいので、ネットで調べてみると抑うつ神経症にぴったりです。 以下某サイトからの抜粋> 純粋な、うつ病の人の場合は、他者本位(他人本位)の考え方をしているものなのですが、抑うつ神経症の人の場合は、自分本位に考える傾向が強いと言えます。具体的に言えば、仕事に対して、やる気が起きないという状態の場合、純粋な、うつ病の人は、会社や家族に迷惑がかかると考えるものですが、抑うつ神経症の人の場合は、何でやる気が起こらないのだろうかとか、このまま、やる気が起こらなかったらどうしようといった不安を感じるのです。抑うつ神経症は、神経症と云われるように、主として、人との関係(重要他者との関係)での強い葛藤だとか、人との関係(重要他者との関係)での挫折感。相手から期待したものが得られない失望感。さらに、物事がうまくいかないことによる自信喪失感や深い後悔。大切な相手を失ったショックや孤立感などの、現実の心理的葛藤が要因となって、行き詰まった状態・八方ふさがり的な心理的状況下で、「物事に対する無力感や徒労感」を深くし、次第に抑うつ状態に陥ったものと云えます。 >>>>>>> こういったところから、自分の思考と酷似していること、そして具体的な症状もあわせて、状態としては抑うつ神経症なのかなとおもいました。 しかしお医者さんの配慮で名言をさけたのか、はたまた病名・症名をつけられる類の状態ではなかったのか、良くわかりません。 精神科にいっておなじような体験をしたかたいらっしゃいますか? またそのほかの方も治癒の参考になるような意見をお待ちしています。

  • 抑うつ神経症

    抑うつ神経症の治し方はあるんでしょうか? 色々調べたら、薬は飲んだらダメという人や飲んだほうがいいという意見があってよくわかりませんでした。 私は、二年前も抑うつ神経症のような状態でまた再発してしまいました 一時期、治ったのは頼れる人が出来て仕事があったからだと思います それで約2年は頑張れたんですが、仕事をしているときに人の視線が気になる視線恐怖(異性が特に不快)を感じるようになりました。土曜になると頭痛がして今まではなかったのに、急にこんな状態になりました それで仕事を辞めたんですが、これから仕事をするにしてもすごい恐怖に苛まれています。もう死んでしまいたいというような心境になり、頭が真っ白で不安で頭がいっぱいになるという感じです 森田療法を読んで、とりあえず行動する事が解決するみたいなことが書いてあってそれで、仕事をPCで探してたんですがそれだけでもう、辛くて辛くてもう泣いてしまって・・・森田療法がきつくて、どうしたらいいでしょうか? このような同じ症状の方で治ったという方はいませんか?よろしくお願いします

  • 抑うつ神経症

    現在、坑うつ剤、坑不安剤を服用しています。 うつ病の症状が出ているのですが、以前、主治医から、「抑うつ神経症」と言われたことを思い出しました。 キャリアカウンセリングの時に、「自立」が必要と言われました。 今まで自分なりにいろいろ努力してきましたが、何かが足りない、それがもしかしたら、精神的な自立なのかと思いました。 悩み事があると、友人に相談したり、電話相談したり、といろいろやってきましたが、それは一歩間違うと自分で考える努力をしてこなかったのかと。 嫌な上司がいると、そのことに捕らわれてしまったり、仕事量が多くなって、苦しくなっても無理を通そうとしたり。 自分に自信が無くなってしまいがちです。 もう年齢も40を過ぎ、治らないのでしょうか? 認知行動療法などの本を読んだりした方が良いのでしょうか? 人に対して、強く反論できないで、ストレスを溜めやすい性格です。 精神的に強くなるアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • 母が抑うつかもしれません

    こんばんは。 初めて質問しますがよろしくお願いします。 私の母のことなんですが、最近コンビニの袋に入った病院の薬を見つけました。 中を見てみると紙に精神科と書いてあり、薬の名前が書かれた紙を見て検索したらおそらく抑うつという病気のようです。 抑うつで検索して症状などを見ると、たくさん一致する症状があります。 しかしお母さんは私に病院に行ったことや病気のことなど何も言ってきません。 でもお母さんは薬を飲んでいるということは言っています。 「副作用で眠気がすごいんだー」などと言ってくるんですが、お母さんがもしかしたらうつだということを知っている私は、なんの薬なの?とか何も聞けないんです… でも、うつには家族の理解が必要ということは知っています。 だからお母さんにちゃんと病気のことを言ってほしいけど、私はどのように話を切り出したらいいのかわからないんです。 でもお母さんが辛いのは耐えられません。 私やお父さんなど、みんなで支えてあげたいです。 どうやって聞いたらいいのか、また私はお母さんにどう接すればいいのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群と抑うつ神経症は治る病気でしょうか?

    私は前の質問でも述べたように「過敏性腸症候群」と「抑うつ神経症」の二つの病気を抱えています。その状態になってしまったのに現在通えていない訓練校のクラスで目指す職業は、「その病気を抱えている君にとっては最も選んではいけない職業だよ」と宣言されたものです。(システムエンジニア・プログラマー) 病気が治れはと思いながらも、適職診断ではSE・PGの適応率は低いです。別の進路として考えていたヘルパーなどを含んだ福祉系の仕事も同様に適正が低くてもう自分に出来る仕事がないのかと思います。(+言い訳がましいですが自分がやりたい仕事もアルバイトの経験がないというお坊ちゃん人間のため見つけられません。) 病気を治して復学にかけるにしても、同じことをまた繰り返すだけだから辞めてしまったほうがお金も時間もかからないからベストだと宣告される有様です。もう一人の回答者からは遠まわしに死ねとまで言われる体たらくです。 「抑うつ神経症」「過敏性腸症候群」は改善の見込める病気でしょうか?イリボーやポリフル、チアトンなど色々薬を使っても状況が好転しないのでもう限界に近いです。

  • 抑鬱神経症

    私、29歳男・自営業です。2002年11月に初めて、心療内科を受診。中度の鬱病と診断されました。 その後、2003年6月まで通院しませんでしたが、6月から現在にいたるまでマジメに通院中です。 インテーク面接、エゴグラムなどの結果により、病名は「抑鬱神経症」となりました。 現在、カウンセラー42歳男性と二週間に一度の面談、通院・服薬を続けています。 薬は、 朝:メイラックス1mg 晩:メイラックス1mg パキシル20mg 不安発作時(たまにあります) デパス0.5mg を頓服として使用。 不眠時 レンドルミン(一週間の半分くらい) レンドルミンでもダメだった場合、ハルシオン(銀色包装の強いほう) という感じです。食欲がおそろしく減退してドグマチールを服用したことと、射精障害でデプロメールを使ったこともありますが、現在は上記処方で落ち着いています。「通院は何年もかかる」「簡単には治らない」ということは、頭ではわかっているつもりですが、何か今やっていることのほかにポジティブに自分と向き合い、病気に立ち向かえないかと思っています。現在考えているのは、身体が運動不足なのでヨガか水泳です。また、鬱病の人に効果があるという日記ですが、ウェブではありますが、書き続けています。カウンセラーからは、「内的再構築」の必要性をいわれています。培われてきたモノの大きさや現在の立場がそれを難しくしているように感じます。効果があるかわかりませんが、「転地療法」ということで別の国で半年ほど生活しようかと思ったりもしています。インターネットでの検索・調査、関連の書物を読むなど、あらゆることをやってきましたが、これという決定打に乏しく、正直このまま薬と共に生きて行かなくてはいけないことに不安と疑問を感じています。鬱病よりも「抑鬱神経症」については情報が非常に少ないです。何かアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 神経が傷む病気とは

    神経が傷む病気について具体的に教えてください。 足の親指の裏の神経が傷んでいると医師に言われました。 症状としては、押したらズキズキ電気が走る、傷む部分の皮膚が腫れているこの2つです。 原因は、小さいサイズの靴を履いて仕事をしていて血行が悪くなって神経に栄養がいかなくなったと考えられます。 病院でも医師からは詳しい事を教えてくれず本当に神経が傷んでいるのでしょうか。 今はメチコバールという神経に効くような薬を飲んでいるのですが、本当にこれで治るのでしょうか? すぐには効かないからと言われ1ヶ月分を処方してもらっています。 副作用でお腹が痛くなるので夜しか飲んでいないです。 病院を変えて診てもらったほうがいいと思いますか。

  • 抑うつ神経症は治らないものなのでしょうか?

    6年前に強迫性障害になり、ルボックスを 75mgまで服用し少し、症状が軽減しました。その後熟眠障害とうつ状態の症状が出てきて色々と薬を飲んで来たのですが、全く治りません。 リフレックスは副作用が効き過ぎで翌日まで眠気が取れないので止めました。 ノリトレンは75mgまで1日量を増やしましたが、少し行動力が上がるだけで他のうつ症状は治りませんでしたので止めました。 アナフラニールは副作用の眠気に耐えられず止めました。 トレドミンは副作用もなく用量を上げれば うつ状態が改善していくのかと思い75mg まで1日量を上げましたがノリトレンと同じく行動力が上がるだけで他のうつ状態は 改善されませんでした。 サインバルタは20mgで躁になりハイテンションになり気持ち的には楽になったのですがうつの症状全てが改善はされなかったので止めました。 安定剤ではリーゼは眠くなるだけで抗不安 効果は無く、グランダキシンは全く効果が無く、ソラナックスは多少不安に聞くのですが眠気が強いので服用を止めました。 そして、現在服用している精神薬は 頓服にレキソタン5mgを1錠、朝、夕に ジェイゾロフト50mgを1錠ずつ 朝、昼、夕にドグマチール50mgを1錠ずつ と就寝前にハルシオン、サイレースを1mg ラボナ50mgを2錠です。 更に二十歳ぐらいからてんかん発作が出てきましてレキシンを100mgを朝、夕服用しています。 しかし、全くうつ症状も神経症も熟眠障害も治りません。 症状としましては、極度の不安感「男で成人しているのにもかかわらず身長が157cmで周りから見下されている感や異常なまでの頭の悪さ、集中力の欠如、理解力のなさ、記憶力が全く無くなってきた事」などです。 これらの症状は精神病にかかる前から あったのですが、精神病にかかってから 余計に酷くなりました。 これが、薬の副作用によるものなのか 病気でこうなっているのか、元々なのか もう訳がわかりません。 どうすれば少しは症状が楽になるのでしょうか? ウォーキング、ジョギング、ランニング 筋トレ、体操、ストレッチ、半身浴何でもやりました。 しかし、効果がないのです。 自分が思うに孤独で1番ストレスを感じ この様な症状が出ているのと思います。 身長が異常に低いということで男には 見下され、女には恋愛対象にもならず まるでゴミでも見ている様に見られていると感じています。 しかし、実際は他人は自分の事などたいして何も思っていないか、本当に何も思っていないか、一部の人間だけが悪意を持って接していると思う様に自分に言い聞かせています。 何か、もうなんでも良いです。 何か症状を改善出来る方法があれば、教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。