紙に塗った糊が乾いても、きちんと貼り合わせることができる糊がほしい

このQ&Aのポイント
  • 封筒を閉じるためには、アドヘヤ糊やアドヘヤ加工が効果的
  • アドヘヤ糊と同じ効果のある糊として「アドヘヤ合成糊ツインタイプ」があり
  • 糊を塗って乾いてもきちんと貼り合わせることができる糊を求めている
回答を見る
  • ベストアンサー

紙に塗った糊が乾いても、きちんと貼り合わせることができる糊がほしいので

紙に塗った糊が乾いても、きちんと貼り合わせることができる糊がほしいのです。 WEBで調べてみたら 封筒を閉じるために、加工されている糊が、参考になりました。 それは、封筒にあらかじめ糊加工されている2カ所を閉じる時に、貼り合わせて押さえるだけで、接着することができる封筒があり、 「アドヘヤ糊」や「アドヘヤ加工」と呼ばれ、ゴム系の糊だそうです。 参考(下の方の 「テープ・糊加工について」 にあります)  ↓ http://www.color-mono.com/envelopes/index.html このアドヘヤ糊と同じ、又は同じような効果のある糊がほしいと思い、調べてみたら この「アドヘヤ合成糊 ツインタイプ」がありました。  ↓ http://wkwkml.net/p_page52/c52740222.html が、くわしい説明がなく、糊の効果がよく分かりません。 これで、大丈夫ですか? とにかく 糊を塗って、乾いてもきちんと貼り合わせることができる糊がほしいのです。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

粘着テープの糊と同じものです。 粘着糊で探せば少量でも手にはいるでしょう。 綺麗に貼るにははじめから両面テープを使ってもいいでしょう。 もう一つはアイロンを使って貼る方法です、 粘着性は高温にならないと出ませんから埃などが付く心配が無いです。 酢酸ビニール系の接着剤で、布などの接着にも使います。

ITIGOSYU-
質問者

補足

さっそく、御回答ありがとうございます。 「粘着糊」で検索してみました。 シート状になっている物が、よく出てくるのですが・・・ このシートを、適当な大きさに切って、貼ればいいのですか?

関連するQ&A

  • メッキテープの跡が取れなくて困っています。

    メッキテープの跡が取れなくて困っています。 コンサートで飛んできたりする金テープありますよね? http://www.w-promo.com/index.php?main_page=popup_image&pID=10145 ↑こういう感じの物なんですけど、(メッキテープで検索したら出てきました) このテープを、2年くらい前からアパートの玄関のドアに、 両端をマグネットでとめて貼っていたんですけど(糊は使っていません) 先日とろうとしたら、このテープの色がドアにうつってしまいました。 (メッキが剥がれてドアにくっついた??) 賃貸なので、どうしても綺麗にしたくて、 徐こう液や、クレンザー、消しゴムを使ってみたんですが、 まったく取れず困っています。 何を使えば落ちるでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 接着剤2種

    よい接着剤を探しています。 1.革手袋とゴムスポンジ。皮手袋は表面におそらく防水加工をしているようです。ゴムスポンジを外側に対衝撃にそなえて貼りたいのですが、G-17など合成ゴム系、強力両面テープは使用中にはがれます。 使用中は時おりはがす方向に力が加わります。 2・骨のディスプレイ。馬の頭骨があります。下顎骨が折れていたので2液のエポキシ接着剤(5分硬化)で固めていました。 が数年たつと劣化し折れてしまいました。 耐久性のよい接着剤はありませんか。

  • サイズの小さなゴムのりチューブ探してます。

    Park-Toolのパンク修理キット http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/PARKTOOL-VP-1C/index.shtml を使ってたのですがゴム糊がなくなってきました。そこでこのケースに入るような小さなゴム糊を探してます。100均で丁度良いサイズのものがあって使ってみましたが、どうも糊の粘度が薄いというか接着力に不安有りです。高いタイヤ圧で使われる事は想定してないような気がします。 サイズの小さなゴム糊でなにか良いものはないでしょうか? また、皆さんのサドルバッグに入ってる携帯用パンク修理キットはどんなものなのかというのもお聞きしてみたいです。

  • ステン板・アングル等の養生シールの上手な剥し方

    ステン板・アングルを鏡面加工すると、養生シール(ゴム・テープ等)が貼られて来ます。シールを剥がすと、ステン材に接着材が残ったり、アングルの角に細くテープが残ります。接着材はシンナーで擦って取っていますが、結構力をかけても取れず、手間と時間を浪費しています。アングルの角の細いテープは、カッターナイフなんかで剥がしています。ステンに張り付いた接着剤や養生シールを簡単に剥がせる溶剤や方法はないでしょうか。

  • ゴムと金属(アルミ)を両面テープで接着するのです…

    ゴムと金属(アルミ)を両面テープで接着するのですが水(純粋)に強い物は無いでしょうか いつも非常に参考にさせてもらっています 題の通り、アルミとゴム(クロロプレンゴム)を両面テープで接着したいのですが、雰囲気が純粋を大量に使用する場所なので、剥がれ等が懸念されます。 かといって焼付けたりすると、ゴムの面精度が心配で何とか両面テープでしのぎたいのですが、水に強い両面テープ等は無い物でしょうか? もし知っている方がおられましたら御教示して頂ければ非常に助かります 何卒宜しくお願い致します

  • グロメットに開けた穴をふさぐ方法

    サブウーファーやナビなどを取り付けるために、バッテリーから直接電源を取ろうと思っています。 そのコードをグロメットに穴を開けて通そうと思うのですが、そのままだと雨水などが車内に入るかもしれないで、穴を開けた後にその穴をどうやって塞ごうか悩んでいます。 ビニールテープを巻きつけただけだと、完全に塞げないような気がするので、なにか糊や接着剤のように液体から固体に変わり、更に耐熱性があるようなものなどは無いのでしょうか? そういったものを使わなくても、グロメットがゴムなので、必要以上に穴を開けなければ、そうそう水は入らないものなのでしょうか?

  • カラーボックスに壁紙(糊無し)を貼りたいのですが、方法をご存知ですか?

    米国製壁紙(糊無し)をカラーボックス(正確にはIKEAのベッドサイドテーブルhttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90120545)、棚板はパーティクルボード、上部フレーム透明アクリルラッカーとなっています)に貼ってリフォームしたいと考えています。 基本的には、全体にサンドペーパーをかけ、化粧合板にも使えますとなっている壁紙用のり(アサヒペンのカベ紙用のりスーパー強力タイプ等)をボックスに塗って、紙を貼っていくという方法でOKでしょうか?(ここのサイトを見つけて参考にしてみました。http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/index.html) 他に、貼る際の注意点等をご存知の方や、参考になるサイトをご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただけないでしょうか。特に金具部分の穴開けが普通のカッターで出来るのかどうか知りたいのですが。 よろしくお願いします。

  • リノリウムをフローリングに固定する方法(粘着テープの種類)

    ダンスの練習のために、自宅のフローリングに3畳程度のリノリウムシート(リノリウム風シートかも)を敷こうと考えています。厚さは2~3ミリ程度のものです。 このシートを固定するのに、粘着テープを四辺に貼ってフローリングに固定しようと考えています。 この粘着テープですが、ある程度しっかりとリノリウムとフローリングに接着でき、めくってしまうような方向の摩擦に対する耐性もあり、なおかつ剥がしたときに糊の跡が残らないような都合の良いものがないかと探しております。 もしこのような使い方に適した粘着テープがありましたら、お教えください。具体的な商品名を教えていただくのも大変参考になります。また、色々注意事項などもありましたら併せてご教示くださいませ。よろしくお願いします。

  • なぜ、糊で紙がくっつくのか?

    先日、封筒を送る際に、ふと、疑問に思いました。封筒の封をする際の糊ですが、なぜ、紙と紙がくっつくのでしょうか? 化学には今一つ弱いので、そのあたり、よろしくお願いいたします。

  • テープLEDの配線について

    もしわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 車のバックドアにテープLEDを取り付けたいのですが、 運転席でスイッチON/OFFによる点灯/消灯をさせたいと思ってます。 ただ、電源はバックドア付近(ライセンスランプのスモール線等)から取りたいので、 「エーモン」のマイナスコントロールの説明ページ(http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=82&mode=contents&page=5#topic)を参考にマイナスコントロール(リアから テープKEDのアース線をフロントまでひっぱりスイッチに接続)でと思い配線してみたのですが、 スイッチONでは問題なく点灯するのですが、スイッチOFFでも微点灯(うっすらと点灯 している)してしまいます。 「エーモン」の常時照光の説明ページ(http://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=82&mode=contents&page=4#topic)のようにプラスコントロール (テープLEDの電源線をスイッチに接続)だと、スイッチOFFでは完全に消灯します。 テープLEDをマイナスコントロールでスイッチ制御する場合、このようになるのはしょうがないのでしょうか?それとも配線がよくないのでしょうか?

専門家に質問してみよう