• ベストアンサー

看護師の言葉づかいに違和感があります。

gristenの回答

  • gristen
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私の母は看護師で、老人病棟に勤めています。 大声で、丁寧に、はっきりと言葉を伝えなくてはいけない病棟に勤めているので、 私も昔はイメージが、なんでも「お」とかつけて 「お注射しますねーー!」 とか言ってるイメージでしたが、別にそんなことありませんでした。 「はい、今から反対向きますよー、膝立てますねー、せーのー」 みたいに、普通に仕事してました。 人それぞれなだけみたいですね(^O^)

関連するQ&A

  • この言葉遣いに違和感を感じますか?

    この言葉遣いに違和感を感じますか? 先月入社した新人さんのことです。新人と言っても40代の女性です。 例えば、作業が終了したことを報告するときに普通なら 「~終わりました」って言うと思いますが、彼女の場合「~終わったです」 確認するときに「これで大丈夫ですか?」とか「問題ありませんか?」というのも 彼女は「これで大丈夫だったですか?」 語尾に「です」を足しただけの、サザエさんのタラちゃんみたいな喋り方なんです。 最初は、先輩とは言え私の方が年下なので丁寧語を使うのに抵抗があって 曖昧になっているのかと思ったのですが、誰に対しても同じ喋り方です。 聞く度にしっくりこない感じがするのです。 けれど臆面もなく使うので違和感を感じる私の感覚がおかしいのかと思えてきました。 言葉遣いにうるさい職場ではないので特に直してほしいとは思っていません。 こういう喋り方の人は意外といるものですか?

  • 左肺の違和感があるのですが・・・

    はじめまして。 2月のはじめに風邪を引き、激しい咳が2週間ほど続きました。 そのあと、風邪は治ったようなのですが、 左の肺が痛くなり、今はそれが「痛い」というのではない、妙な違和感に変わり、続いています。  左側 肩甲骨下あたりにも肩がこったような違和感があります。 左手を上げると、胸の上が引きつったような感じもします。 また息がしにくいような 気もするのですが、 咳、痰はまだ軽く出ます。 ちなみに喫煙者です。 なにか問題があるのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 手足の違和感について

    1ヶ月ほど前から胸の左側が痛み、通院していました。痛み止めをもらっても効かず、首や背中、腰がひどい筋肉痛になりました。 1週間前にチルコチル(錠剤)とボルタレン(塗り薬)を処方され、2日ほど飲み、患部に塗っていたところ、深夜にお腹が痛み出し、両足に力が入っていないようなしびれに似た違和感が出ました(右のほうが少し強い)。お腹が痛んだのが原因だと思い、胃薬を飲んで寝ました。 次の日病院に行ったところ、胸は間接の炎症、腹部、足は薬の副作用といわれました。 しかし、今度は両手にも似たような違和感が出てきたので(右のほうが強い)、もう一度違う病院に行きました。胸のレントゲンを撮っても異常はなく、血液検査も正常でした。両手足とも運動障害が特になく、薬の副作用によるものだからお腹の調子がよくなるまで様子を見るようにといわれました。 お腹は胃のほうではなく下腹部が痛みます。腹痛がなくても1日中手足の違和感を感じます。腹痛があったり、手足の違和感を気にするとさらにひどくなる感じです。腹痛が原因で手にも違和感が出るのはおかしいと思うし、様子をみている間に悪化するのも怖く、とにかく不安です。姿勢は悪いかもしれません。いまでも腰や背中が痛いのでヘルニアなどの可能性もあるのでしょうか。。本当にわかりません。 ご存知の方や詳しい方、是非よろしくお願いします。

  • 看護士それとも看護師?

    今まで看護婦さんという名称から「かんごし」に変わったのは知っていて、「看護士」と変換されていたので特に違和感なく使っていたのですが、最近知り合いから「看護師」だよと指摘されました。 今までとんだ赤っ恥を書いていたようですが、その他にも  保母→ほいくし→保育士?保育師? など、間違えて使っているかもしれない名称などよろしければご教授いただければ助かります。 ワープロ変換ソフトで単語登録するか、バージョンアップも考えなくてはいけませんかね。 いわゆる「せんせい」と呼ばれる職業にしか「士」という漢字をつかわせないためとか・・・。 

  • 左睾丸の違和感

    失礼します。 ここ4,5日ぐらい前から左睾丸に違和感があります。 右は何もありません。 痛みはありません。 腫れは触って見る限りありません。 なんか変な感じです。 普通に生活している分には何も支障はありません。 ほかに体に痛みや違和感などはありません。 なんか腰が関係してるような見たいな事が書いてありましたが腰はなんにもありません。 寒くなると玉袋が縮むのでそうするとなんか押されている感じがします。 それが原因なのかもわからないんです。 僕は現在高校二年生(17歳)の男子です。 あと長時間パソコンをやっています。 何かの病気でしょうか?

  • 胸に物が詰まったような違和感

    23歳女です。2日前の夜から急に胸に食べ物が詰まったような違和感を感じるようになりました。食べ物を丸呑みして苦しくて胸をたたきたくなる様な感じです。最初は空気でも入ってるのかな?なんて思って水を飲みまくってゲップを出そうとしたんですが、ゲップを何回出しても変わらず(´・ω・`;) そして2日後の今日は食べ物を食べて飲み込んだら苦しい痛みがありました。今までは食べててもいつも通りに飲み込めたんですが・・・。水やお茶などの液体は問題ないのですが個体の物は胸につかえるような詰まるような痛みがあります。。 「胸 詰まったような 違和感」でネットで色々検索してみたのですが、食道がんだったり、心因性のものだったり、逆流性食道炎(むねやけ)だったりと色々出てきました。ですが、私はたばこは一切吸わないしお酒もほとんど飲みません。ストレスを抱えるような悩み事もないしむねやけの症状とは違う気がします。後、風邪もひいてない全くの健康な状態です。ですが、今日になって飲み込むのが辛くなっていたので食道がんっていう可能性は無きにしも非ずですが・・・・。 休日なので病院がやっていないのでひとまずここに相談させていただきました。月曜まで何も分からない状態でいるのは不安なので何かわかることありましたらお願いします。後、この症状の場合受診する科は内科、耳鼻咽喉科、呼吸器官系の科のどれが良いのでしょうか?

  • ユニクロのブラトップに違和感

    私は胸がF65でユニクロのブラトップを来ているのですが、左胸の下にどうも違和感を感じます。 元から左が大きく、普通のブラでも同じような違和感があったことがあったのですが、 その時は左のストラップをすこし長くすることでだいぶましになりました。 ブラトップでも同じ原理で長くすれば違和感はましになるかと思い, 左だけ伸ばそうとしたのですが、始めに着た時点ですでに両方とも極限までストラップを伸ばしていたため、これ以上伸ばすことができません。 ブラトップのサイズは自分が胸が88でLサイズで合っていると思うのですが、ストラップが短い場合、もう1つ上のXLにしたらどうなるのでしょうか。 ストラップは少し伸ばせてもカップがガバガバ…ということになってしまうのでしょうか? 今はストラップの極限の長さでも、背中を見るとストラップの所の生地がすこし上にひっぱられています。 違和感もストラップの長さもこんなものなのでしょうか? 気持ち悪いのでなんとかしたいです(><) もしガバガバしないならXLを検討してみようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 男性の言葉遣い

    片思いの28歳の男性がいます。 彼とはメールのやり取りがあり、結構仲良くなってきているとは 思うのですが・・・彼のメールでの言葉遣いが気になって仕方ありません。 女性でもなかなかいないと思うのですが、『お空』『お外』『お船』など 言葉の始めに『お』が付くのです。 『お料理』『お仕事』『お風呂』などは自分も普通に使うので 気になりませんが、『空』『外』『船』などは違和感があるんです。 彼は九州男児でやんわりした印象の方言を使っているので、 激しく違和感があるわけではありませんが、やっぱり気になって 『メール以外も(仕事も含め)日常的にそんな口調なの?』と聞いたら、 『そうだけど、ヘンかな?』と逆に聞かれてしまいました。 私が聞きなれないだけで、このような言葉遣いの男性は多いのでしょうか?

  • 下腹部痛と胸の違和感について

    数日前から、下腹部(両サイド側)、腰の痛み、胸の違和感(張りはありません)を感じます。 前回生理開始日が9/25(28~30周期)今月はまだです。 他症状は、特になく上記のみです。食欲もあるので体重の増減はありません。 妊娠。。。の可能性もありますか?(ちなみに性交日は10/3です)

  • 看護婦さんが患者にタメ語で話す理由?

    受付の方や医師が敬語の場合は多いのに、看護婦さんは患者にタメ語の場合が多いのはなぜでしょうか? 自分は看護婦さんがいきなりタメ語だと威圧感を感じてしまいます。 通院が長く親しい間柄なら違和感もないんだと思います。 患者さんは「病気を診ていただく」という立場なので仕方ないことなのでしょうか? 医療の現場は忙しく言葉使いに気を使う場合じゃないのかな。親しみやすいようにかな。とも思いますが、初診の患者さんや高齢者の患者さんなどにもタメ語の看護婦さんが多いのが疑問です。 是非教えて下さい。 また助言をお願いします。